dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

道東の北見市から、車で朝出発し、夜までに帰宅できる日帰りコースで、小学校高学年から中学の子供連れでめいっぱい楽しめるレジャーのプランを教えていただけたらと思います。

大体、車で3時間程度以内、半日遊べるくらいの距離であればどの方面でも構いません。

道東は都会からの人にはそれだけで楽しめるようなものが多いですが、地元民が遊ぶにはいまいちな場所が多く、毎回連休や夏休み、なるべくお金をかけずに、でも子供たちに楽しい体験をさせて遊びに連れていくのに、プランが難しくて一苦労です(笑)

今まで行ったことのある場所

○温根湯方面 道の駅、山の水族館
○紋別方面 オホーツク公園、ホワイトビーチ、流氷センターなど
○遠軽方面 ちゃちゃワールド 太陽の丘公園 がんぼう岩 ノースキング(遠軽は住んでいたのでほぼ一通り行ってます)
○帯広方面 明治チーズ館 柳月スイートピアガーデン
○網走方面 シマリス公園 原生牧場 網走監獄 など
○弟子屈方面 砂湯 神の子池 和琴半島 屈斜路湖 など
○中標津方面 夢の森公園
○旭川方面 動物園、雪の美術館 サイパル


ほぼぐるっと色んな方面に行っているので、もう日帰りとなるとバリエーションがつきてしまいました。

乗馬やカヌーも、軽くなら体験しましたが、本格的にガイドさんつけて楽しむとなると観光客用だったりでかなり高額なので家族でとなるとなかなか手がでません。

釧路や帯広の動物園とかは行ってませんが、旭川のほうが近いし大きいので、そこまで遠出して動物みなくてもいっか・・となってしまいます。
富良野方面は日帰りでいくにはちょっときついですし。
旭川の工場見学などはこれからの予定に考えています。

地元の方でも、観光客の方でも構いませんので、ここは子供といっておすすめだったよ、とか、家族で遊んでもリーズナブルで楽しめたよ、という半日くらいで楽しめるプランがあればぜひ教えて下さい。 

A 回答 (3件)

先日、工場見学の質問で回答したものです。

私も道東を転々としているのであちこち行きましたが、やはり子供が喜ぶ場所を探すのは苦労してます(^^;)。
お子さんは男女ですか?

潮干狩りはもう行きましたか?能取湖のアサリ掘りや網走湖のシジミ狩りは子供も大人も楽しいですよ♪
能取湖は無料開放です。期間は4月15日から10月15日までです。
http://www.city.abashiri.hokkaido.jp/380suisangy …

網走湖のシジミ狩りは、今年は異臭問題で禁漁となりましたが、来年また再開されれば一袋800円で獲ったシジミをつめ放題です。来年の参考に。
http://tabiq.blog123.jp/archives/2010/07/000432. …

体験ものはどうですか?網走の流氷硝子館でガラス吹き体験をやっています。
http://www.ryuhyo-glass.com/experience.html

知床方面はどうでしょう。
標津 サーモン科学館
http://www.shibetsu-salmon.org/
もうぼちぼちカラフトマスの遡上が始まってると思います。これからサケが続々戻ってきますからよい時期です。
また、知床経由なら、途中の遠音別川などで自然のサケの遡上も見られます。
遠音別川
http://0429.jp/archives/2009/09/00575.php

私がいま住んでる帯広方面だと、先日ご紹介した足寄の化石博物館のほか、上士幌のナイタイ高原(遊具はないですが風景はなかなかです)、行った事はないですが大樹町の砂金掘り体験も楽しそうです。
http://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/shoko_ …

それから、帯広の道立美術館で9月7日~11月13日までジブリの映画の背景を手がけた山本二三さんの展覧会が行われます。美術館は緑ヶ丘公園の中にあり、動物園や400mベンチ、児童館(プラネタリウム、科学展示室などあり)などがあるので半日くらいは遊べます。秋なら紅葉もキレイですよ。
http://event.hokkaido-np.co.jp/nizo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日も回答していただいたのですね。ありがとうございます!うちは娘と息子、両方です。

割と何でも楽しむほうなので、ディズニーランドに行ってる友達が羨ましいとかごねつつも、網走の原生牧場とか砂湯に半日いるだけでおお喜びして満足してくれる子供たちなんですが、それでもなかなか探すのが難しいですよね。

同じく、道東レジャーで苦労なさっておられる人がいて嬉しくなっちゃいます。
北海道も、色々あるのに道東は一番みるところがないですよね・・特に私のすむオホーツク圏は本当に何もなくて困ってしまいます。
実家が倶知安にあるため、札幌や小樽方面に遊びにでるにも実家からだとそこそこ距離があって中途半端なんですよね・・・

潮干狩りは、毎年行っています。毎年能取にいくんですが、今年は収穫がかなり悪くて、例年ほどとれず、子供たちも楽しめなかったので帰りの足でそのままシジミのほうにいってしまいました(笑)
高かったですけど、毎日まいてるだけあって、潮干狩りとはいえないほどボロボロとれて笑ってしまいました~。

知床方面はぜひいってみたいなと思いつつ、北見から日帰りで行けるのかな~と思って。
行ける距離なら知床方面は全く未開拓なので、色々探してみたいです。


砂金掘り体験、楽しそうですね!うちの子供たちが大好きそうな気がします!
足寄も、先日どうにかいけないものかと検討したんですが、工場見学の予約時間との兼ね合いで如何せん時間が足りず行けなかったので、次は行きたいな~と思っています。

お礼日時:2013/08/19 22:07

 先日、札幌から知床まで行った際に、湧別町の志撫子の方を久しぶりに回ってきました。


20数年前は、こんなところに遊園地なんて来る人がいるのかとか、来園者が少なくてすぐ閉鎖するのではないかなどと、失礼なことを勝手に思っていましたが、志撫子にある「ファミリー愛ランドYOU」が道の駅も併設されて、結構賑わっていました。
 観覧車ばかりではなく、遊具も結構充実していて少々驚きました。
すでにまわっているかと思いますが、もしまだでしたら、こことサロマ湖の円山自然休養林の近くのサンゴ草も今月末から最盛期を迎えますから、真っ赤な色彩にお子さんも喜ぶのではないかと思いますのででいかがでしょうか。
 それと丸瀬布のいこいの森の雨宮号や昆虫館、丸瀬布や生田原で日帰り温泉などとなれば、結構充実した一日になりそうですが。もう行っていますよね。

参考URL:http://www.town.yubetsu.lg.jp/50shisetsu/6nou-ka …
    • good
    • 0

#1です。



潮干狩り毎年ですか!うらやましいです~♪
シジミはホント獲れますよね。実家が網走管内なのでこの夏帰省したときに娘が行きたがってたのですが、すでに禁漁になってて残念でした。

知床は意外に近いですよ♪
私も以前北見に住んでいたので、当時は観光&温泉にちょくちょく日帰りしてました。ルートにもよりますが最短なら2時間半くらいです。

自然メインで子供が好きそうなレジャー施設は無いですが、オシンコシンの滝や五湖など知床八景という名所はだいたいアクセスが簡単で、しかも狭い範囲に集中してるので日帰り観光にはうってつけです。
お子さんが大きいので、カムイワッカ湯の滝登りも楽しめそうですね(9月15日~9月24日の期間は自家用車のでの乗入れは出来ませんのでご注意!)。
http://www.visitshiretoko.com/sightseeing.html

ちなみに標津は、北の道ナビで調べたら知床峠経由だと4時間かかってしまうみたいです。でも根北峠経由なら同じく2時間半強のようです。
北の道ナビ
http://time-n-rd.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!