
先月から自宅の無線LANが繋がらなくなってしまいました。
ADSL回線で、PCはノートです。
・自分の携帯 auLTEデザリング 接続可能
・自分の実家 光回線 無線LAN 接続可能
ということを考えると、PC自体(WiFi)に問題はないと思い、自宅の無線LAN機が「寿命」なのかと疑っています。
購入した正確な年数は分かりませんが、6年近く経っています。
機器ですから、寿命があるのは分かりますが、こういった機器の一般的な寿命が分からないので質問しました。
一般的な寿命だとすれば、新たな機器を買う決断ができるので(笑)、教えて頂けたらと思います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
回転部分がある機器(HDD、DVD、電源、CPUクーラー)等を除けば、電子機器の寿命は考える必要のないくらい長いです。
バッテリーは別ですが、機器の機械的寿命が来るより先に環境的寿命が来るほうが早いです。
まあ10年くらいは平気で使えると思ってください。
ただ、パーツの中でコンデンサーという部品が極端に熱に弱いので、発熱のある機器を狭い所に入れておくとすぐダメになります。
最悪10年持つ機器が1年で故障という事もあります。
特に日本製の高寿命なコンデンサーと中華の低品質なコンデンサーでは10倍以上の寿命の差があります。
あなたの故障したと思われる機器が狭い所に設置してあったとか、安物の機器だったとかなら6年持てばよいほうと思われます。
ありがとうございます。
ご指摘の通り、三段ボックスのせまいところに置いてあります。
そう考えると、こうなっても「しかたない」訳ですね。
新しいのを購入します。
No.4
- 回答日時:
数日前、
某社のWR8500N(以下アレとします)
がお亡くなりになりました。
部屋の掃除をするためにPCシャットダウン、
ADSLモデムとアレは電源コードを抜いてお休み。
掃除終了。
モデムは通常どおり作動。
アレは・・・あれれ?電源ランプも含めて点灯せず。
テスターでACアダプタを調べると12.4Vが来てます。
本体にトラブル?。
バラシてみます。
目視上以上なし、電源付近にある大きなコンデンサもOK
半日放棄して再度の電源投入 → ダメ
電源を入れっぱなしで数時間 → 変化なし
中を触れるとほんのりと暖かいので電力は中まで来ているみたい
でも ダメ。
修理に出したら今どきの無線内蔵ルータが買えそうな料金が掛かると思い、
近くの量販店の物色では、安いので4,000~
道の反対側に、某Hard Off では、
中古品だと量販店の1/3値以下。
奥の棚を見ると、『ジャンク』!
アレと同じメーカーのWR1200H が箱に入って525円
カウンターに持って行って中を確認させてもらうと
LANケーブルが無いこととドライバCDが開封したことが分かるくらいで
本体はピッカピカ、多分使っていないです。
ジャンクと言えども525円で遊べるのはめったに有りません。
当方もADSL環境です。
またネットワーク内には100BaseのNICのPCがあるので
それが足を引っ張って1GbitのLANの恩恵にもあずかれません。
炬燵用PCのノートPCもロートルなので・・・。
無線LANもSSIDやWSA-PSK(TKIP AES) が使えそうなのでセキュリティ的にも取りあえず十分。
で、
購入。
何の支障もなく使用できてしまいました。
メーカーサイトに行ってファームウェアのアップデートもOK
二つのサイトで接続速度を見てみましたが以前と変わらず。
LAN内の転送速度は少し落ちているみたいですが、納得できるレベルです。
(LAN内の速度は体感レベルです。客観的な速度は測っていません)
まとめ。
来春のWindowsXPサポート終了までの繋ぎとしては十分です。
なんと言っても、525円。
LAN内がすべて1GbitのNICになったら考え直します。
今、最新の無線LANルータを購入しても、私の場合はオーバースペックです。
分かって使う分には最新でなくとも問題はないかと思います。
アレが5年弱でお釈迦になるとは残念でした。ついさっきまで動いていたのにと思うとショック。
以前に購入したアレと同じメーカーのADSLモデム内蔵WEP無線LAN内蔵は長寿命(10年以上)だったんですけどね。
6年でお亡くなりなら寿命とお考えになってよいかと思います。
No.3
- 回答日時:
寿命でしょう
新しく買うとスカっとします
こういう機器は微弱な通信なので初期不良もあり
最初からダメな時もあります
6年つかったらいいのに当たったってくらいです
それよりか
新しい機器のが速度 セキュリティでかなり性能が上なんで
壊れてなくても最新機器を購入する場合が多いです
光の速度に負けるルーターなんか使ってられない
高い月費用払ってルーターがネックで速度がでない
こういうの一番もったいないです
ADSLで速度気にしない もしくはどっちみち速度出ないってのなら
それなりのやすもんでいいでしょうが
どうせ買うならいいの買って下さい
スカっとします
ありがとうございます。
本当にこういう物は当たり外れがありますよね。
うちのものは当たりだと思い、引退してもらおうかと思います。
>光の速度に負けるルーターなんか使ってられない
>高い月費用払ってルーターがネックで速度がでない
>こういうの一番もったいないです
本当にそう思います。
よく見て、いいものを購入したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ルーターが寿命なんでしょうか? 1階に親機を繋げてそこから無線LAN化して使用していますが、先月あた 2 2022/05/29 18:38
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiの中継器の横についてるLANケーブル接続するとこにケーブルを接続して機器を使用すると 6 2022/10/02 09:57
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LAN機器の寿命
-
このネットワークを使うには手...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
ネットワークについて。特定のI...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
プリンタに固定ipアドレスを割...
-
異なるLANにあるネットワークプ...
-
リモートワークのため会社から...
-
WINDOWS98とWINDOWSXPのファイ...
-
3~4kmぐらい離れたプリンタへ...
-
Windows10 HOME ver1909 のVPN...
-
設定したIPアドレスを消す
-
現在、DELLのInspiron 5559を使...
-
FUTRO S740 外付けHDが認識しない
-
RolandのMIDI音源SC-88VLを複数...
-
インターネット接続不良。IPア...
-
外部からリモートデスクトップ...
-
セグメント長
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
プリンタが勝手に共有される
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1つのWiFiモデムから有線にて2...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
このネットワークを使うには手...
-
IPアドレスのセグメント
-
プリンタに固定ipアドレスを割...
-
スイッチングハブにセグメント...
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
ネットワークについて。特定のI...
-
ネットワークプリンタ:プリン...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
別セグメントADへのドメイン参加
-
同一セグメントって何?
-
プロキシの設定が戻る
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
異なるLANにあるネットワークプ...
-
ネットワークプリンタに接続で...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
おすすめ情報