
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
ちょいと調べてみると, Washington Visual Double Star Catalog に記載があります. 13時25.2分, -11.10° のところ. ただ.... 150秒弱の 0.98等+12.0等の系はともかく, もう 1つ 360秒離れた 0.98等+10.5等がわかんないんだな....
あと, HST で αUMiAa/Ab が分離できている (Wikipedia によると離角 0.172秒, 1.98等+9.2等) ので, 努力と根性があれば主星 (分光 4重連星) のうち一番遠くて暗い 7.5等 (離角は 0.5秒) が分離できるかもしれません.
参考URL:http://ad.usno.navy.mil/proj/WDS/Webtextfiles/wd …
No.7
- 回答日時:
あぁ、そうですね。
>周期が短いのは主星と伴星の距離が非常に接近しているからです。
>スピカは四重分光連星の主星
を読んだ後は斜め読みしていたので混乱しました。
補足訂正有難うございます。
No.6
- 回答日時:
No.3の回答に示されたURLのデータでは、スピカは5重連星系で、主星(スピカA)からのDist(距離)は
B:0.12、C:4、D:40、E:10000となっています。 (Distance in AU)
太陽系で言えば、太陽がスピカAだとして、Bは水星までの距離の1/3程度、Cは小惑星帯と木星軌道の間、Dは冥王星までの距離くらいのところですが、EはDのさらに250倍も遠いところにあり、太陽系外縁天体の世界から「オールトの雲」(あるとすれば)の世界です。
1万天文単位(≒1/6光年)も離れていれば、スピカまでの距離が約250光年でも十分分離できるはずです。検索してみると148秒(角度の)先に12等の伴星が見えると書かれている日本のサイトもありましたが、出典は記載されていませんでした。仮にこれが正しいとすれば、地球から火星の2つの衛星(光度12等前後)を見るより離角が大きいことになります。
ABCD-E Bary = 209 AU from ABCD Bary はABCDE系(要するにスピカの5つの星全部)の重心がABCD系(Eを除いた4つの星)の重心から209天文単位の距離にあるという意味ではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
「ABCD-E Bary = 209 AU from ABCD Bary 」
なので、(この値が正しいとして)249光年以上離れたところの29光時間(角距離のtanが0.000013)ですから…
No.3
- 回答日時:
#1 のリンクによるとスピカは分光 4重連星にさらに 1個加わった実視 5重連星ということなので, この離れた 1個だけは分離できる... か? 光度がかけはなれているというのが大問題だが, E を写せれば十分な距離はある (HST なら可能?).
参考URL:http://www.shatters.net/forum/viewtopic.php?t=8429
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 もしタイソン球があったら赤外線を放射してる可能性があるので赤外線での位置天文衛星観測がどこまで行われ 1 2023/06/05 22:55
- 宇宙科学・天文学・天気 物理の問題です 写真の問題で、回答を考えたのですが、合ってるか一緒に考えていただきたいです。(本に解 2 2022/10/30 13:54
- 宇宙科学・天文学・天気 火星の色ってこのままなんですか?空や地べたの色は写真のように明るく光があるんですか?それとも色や明か 3 2022/07/31 10:21
- 宇宙科学・天文学・天気 7月2日夜、城ヶ島へ星空撮影しに行きました。 今回は、明るいレンズだけ借りて、赤道儀を使わず撮影し、 1 2022/07/03 23:34
- 一眼レフカメラ 昨夜の夜11時頃、星空撮影しに南房総市へ どうやったら 綺麗な星空撮影ができるでしょうか? この写真 3 2022/05/01 23:35
- iPhone(アイフォーン) スマホでgoogleでの画像検索で大きな写真だけを探したい。 4 2023/06/02 14:13
- その他(教育・科学・学問) 写真のように音源の速度が同じ場合は音源と観測者の距離が違っても観測者から聞こえる音は同じ振動数ですか 5 2022/06/12 21:57
- その他(法律) 食べ物の写真でイラスト作成した場合の著作権 pixivで例えばマクドナルドやスターバックスと検索する 2 2022/05/08 19:25
- 宇宙科学・天文学・天気 恒星の形成メカニズムについてのかなり込み入った現象について知りたいのですが。金属に富む降着円盤が主星 1 2023/01/29 16:22
- メディア・マスコミ ウクライナ関係の日本の報道で思うんですが、日本の報道ってネット情報の質と変わらないんじゃ無い? 9 2022/04/04 13:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黄道十二星座の覚え方
-
宝くじの当選と名前の画数
-
日本神話の神々を祀る神社の位...
-
星座を表す外国語を教えてください
-
なぜ星座名はひらがななのでし...
-
星の位置はなぜ変わらないので...
-
【星座のmが蠍座のように決まっ...
-
走れメロスについてです。 初夏...
-
冬の夜空、南西~西の方位で、...
-
四柱推命の咸池
-
半星?
-
横道光(おうどうこう)について...
-
日本語を勉強してる学生です。 ...
-
地学 恒星の年齢
-
夜空に輝く星には亡くなった人...
-
今、西の空に輝く星を見てくだ...
-
自分はこういう星の下に生まれ...
-
イタリア語で「星のかけら」は?
-
火星の色ってこのままなんです...
-
「一番」といえば?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
黄道十二星座の覚え方
-
冬の大三角形と書いたらバツに...
-
オリオン座の観察の宿題
-
なぜ、七月に出る蠍座が十一月...
-
なぜ星座名はひらがななのでし...
-
【星座のmが蠍座のように決まっ...
-
エクセルで生まれの星座を誕生...
-
12星座とその日付の暗記
-
オリオン座はどこに沈む?
-
さそり座の女って実際どう?
-
星座を表す外国語を教えてください
-
中学校理科天体の黄道12星座、...
-
ひょっとして、夜空の星座って...
-
今の時期、見つけやすいお薦め...
-
12星座は南半球でも見られる...
-
5歳児に夏の星の話をするので...
-
教科書の星座と星座占いのズレ
-
星座の性格と自分の性格が全く...
-
山羊座?【1月20日】水瓶座?
-
日本国内では見られない星座
おすすめ情報