dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1か月ほど前に走っていたところ、アクセルを開けてる時に急にエンブレが効いたような感じになり、そこからスピードが上がらず信号で止まったら同時にエンジンも止まりました。そのあと路肩でエンジンをかけようとしましたが、セルは回るのですがかかりません。キックでもダメでした。キックは下まで下がります。プラグを見てみても特に異常はなく、イグニッションコイルもかえましたが、かかりません。何が原因かわかりますか。おねがいします。走行距離は8500kmです。4stです

A 回答 (3件)

基本を考えましょう。


火が飛んで、圧縮があって、燃料があれば取り敢えず
始動する条件が整います。

プラグを診たとありますが、診ただけで交換されてない?
火花飛びます?

燃料来てます?

キックはスカスカですか?

エンジンオイルは規定量入っていますか?
    • good
    • 0

キックが手で軽く押し下げられるようなら、カーボンによる圧縮抜けです。


どうですか?
    • good
    • 2

形式から判断すると、PGM-FIの車種のようですが、電子制御式の燃料噴射装置の点検修理は専門知識を持たない方には、まず無理だと考えてください。



キャブレター式のモノであれば怪しい部分を分解清掃するなどして直る場合がかなりあるのですが、電子式のものでは望み薄ですし扱い方を間違えると、更に傷を深くする可能性もあります。

専門知識を持たない方にできることはせいぜいヒューズの点検・燃料コックの点検程度でしょうから、バイク屋さんに持っていくことをお勧めします。

ある程度の専門知識と計測器をお持ちでしたらダイアグノーシスからある程度のことは検査できるかと思いますが、まったくの素人では無理です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!