dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CSのネット接続のような、グローバルIPアドレスが個々に振り分けられず、PC側はプライベートIPアドレスを振り分けられて、プロキシのようなものを介してネットが出来るサービスを探しています。図としては、

家庭A(192.168.0.1) - プロバイダ(211.23.14.23) - インターネット
家庭B(192.168.0.6) - プロバイダ(211.23.14.23) - インターネット
家庭C(192.168.0.3) - プロバイダ(211.23.14.23) - インターネット

このようなネット接続サービスです。グローバルIPアドレスを振り分けられている状態ですと、総当りで突破されてしまう危険性があるので、プロキシのような仲介を介してのネット接続が出来るサービスが無いか探しています、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.3です。



>ルータは直接接続するよりも良いと思うのですが、危険性は同じですか…
なんか誤解している様で・・・

プロバイダでプライベートIPのサービスを受けても
自分でルータ置いても
危険性、安全性は同じですよってことです。

私が紹介したNiftyのサービスの様に特にセキュリティを重視している
サービス以外はただのNATなので下手すると自分でルータ置くより
危険性は高いです。

・プロバイダーのプライベートサービス
 ただの大規模NAT、フィルタ処理などはしない

・ルータ
 NATを行ってプライベートIPでPC接続
  (プロバイダーの大規模NATとやってる事は大差ありません)
 さらに危険なパケットを落とす処理がはいってる場合が大半。

ルータでも高級な物になるとフィルタ処理が高度な物があり
より安全です。高いですが...
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/nv …
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/firewall/i …

さらに防護専用のも
http://jp.yamaha.com/products/network/firewalls/ …
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ids/index. …

私は自宅でNVR500の上位機種RTX810つかってます。
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/rt …

ちなみにただのプライベートIPのサービスでよければ
(Wimaxと同じレベルでよければ)
イーモバイルのLTEのサービスも同等です。

この回答への補足

残念ながら自宅の住所はサービスエリア外でした(泣、niftyのサービス、プロバイダに入ってなくても使えるのなら使ってみたいですね、回答ありがとうございます。

補足日時:2013/08/25 14:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりにくいかもしれませんが…経緯を説明すると、一度ハッキングを受けた事があり、その後プロバイダを変更してもハッキングを受け、今PC上でしている事をTwitterで仄めかされていたので、プライベートIPアドレスであればIPアドレスが隠匿されるので、大丈夫かな…と思っていたのですが、Wimaxを利用して得られたグローバルIPアドレスでもハッキングを仕掛ければ、その下にぶら下がっているプライベートIPアドレスのPC一覧はすぐに見れる、という認識で合ってますでしょうか?

イーモバのLTEでもプライベートIPアドレスが割り振られるとのこと、ありがとうございます。早速エリア調べてみようと思います。

お礼日時:2013/08/25 13:36

>Wimaxを利用して得られたグローバルIPアドレスでもハッキングを仕掛ければ、その下にぶら下がっているプライベートIPアドレスのPC一覧はすぐに見れる、という認識で合ってますでしょうか?



いや、適切に設定されたルータなら外部から接続PCの一覧などとれません。

さらに、ポートフォワーディングの設定など行ってない限り
外から接続にくる通信は全て弾かれます。

で、こういった問題の場合、一番最初にいうのが

病院にカウンセリングへ

なんです。思いこみが一番多いので。
そのカウンセンリグで実は自分で自分の行動を明かしていて
それを言葉を変えて書き込みされていたとわかる場合が多い様です。

で、ネットワークの話からするとルータ挟んでいる場合、外からの通信は全て弾かれます。
なので通信している場合は内側からって事なんです。
(一部のルータで脆弱性が見つかっていますが適切にファームのアップデートや
 設定を行っていれば問題ありません)
となるといくらプライベートネットワークなサービス入っても一緒って事です。

PCに通信パケットを環視するソフト入れて不要な通信していないか
ルータのログ機能を利用して必要外の通信をしていないか
見る方法はいくらでもあります。

もし、本当に追跡されていて、プロバイダ変えてもすぐに追跡された
ならPCになにか仕込まれているって事です。
もしくは盗聴など別の手段か。
まぁ可能性は小さいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院へって事は言われました(笑、まぁ実際あり得ない話なので…仕方ないと思います。

ルータはその当時に買ったNVR500を使っており、ヤマハさんに電話掛けながらルール設定はして、内側からのセッションのみ許可設定にしてありました。が、PCもクリーンインストールしてネット接続をすると、その数分後にTwitterから、「大したことないよねw」的なツイートがあったのでこれは…と思っていたわけなのです(ちなみにその人はプログラマーです)。

とりあえず、UQWimaxとイーモバでプライベートIPアドレスが割り振られるとのことで、一旦質問は〆切ろうと思います。答えてくださった方々、ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2013/08/25 16:58

プロバイダ側で侵入防止してくれるサービス



ぷらら ネットバリア
http://www.plala.or.jp/option/free/

nifty 常時安全セキュリティ24
http://www.nifty.com/sec24/service/safety.htm

こういったサービス使えばいいと思います
特にniftyのは強力と思います。

ただルータ置けば外からの侵入はPCまで来れないので
大丈夫ですよ。
(ルータにはグローバルIPですがPCはプライベートIPに
 なります)

あとはOSやFlash、Javaなどの更新を忘れない。
ウイルス対策ソフト(更新無料とかの信頼度の低いのは除く)の
インストールです。

この回答への補足

上の補足間違っていました、プロバイダに入ってないと使えないサービスなんですね。現在OCNに入ってるのですが、2年縛りになっているので、二つプロバイダを持つ形になりますが…検討したいと思います。

補足日時:2013/08/25 15:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。更新は大事ですね、なるべく最新にしておこうと思います。アンチウィルス・ファイアウォールソフトはAviraを使っています。この上で、niftyなどのサービスも併用するといいのかもしれませんね。

お礼日時:2013/08/23 15:24

ケーブルテレビの中にはそういうのもありますね。



>グローバルIPアドレスを振り分けられている状態ですと、総当りで突破されてしまう危険性があるので
グローバルIPアドレスを割り当てられていてもルータを使えば危険性は同じです。
ルータが家庭にあるかプロバイダにあるかの違い程度しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ルータは直接接続するよりも良いと思うのですが、危険性は同じですか…。ただルータがプロバイダ側にある場合だと、攻撃者はそのプロバイダを相手にしなければならないので、セキュリティに関しては一定の安心を得られるんじゃないかな、とは思います。

お礼日時:2013/08/22 17:00

UQ WiMAX はプライベートアドレスですね。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130507 …

この回答への補足

と思ってエリア調べてみたところ、ギリギリ範囲内じゃなかったです…何か他に、UQ Wimaxみたいなところはないものでしょうか?

補足日時:2013/08/23 15:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。URL読んでみましたがこれは朗報ですね!早速うちの地域で対応されてるか調べてみようと思います。

お礼日時:2013/08/22 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!