重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Norton Antivirusがコンピューター上でウィルスを検出しました。ファイルを修復できません。という表示が出ます。
一度検疫して削除したのですが、何度もこの表示が出ます。
ウィルス名:W32.Netsky.D@mm
駆除ツールも使い、オンラインスキャンも掛けましたが、ウィルスは検出されません。
ウィルスが駆除し切れていないのでしょうか?
困っています。アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

オンラインスキャンは、最新のウイルス定義ファイルになっていますので、PC内にウイルスファイルは無いと思われます。


ソフトの不具合の可能性が高いです。
ノートンのCD-ROMは、お持ちでしょうか?
お持ちなら、あれこれPCをいじるより、ノートンのアンインストール、ノートンの再インストール、ノートンのアップデートで、もう一度、ウイルススキャンすれば、直るのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノートンのアップデートはしているのですが効果がありませんでした。
ソフトの不具合というのは、なんとなく疑ってはいました。
アンインストールしてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/06 10:31

最初に・・・


ノートンは英語から説明文を日本語にするのが直訳的でヘタです。 ちょっとわかりにくいかもしれませんが、

「ファイルを修復できません。」の理由
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/referenc …

いろいろ書いてますが、EXCELのファイルにくっついたウイルスみたいなものは取り除いて修復できますが、悪さをするプログラムがメールで来た場合、取り除こうにもそのもの全体が悪いものだから「修復」はできないですよ。 だから全部を隔離しちゃいました。 ということです。

一度検疫して削除したのですが、何度もこの表示が出ます。の理由として考えられるのは・・・

お使いのウィンドウズがMEか2000かXPだったら、PCが調子悪くなったとき用に「復元」用のバックアップを持っています。 ここにウイルスが入ったままバックアップされていることが考えられますね。
PCの調子が特段悪くないのでしたら復元ポイントをすててしまうといいと思います。
XPなら、
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgen …
がその方法です。

また、
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navja …
これは隔離されたものを消す方法です。

これでいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

復元ポイントをすててみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/06 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!