
まもなく出産を控えています。
産後は母乳が出ればできるかぎり母乳で育てたいとは思っているのですが、
一つ検討していることが気になり、
こちらに質問させていただくことにしました。
産後の4ヶ月の頃に、夫がアメリカ出張に5日間(機内泊入れて)
行くことが決まっています。
その際、式典などがあり現地では皆、妻を帯同させるとのことで、
私も行きたいと思っているのですが、
その際、4か月になる子供を預けられるのか?!と、
どういった状況になるのかが分からず、困っています。
預けるとしたら私の実家へ…と思ってはいるのですが、
当然のことながら私が居ない場合は母乳が上げられないので
その代わりを粉ミルクかなにかで代用できるのか?
代用するにしても、
旅立つ前に母乳と粉ミルクと併用するかして慣れされておかなければならないのか?
旅から帰ってきたら、5日間であっても粉ミルクを飲んでいたら、
もう母乳は飲まなくなってしまうのか?
そもそも4か月の赤ちゃんを、たとえ私の親であっても預けるのは難しいのか?
などなど…
初産でまったく4か月という頃の状況が分からないため、
アドバイスいただけると幸いです。
なお、アメリカに息子を一緒に連れていく…というアイデアもありますが、
行き先が、真冬(2月)で極寒のニューヨークであり、
マイナス10℃にもなる環境に連れていくのは危険と思い、
その案は無しとしました。
また、私の実家(母)ですが、赤ん坊を世話することはウェルカムな人なので、
その点は問題ないと思います。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一歳半の娘がいます。
完母で育てました。質問文を見て思うのは、まだまだ考え方が甘いですね。母乳育児って本当に大変ですよ。赤ちゃんにとって母乳は生きるための命と同じですから。それをミルクで実母に預けると割り切ってしまえば話は別ですが、母乳に拘ってまでして、アメリカに行きたいですか?
おそらくあなたはアメリカにも行きたい、母乳でも育てたい、赤ちゃんはそれに合わせて欲しい、ってことですよね。赤ちゃんを第一優先で考えればわかるはずですが、まだ出産前であればまだまだわからないでしょうね。
私ならまず同席は辞退しますし、あちらの方も理由を聞けばすぐに納得するでしょう。それでも、あなたがアメリカに行きたいと言うなら、赤ちゃんを連れて行ったらどうですか。極寒の地でも赤ちゃんはいますよね。私の娘は日本で生まれましたが、1月の雪が降る氷点下の時に生まれましたよ。もう一度よーく考えてみてください。安易にアメリカに行きたいという気持ちだけで今判断しない方がいいと思います。
あと、5日間母乳をあげなかったら、赤ちゃんよりもあなたが乳腺炎になって40度の高熱で入院することになりますよ。母乳育児についても事前に色々な本でお調べになって下さい。
No.4
- 回答日時:
ちょうど4か月の子供を育てています。
私もはじめての子供で、分からないことを手探りで育てている最中ですが・・・。
これから出産で4ヵ月後の事、今から考えてしまいますよね。
こうすればいいかな・・・と。
でも、赤ちゃんは中々大人の思い通りにはなってくれないものです。
うちの子の事を書かせて下さい。
私は母乳でもミルクでもどっちでもいいや・・・という考えでしたが、幸い母乳が出るので、ほぼ母乳で、人に預ける場合に備えて、ミルクに慣らすために1日1回はミルクをあげる・・・というスタイルでしたが、2ヵ月半の頃、本当に突然、哺乳瓶拒否がはじまりました。
ミルクはもちろん、搾乳した母乳を哺乳瓶であげてもまったく受け付けず、私から出る母乳しか飲んでくれませんので、現在は完全母乳です。
同時期に突如人見知りも始まり、それなりに頻繁に通っていた実家の父母ですら顔を見るなりギャン泣き・・・4か月を過ぎた頃から、ようやく適切な距離を保っていれば、顔を見ても泣かなくはなってきましたが、抱っこなどしたらまだギャン泣きです(当然預けるのなんて無理です^^;)
・・・・とまあ、こんな場合もあるので、4か月の赤ちゃんを親御さんに預けられるかは、赤ちゃんが生まれてその時になってみないと分からないと思います。
とりあえず、預けるためにはミルクなり冷凍母乳なりにに慣らしておく必要があります。
いきなり哺乳瓶でミルクや冷凍母乳では、飲んでくれる子ばかりではないと思います。
あと、お母さまにお預けになる場合に備えて、まめにご実家に帰られて、お母さまと一緒に赤ちゃんのお世話をされる事をおすすめします。
たとえお母さまであっても、自分の頃の育児をすっかり忘れている場合もありますし、覚えていても慣れは必要です。
4か月だと、まだ夜の授乳がある頃だと思いますし、それにお母さまが対応できるかどうか、というのもありますし。
あとは、本当に何があるのか分かりませんので、過大な期待をしないでおくことと、突如預けられない状況になった時にどうするかを前もって考えておく事、ですかね。
うちは預ける予定の1週間前に哺乳瓶拒否がはじまり、強引に預けたら人見知りがはじまってしまいました^^;
育児にセオリーはないと思います。
基本的には、オムツとミルクがあれば子供は育つと思いますので。
あとはどのように育てるかは、親御さんの考え方次第です。
赤ちゃんの状況を見て、親御さんの都合に合わせればいいと思います。
最後に、5日間哺乳瓶にしたら母乳は飲まなくなってしまうのか・・・・ですが、それを機会に完全ミルクになってしまう可能性もあるかとは思います。
私の印象では、母乳よりも哺乳瓶の方が飲むのが楽なので、哺乳瓶を好む赤ちゃんが多い・・・という印象です。
ただし、うちの子は正反対でおっぱいラブですが^^;
これも赤ちゃん次第です。
まずはご出産頑張って下さい。
