
年末にCod:GhostsがPS3/PS4/PCで発売されるということで、PVを見ました。そのPVが、かなり綺麗な映像だったので「これをPS3のスペックでするのはなぁ」「PS4もPS3同様また少し経てば値段下がってハイスぺックなものが出るんだろうなぁ」と思い、思い切って自作PCをすることに決めました。
そこで自分なりにネットや本で勉強して構成を考えてみたので評価・アドバイスをお願いします。
予算
25万程度まで
目的
今冬発売されるCoD:Ghostsを快適にプレイしたい。
PC構成
・PCケース
CoolerMaster CM690 II Plus NVIDIA edition rev2CPU
・CPU
Core i7 4770K
・CPUクーラー
H100i
・ファンコン
サイズ 風マスタープロ 6CHファンコン 5"ベイ ブラック KM03-BK
・マザーボード
ASRock Fatal1ty Z87 Professional
・メモリ
ADATA AX3U2133XW4G10-2X (DDR3 PC3-17000 4GB 2枚組)
・SSD
520 Series 120GB
・HDD
WD20EZRX/N 2TB
・ビデオカード
MSI GeForce GTX660
・光学ドライブ
LITEON IHAS324-07 BOX
・電源
SilverStone SST-ST75F-P 750W
・OS
Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)
・セキュリティーソフト
NORTON INTERNET SECURITY (2013年 日本語・正規版)
周辺機器、その他
・ディスプレイ
ASUS VG248
・キーボード
Razer BlackWidow Ultimate 2013
・マウス
Razer Naga Hex MOBA
・マウスパッド
Razer Goliathus Fragged Extended Control
・グリス
親和産業 OC7
・ヘッドセット
Razer Tiamat 7.1
・マイク
MM-MCUSB21BK
・光デジタル
Amazonベーシック TOSLINK (トスリンク) デジタルオーディオ オプティカルケーブル 1.8m
以上です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
初めての自作なら、確実性を考慮した方がいいと思いますよ。
ASRockは、元を正せばASUSの子会社。
ASUSブランドではできないような不安定なものを含む、先進的というか実験的な要素を多く盛り込んでいます。
多少のトラブルは自作の醍醐味、色々と弄り回したい、相性が悪ければ良い物に買い換えるだけの財力もある、という方が使うのは良いのですが。
ASRockは、時として低評価を受けます。そのほとんどが、無知な初心者が手を出して、あまりの設定項目の複雑さにハマっているのです。
UEFI(BIOS)設定やOCに関して熟知しているパワーユーザーなら、この会社の製品を選ぶのも良いと思いますが、初めての自作なら素直にASUSを選んだほうが確実と思います。
グラボもASUSに統一してしまえばいいと思います。
相性問題がほとんど発生しませんし、厳しく選別されたチップを搭載しているからです。
選別に落ちたチップが、他メーカーに回っていることを考えると、グラボをASUSにしない理由がありません。
25万円もかけて作るなら、メモリを16GBにして、マップファイルなどをRAMDISKに置くとどうでしょうか?
そして、SSDにはこんなのを積めば?
http://ascii.jp/elem/000/000/809/809162/
ケースなんかは、エアフローさえ確保出来ればどうでもいいし、ファンコンなんかなくても、ASUSのAI Suite 2のようにマザボのユーティリティで設定出来ます。ここらへんはコストカットしても良いかと思います。
No.5
- 回答日時:
PC構成
・PCケース
CoolerMaster CM690 II Plus NVIDIA edition rev2CPU
・CPU
Core i7 4770K
・CPUクーラー
H100i
・ファンコン
サイズ 風マスタープロ 6CHファンコン 5"ベイ ブラック KM03-BK
・マザーボード
ASRock Z87 Extreme4
・メモリ
ADATA AX3U2133XW4G10-2X (DDR3 PC3-17000 4GB 2枚組)
こんなに速度の速いメモリを積んでも意味がない
DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組で十分
・SSD
520 Series 120GB
・HDD
WD20EZRX/N 2TB
・ビデオカード
GeForce GTX 760 JetStream (NE5X760H1042-1042J)
・光学ドライブ
LITEON IHAS324-07 BOX
・電源
SilverStone SST-ST75F-P 750W
・OS
Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)
・セキュリティーソフト
NORTON INTERNET SECURITY (2013年 日本語・正規版)
周辺機器、その他
・ディスプレイ
LGエレクトロニクス 24EN43V-B
・キーボード
Razer BlackWidow Ultimate 2013
・マウス
Razer Naga Hex MOBA
・マウスパッド
Razer Goliathus Fragged Extended Control
・グリス
親和産業 OC7
・ヘッドセット
Razer Tiamat 7.1
・マイク
MM-MCUSB21BK
・光デジタル
Amazonベーシック TOSLINK (トスリンク) デジタルオーディオ オプティカルケーブル 1.8m
25万掛けても2年後には10万近くまで(全部部品を売っても)
下がるので予算としても12~16万ぐらいでいいのでは?
No.2
- 回答日時:
本筋からはズレますが・・・
「「PS4もPS3同様また少し経てば値段下がってハイスぺックなものが出るんだろうなぁ」と思い」とありますが、大丈夫ですか?
PCパーツの値下がりはPS4なんか比べ物にならないくらい陳腐化が激しいですよ?
仮に今、25万円出してPCを組んでも、来年あなたが高校を卒業する頃には同等のスペックのPCが10万とか12万とかで買えるのでは?と思いますが、それ了解してますか?
PCはハイエンドになればなるほど、値下がりの下がり幅は大きいですよ。
単純にCod:Ghostsがやりたい!ということなら、PS3なりPS4なりでやった方が、圧倒的に安上がりに済むんですけど。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
自作PCを作るそうなのですが、周辺機器まで載せなくていいですよ。
あまり、関わってきませんので…。
PC構成の部分のそれぞれの値段を教えてもらえますか??
それと、PC作成目的はゲームPCの作成でよろしいのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- ビデオカード・サウンドカード モンスターハンターライズを始めました。やはりビデオカードがしょぼいのでしょうか? 6 2022/07/05 18:40
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高2の夏休み:初自作PCの構成...
-
自作PC 軽い処理でもマザボか...
-
SSDを追加したら昔のHDDがおか...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
cpu交換 ryzenからintel
-
このPCは、windows11に正式に...
-
Lenovo B590のCPU交換をしよう...
-
第二世代ノートPCのCPU、core i...
-
オーバークロックするができません
-
壊れたマザーボードを同じマザ...
-
cpu交換
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
CPUを変えたいです。とりあえず...
-
PCV-J12のCPU交換について
-
ノートPCのThinkPad x270はCPU...
-
32bitのパソコンに、64bitのCPU...
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
-
i5-4210mとi7-4710mqの互換につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSDを追加したら昔のHDDがおか...
-
ゲーミングPCの購入で悩んでい...
-
【録画用外付けHDD】REGZA 19RE1
-
このPCはいくらぐらいになると...
-
自作PCの組み合わせについて
-
自作PCをしようと思ってるので...
-
おすすめのSSDを教えてください...
-
パソコンを自作したいがパーツ...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
こちらのノートPCのグラボは交...
-
cpu交換 ryzenからintel
-
第二世代ノートPCのCPU、core i...
-
Core i7 14700 12700Fからの買...
-
このPCは、windows11に正式に...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
CPUの8世代と10世代はどうで...
-
cpu交換
-
ノートPCのThinkPad x270はCPU...
おすすめ情報