dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくオカメインコを飼おうかと考えています
今は生後半年になるセキセイインコが2羽いて元気に鳴いていますが
オカメインコを飼うとなると鳴き声はセキセイとは比べものにならないくらい大きいと聞いて
飼う前に防音対策を考えなければと思っています

アクリルケージが一番効果的だという記事をインターネット上でよく見たので
生産、または購入を考えましたが
生産のためにアクリル版を買うなら穴をあけてもらったりするといくらになるかわからないし
購入となるとオーダーメイドがほとんどで25,000円くらいかかるらしく
もう少し安価で揃えられればと思い
思い付いたのが
テーブルクロスの上に敷いたりする分厚い透明のビニールで同様の物が作れないだろうかということです

ビニールなら大きめのスーパーで測り売りしてるし
穴を開けるのも自分でできると思います

オカメインコを飼っていらっしゃる方や
音の性質に詳しい方がいらしたらぜひご意見を聞かせていただきたいです
よろしくお願いします

A 回答 (1件)

質問者さまの前回のご質問で BAを頂戴しました。

ありがとうございます。

質問者さまのセキセイさん2羽 (ルチノーさん・ハルクインさん) は、元気とのことで 何よりですね。^ ^

● > 思い付いたのが
> テーブルクロスの上に敷いたりする分厚い透明のビニールで同様の物が作れないだろうかということです

上記のアイデアは、良案だと思います。^ ^ お迎え前に防音対策を検討しておられるのにも、好感が持てます (後述致します)。

飼い鳥の鳴き声の防音対策として、アクリルケースやその代替品の自作をする方はおられますよ。^ ^ 何せ、質問者さまもご指摘のように、既製品のアクリルケースは どうしても高価ですしね。^ ^;

私がよく見聞きするのは、「木製・金属製 などの外枠 (後述致します) を用意し、それを各辺として、プラスティック板や 正にご指摘の 『テーブルクロスの上に敷いたりする分厚い透明のビニール』 を各面に設置する (張る)」 というものです。

外枠 (各辺) として簡単なものは、例えば、スチールラック (但し、総体が大型になり、棚の上にケージを載せるような形になるかと) や園芸用の小型温室 (これは、上手く探せば、ケージ誂えのようなピッタリサイズもあるらしいです) の流用や、木材・プラスティックパイプ などを購入しての日曜大工 ですね。

面部分には、上記のように プラスティック板やビニールクロス など (透明性が劣っても良いのであれば、大判のプチプチシートも一案) ですが、プラスティックについては、その材質に要注意です。まず、廉価な商品によくある 「塩化ビニール」 は、その毒性の問題からオススメ致しかねますので (下記引用1~3)、ポリエチレン などをオススメ致します(無難な材質の詳細は、下記引用3 をご覧下さい)。

1) 塩ビ キャンペーン 有害なプラスチック:塩ビについて (健康環境正義センター(CEHJ))
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/research/besa …

2) 化学物質等安全データシート (昭和化学株式会社)
↑ .pdf ファイルです。
http://www.st.rim.or.jp/~shw/MSDS/22035350.pdf

3) 塩化ビニール=PVC (Organic Life Circle)
http://blog.goo.ne.jp/organic-life-circle/e/cb55 …


● > オカメインコを飼うとなると鳴き声はセキセイとは比べものにならないくらい大きいと聞いて
> 飼う前に防音対策を考えなければと思っています

順番が前後しましたが。m(_ _)m これについては、伝聞だけで判断されるのではなく、是非とも、ペットショップ などで、質問者さまご自身の耳で、オカメインコの鳴き声の質・量を実体験されることをオススメ致します (出来れば、複数回ご確認下さい)。m(_ _)m 「オカメの声が大きい」 という意見には、その時点で既に その行為者の主観が入っています。ですので、ご自身の感覚に基づく判断が必須に思います。

また、鳴き声には、雌雄差 (一般的に、オス ≫ メス) や個体差もあります。また、1羽飼い・多頭飼いの別や飼育環境の違い などによっても、状況は変わってくるでしょう。出来れば、オカメ一般だけでなく、意中の個体 (既に決まっておられれば ですが) の鳴き声を、是非チェックなさって下さい。

なお、ペットショップでは 色々な動物の鳴き声 などがありますので、お目当ての鳥の鳴き声が紛れてしまって、(実際よりも) 小さく聞こえる傾向があるそうです。ですので、賑やかなペットショップと静かなご自宅の差は、絶えず念頭に置きつつ 観察なさって下さい。m(_ _)m

私は、セキセイインコ・オカメインコ共に飼育経験があります(同時期に両者を飼育していたのではありませんが)。両者の鳴き声を比較した場合、体格差がありますので、より大型のオカメの方が 鳴き声の音量が大きくなるのは否めないと思います。

ですが、オカメはセキセイほど、のべつ幕無しに鳴き続けるということは少ない (鳴かないとき というのが、あります) ように思いますし、音質的にも、私個人的には、セキセイ (の ギャギャギャ鳴き とか) の方がうるさいと感じる方が多いのでは… と思います。

うちの場合は、オカメインコ (手乗り・1羽飼い・メス) の飼育時に 集合住宅住まいでしたので、メスを選びました (ブリーダーさん出身ですが、その中でも 「無口」 とのお墨付きの個体を選びました)。併せて、呼び鳴きの躾 などの対策をしたこともあって、結局、一度も苦情を受けることはありませんでした (防音ケース などは用いずに済みました)。

インコの鳴き声の問題について、以前、この鳥カテゴリーで回答しておりますので、ご参考までに、下記に貼らせて頂きます。防音ケース以外の防音対策についても、若干触れております。

4) ペットにする鳥について (質問No.8146836)
http://okwave.jp/qa/q8146836.html

今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

長文失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびお力添えいただきありがとうございます
憶えていただけて嬉しいです
前回問題だったハルクインの方はビビりだけれど人懐っこく成長して
来客があるととびきり愛想良く接するのでファンが何人かできたくらいです 笑

・ビニールでも代用できると聞いて安心しました
ビニールや枠材の種類参考にさせていただきます
わかりやすい資料ありがとうございます

・オカメインコについても確かに個体差というのも大きいのでしょうね
お迎え前にそのことを知る事ができてよかったです

いつも動物への愛を感じるアドバイスとても勉強になります
ありがたいです^_^
また期間がありましたらよろしくお願いします

お礼日時:2013/08/16 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!