No.3ベストアンサー
- 回答日時:
んー、まあ空母としては小型(軽空母の類い)ですが、
旧ソ連のキエフ級が一番近そうです。
※正式には巡洋艦ですが事実上の空母でした
http://www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page040.html
No.7
- 回答日時:
赤城、加賀、レキシントン、サラトガは20cm砲を10門搭載していました
艦隊戦を想定していましたので
サラトガは戦時中の修理で対空砲に交換しました
残り3隻は改装前に航空攻撃で沈没です
No.6
- 回答日時:
他の多くの人が書いている旧ソ連のキエフ級でしょうかねぇ。
いかにも「悪の城」っていうゴテゴテスタイルが魅力です。あとは日本海軍が伊勢級を航空戦艦にしようと改装しました。ところでそのキエフ級ですが、大型ミサイルなどを搭載していましたが、肝心の艦載機であるYak-38がレーダーも積んでいない使い物にならない攻撃機だったので、空母として成功したとはお世辞にもいえないでしょう。
また、「空母でありながら艦砲も持ってるぜ」みたいなやつはアニメやマンガじゃ大活躍ですが、こういう野心的な兵器って現実的には失敗作で終わるのが世の常です。
なぜなら、そもそも飛行甲板部分は装甲を薄くしないといけません。なぜなら、飛行甲板の装甲を厚くするとトップヘビーになって危険だからです。それに、航空燃料や爆弾など燃えやすいものを満載している空母は元々脆弱性を抱えた軍艦なのです。
航空機を使えば、艦砲はもちろんミサイルが届かない遠くから攻撃することができるので、空母は武装はできるだけ少なくし、その分艦載機を増やして攻撃力をアップさせ、もし攻撃されるような危険がある場合はその高速性を生かしてさっさと逃げる、というのが空母の戦い方の原則となります。
No.5
- 回答日時:
グラーフ・ツェッペリン級なんてのは両刀使いそのものですね。
搭載機数が40機+でそこそこの航空打撃力があり、それに加えて15cm砲連装8基という巡洋艦を凌ぐクラスの砲撃力を持っていたわけですから。ただし舷側装甲は100mm程度なので接近戦上等とまでにはいかないかもしれませんが。
未完成で終わっちゃったので実際に使い物になったかどうかはわかりませんけど。
No.4
- 回答日時:
(〟-_・)ン?戦艦空母は有名だと思うけど
日本の伊勢とか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2_ …
ソ連のアドミラル・クズネツォフとか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89% …
航空戦艦でウィペキにも出てるよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA% …
No.2
- 回答日時:
ninntomo さん、こんばんわ。
第二次世界大戦当時の日本の空母赤城、加賀は20センチ砲を搭載していました。しかし、これらは戦艦を改造した空母なので、その名残のようなものでした。たぶん、この後の運用では空母が直接攻撃に参加するような考えはなくなったと思います。なぜなら、其の後の空母には大口径砲を搭載したものがありませんから・・・
それから、おまけですが、ソ連時代の空母キエフ級は対艦ミサイルを搭載していました。
No.1
- 回答日時:
それどころか海兵隊とその装備もという何でもアリの空母をもっているがフランスです。
よく見かけるアメリカの空母は、遠くでイージス艦に守られての運用だから、
その目的以外の余分なものは装備しないようです。
ただロシアは、ボスボラス海峡を空母は通過することができないので、
空母だけど戦艦ですよね。
その他国は、予算のこともあるので、なんでもできないと、国民の了解が得られないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【歴史・日本史・江戸時代の本...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
泰平の江戸期で大名じゃなく 一...
-
過去帳の謎
-
本家の証
-
阿部家の正体
-
苗字帯刀
-
【歴史】昔のフレグランスやパ...
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の ...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
北前船だけが有名ですが、 太平...
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
秀吉さんにご縁がある土地は
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
武家:何代目の数え方
-
中国って、科挙を長々と実施し...
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
生類憐れみの令と視覚障害者
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
もしロシアが19世紀後半から20...
-
番組小学校とふつうの小学校と...
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方...
-
西洋ではなんで、科挙のような...
-
日露戦争と今やっているロシア...
-
剣士がいた時代というのは(日本...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
-
日露協商について考えると、大...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報