dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わかりにくい図で失礼します。
家系図を横向きで書いてみました。
(一重→二重)は生まれた時は一重だったけれど、成長するにつれ自然に二重になったという意味です。整形は100%していません。


祖父(一重)
            > 父(二重)
祖母(一重→二重)

                      > 私(一重)

祖父(一重)
        >   母(一重→二重)
祖母(一重)


高校の生物で、二重は優性だと習いました。(A:二重 a:一重とするとAA:二重 Aa:二重 aa:一重だと記憶しております)
しかしそれだと、母方の方の遺伝が劣性の一重(aa)×一重(aa)なのになぜ母が後天的に二重になったのか?という疑問が出てきます。
細かいところは単純に優性、劣性だけでは語れないと言われてしまえばそれまでなのですが・・・。
ちなみに母方の曾祖母も後天的にくっきり二重になったみたいです。これが関係しているのでしょうか?


また、私は現在20代ですが、二重になる可能性は高いでしょうか?
基本は腫れぼったい一重まぶたですが、朝起きた時や疲れている時は少しの間だけ二重になります。が、気付くとまたすぐに一重に戻っています。

A 回答 (2件)

No1の者です


同じ所に癖を作るのは難しいですよね
アイプチを塗る前に先の丸いアメピン等で癖をなぞってから塗ると
癖の付いてた場所を見失いにくくなりますよ

一重の人にも正しいというか本来の二重になる場所というのがある気がして
それは自分の理想と違うかもしれないですけどその場所を抑えていれば皮が伸びるようなことは無いと
私は思います
あとアイプチを落とすとき擦ったり引っ掻いたりもデリケートなまぶたを傷つけてしまうので
控えていただきたいです
そういう意味で自分が使った物の中でオススメなのはABの「ダブルアイリキッド」という黒のキャップに紫のボトルの物です
強力なタイプですが落とす時は水でふやかすとスルッと取れやすくてまぶたへの負担が軽くなるように思いました

無理な場所で二重をつくろうとしてもまずならないので自然に二重になる場所でつくることと
セルフリンパマッサージなどで身体と顔のムクミをこまめにとることも大切だと感じています
「二重まぶたの優性遺伝は本当??私は二重に」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も無理のない幅で定着させようと考えていました。
むくみに対してもマッサージは必須ですよね、忘れないよう頑張ります。
ドラッグストアでこれのメザイクのようなタイプは見たことがありました。こちらは接着タイプなのですね。
今度見てみようと思います!
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2013/08/17 14:46

ズルですが他の質問掲示板のページにこんな物がありました


遺伝についで詳しく知りたい場合はとてもわかりやすいと思います
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6684408.html

二重まぶたになれるかどうかが本題ということでしたら自分自身元々、たまに二重になる分厚い一重だったのが完全に二重になったのでお話しできると思います
母型はみんな二重で父型はほぼ一重です
私は兄弟が3人いてみんな一重でしたが
上の弟(当時中学校)の片方が二重になり
母は自分が二重なのだしそういうこともあるさ
子どもの頃は顔がぽちゃぽちゃしてるから大きくなって二重になってもおかしくないさと言っていました

私自身は高校を卒業し化粧をするようになって一重だとアイメイクがしにくく人の進めでアイプチをするようになったのがきっかけです
ある時アイプチをして寝ると翌朝まぶたがスッキリしているのを発見し
朝、眼が腫れて重いのが常でしたので
アイプチをして寝るようになったら左目は完全に二重になりました
せっかくだから右目もなって欲しいのでむくみ防止もかねてアイプチを塗ってから寝ていますが
少しづつ癖が着いてきていつか二重になりそうです

まぶたの薄い一重だと肉が割れ込まないので癖がつきにくく、厚いまぶたの方が癖がつきやすいです
たまに二重になるという事でしたらすぐ二重になると思います!

一重まぶたも好きでしたが
二重の方が視界も明るく化粧が若干楽で、まつ毛が目に入りにくくもなるのでいいですよ
寝る前のアイプチがオススメです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

アイプチして寝たら二重が定着したという話はよく聞くので興味がありました。
私は不器用なので、できかけているラインにそのままアイプチで二重を作ることができず(微妙にずれてしまう)・・・断念してしまいました。

それとアイプチをしたまま寝るとまぶたがつっぱって皮が伸びてしまうのではと心配でしたが大丈夫でしたか?
もしよかったら使用していたアイプチを教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2013/08/17 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!