それから先は、本当に怒涛の1ヶ月2ヶ月3ヶ月です^^;
今のうちに、沢山寝ておいて下さいね^^

No.3
- 回答日時:
息子がちょうど4ヶ月です。
ほぼ母乳で、色々事情がありミルクを一日1回慣らし程度にあげています。
母乳育児を希望されているなら、出張の同伴は諦めたほうがいいと思います。
・・・が、母乳育児って、想像以上に大変です。
まず、出産を終えてみないと(初産の場合ですが)母乳がきちんと出るかどうかもわかりません。
そして、初産でも最初からジャバジャバ出る人は運が良いほうで、多くの母乳育児経験者は、産後2~3ヶ月くらい経ってやっと母乳育児が軌道に乗ったなと言える状態になったと感じていると思います。
実際私も、最初は母乳もじわっとしか出ず、赤ちゃんも吸うことに慣れていないのでうまく吸ってくれず、授乳がうまくいかないことでかなり落ち込みました。
そこで、ミルクを足すのが混合育児なんですが、ミルクは哺乳瓶でああげるので、母乳より吸う力が弱くても飲めてしまうので、赤ちゃんの食いつきがいいんですよね。
→これがまた、「私のおっぱいより哺乳瓶のがいいのか…」と凹み、おっぱいを拒否された気がして、母乳をあげるのは大変なので、ミルクに移行していく人もいると思います。
あえてこういう言い方をしますが、母乳育児に挫折するのはここがまず最初の難関だと思います。
助産師さんには、「出てないと思っても、吸えてなくても、とにかく根気よく毎日何回も吸わせる!」と言われ、私は母乳を諦めたくなかったので、くじけそうになりながらも続けました。
ミルクはミルクで、いいと思うんです。
完全ミルクでも栄養に問題はないし、混合でも。
あとはお母さん次第です。
ただ、母乳はやめてしまうと後であげたくなっても再開は難しいですが、ミルクへの移行はいつでもできます。
そして、母乳あげられるのは母親だけで、期間限定とうことです。
預けるのは構わないと思いますが、4ヶ月の赤ちゃんを、夫の出張の同伴のために5日預けて、そのためにミルクに慣らして…というのは、どうですか?
夫の同伴は、現地の人はそれが普通なんでしょうけど、日本では一般的ではないですよね。
まぁ芸能人なんかは、きっとシッターさんに預けて仕事復帰も子供の小さいうちからなさっているんでしょうけど…。
たかが5日ですが、されど5日だと私は思います。
5日あれば、この時期の子供はぐんぐん成長するし、体重も変わるし、もしかしたらその5日間の間に寝返りができていた、なんてことも。
私だったらですが、出張同伴を辞退しますね。
イマドキ母親だけで子育ては時代錯誤っていう考えもありますが、保育園に預けて仕事復帰するのとは、今回のケースはちょっと違うのかなと思いました。

No.2
- 回答日時:
三人のママです。
私も実家に預けた事があります。
うちは、混合だったのでミルクで大丈夫でした。
母乳であれば、ミルク瓶に慣れさせる必要はあります。
あとは、母乳を冷凍しておき、哺乳瓶で飲ませてもらう。
五日間ミルクでも、おっぱいがでれば吸ってくれると思います。
哺乳瓶の乳首よりも、おっぱいの方が吸いやすいみたいですので。
(現地でおちちをしぼるなどケアは必要)
あとは、保育園の一時保育を利用すると
お母さまの負担は減ります。
保育園によって、料金は違いますがうちの近所の保育園は
9時から5時までで6000円弱でした。
今の時代、母親がつきっきりで子育てはするべきとの考えはナンセンスで
色んな人の手を借りたらよいと思うのです。
まずは、お産頑張って下さいね。(*^_^*)
No.1
- 回答日時:
お子様優先で物事考えましょう。
どんな赤ちゃんが生まれ、母乳かミルクも不明なのに、それを親に預けて海外に行けますか?親もかなり迷惑なことです。赤ちゃんから数日間離れて生活して心配しませんか?
飛行機を含め何か事故や急病が起きて、帰国が困難になったらどうしますか?
赤ちゃんにとって大切な時期です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 赤ちゃん 年子を計画妊娠したいですが、そのために母乳を辞めなければならないことが悲しくて踏ん切りがつきません。 3 2022/04/06 15:13
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 幼稚園・保育所・保育園 家庭的保育所に生後3ヶ月の息子を預けてるのですが 園でのミルクの飲みが悪いから家でもミルクにして欲し 1 2022/08/13 00:36
- 赤ちゃん 子供が産まれて2週間です。双子です。早産だったため子供はNICUに入院中で毎日搾乳した母乳を届け、病 3 2022/04/10 22:38
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発達障害をお持ちのお子様の親...
-
かた太りって・・・
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
初乳から一切あげないというこ...
-
ショック… 一ヶ月検診を前に体...
-
保健師さんの一言‥自信喪失です...
-
完ミの赤ちゃん
-
産後食欲がなく、1日1食軽食程...
-
赤ちゃんの便秘は母乳不足ですか?
-
母乳でどんどん赤ちゃんが太っ...
-
母親の喫煙について
-
完全ミルクで育児したいのですが…
-
母乳が良くてミルクだとダメ?
-
諦めるの早いと思いませんか? ...
-
母乳からミルクにかえたいので...
-
子供との生活に慣れません。不...
-
母乳がよく出る食べ物
-
母乳育児ってこんなにツライも...
-
母乳育児をされた方教えて下さい。
-
同じように考えている方いませ...
おすすめ情報