重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

レンタカーで借りたデミオで峠を下っていたときのことです。
カーブの手前で減速し、曲がり始めたのですが思った以上に曲がりが急で、下り坂だったためスピードが乗ってしまい、途中で「曲がりきれないかもしれない」という恐怖がよぎりました。それとほぼ同時にタイヤが鳴り出しました(初めて自分の運転で聞きました)。ブレーキを踏むのはまずいような気がしたのでハンドルを維持したまま「曲がりきってくれ!」とただ念じるしかありませんでした。
幸いタイヤが持ちこたえてくれたようでその場は曲がりきることができました。
ここで質問なのですが、

(1)あとわずかでもスピードが出ていたらスリップしていた状況だったのでしょうか。
(2)ブレーキを踏まなかったのは判断として正しかったのでしょうか

速度ははっきりとは覚えていませんが40km前後だったと思います。
後で振り返ったときに、これがどのような状況だったのかわからなかったので詳しい方に聞きたいと思い投稿させて頂きました。
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

1、タイヤが鳴るぐらいですから、まだ余裕はあった



2.Noです。

タイヤが滑る限界までブレーキを掛けて減速して車速を落とすのが最良な方法です。

その状態で急激なブレーキ(強くブレーキ)を掛ければ、そく転倒しますが、ギリギリまでゆっくりとブレーキを掛けるのは問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆっくりであれば問題なかったのですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/08/13 23:44

1の方が書かれてる通りです。



デミオとの事ですので、ABSが付いてるので、思いっきり踏んでも大丈夫です。

昔は、確かにタイヤのグリップをハンドル分とブレーキ分の分け方で、コントロールしてました。

100%を超えたら、当然。まっすぐにガードレールに激突です。

つまり、最近の車は、良いとこも(今回はこれ)悪いとこも電子制御化されてます。

ただ、いくら電子制御であっても、物理の法則には勝てません。

例えば、ピッチャーが90度曲がるカーブ投げれないでしょ?

出来る事には限度が有るので、無茶な運転はやめて下さいね。

ABSとは、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3% …

最近の物は、ABSもさらに進化してます。

しかし、結局は運転者が正しい使い方をしないと事故はまだ消えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブレーキを思いっきり踏んだ場合の車の挙動が予想できなかったのですが大丈夫なのですね。
今後はより慎重な運転を心掛けたいと思います。

お礼日時:2013/08/13 23:43

ノーブレーキで、ハンドルを切りながら下り坂を下るなんて、無謀運転。

命知らずの運転です。
貴方の運転は間違いです。

・基本、ブレーキで減速です。タイヤがブレーキでロックしない様に、現在の殆どの車にはABSが付いています。

・スリップしながらでも、タイヤ/グリップの範囲で曲がっていきます。



今の様な危険な運転は辞めて、先ずはブレーキでの減速を必須操作として下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブレーキを踏むと却って危険かと咄嗟に思ったのですが、減速した方がよいのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/13 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!