dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前に引き取った10cm程度のクサガメを
今まで庭の小さな池の周りで数匹の大きなイシガメと飼育していました。
今までクサガメが人工飼料を食べている所を見た事が無く、見向きもしてくれないです。
かなりの虫やボウフラなどが湧いていたので、それを食べて生きてきたと思います。
最近、水換えの頻度向上と清潔さを保つ為、池を取り外しプラ船を埋め込み、
周りには人工芝を引いたので、清潔にはなったのですが、虫やボウフラは全く湧かないので、クサガメが生きていけるか心配です。
ですので、現在、2週間くらい前から別の大きめのプラ船で飼育し(イシガメに餌を取られない為)、
新鮮な人工飼料を与えているのですが、あんまり食べていないみたいです。
沈殿物として残っていますし、糞かどうかも見分けがつかない。
非常に元気でよく動いており、病気もしていないのですが、やはり心配です。
そこで質問なのですが、どうすれば人工飼料を食べてくれるようになるでしょうか?
因みに所持している餌はキョーリンのおおきなカメのエサと、エンゼルBreakです。
餌付け方法や、餌付けにオススメな餌など、ご存知でしたらご回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

これまで池での飼育だった物を、大きく環境を変えたわけですので、それだけでも警戒ししばらくはエサを口にしないことは大いにあり得ます。



まして食べていたエサも違い、なお警戒は絶えないかと。

更にはある意味勝手に生きていた物を、人であるあなたが絶えず姿を現し近づき干渉しているわけで。

警戒の要因ばかりが急に増え、さぞや落ち着かないでしょう。
しばらくは環境に慣れることに重点を置き、静観していてあげてください。
同時に食べようが食べまいが、エサだけを入れ、あなたは姿を消す。

環境にもエサにも、あなた自身の姿にも慣れさせることからです。
今は相当にストレスを与えているだけに過ぎません。

餌付けは新しい環境、エサ、あなたに慣れてからの先のお話しとしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、自分は必要以上にこのカメに接したりはあまりしないのですが、やはり警戒しているのでしょう。カメには申し訳ない・・・
小型の小屋のようなものを入れてみて安心できる場所を作ることが先決かも知れませんね。
とりあえず毎日与えてみる事にします。

お礼日時:2013/08/23 09:54

まずは一度食べてもらって味を知ってもらい、食べ物だという認識を与える必要があります。



一番妥当な方法としては、餌を割り箸で摘んで、亀の目の前でユラユラさせると、
パクッと食いつく事が多いと思います。

ただし、野生の亀や一度も人工飼料を口にした事がない亀は、
頑なに口にしないこともあるので、もし、それで駄目で、放置しておいても口にしない時は、
人工飼料は諦め、熱帯魚店などで餌用として売られているメダカや小赤(金魚)
などを購入して、水の入った亀の容器に一緒に入れておけば、必ず食べてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
丁度金魚の餌があるので、あげてみたいと思います。

お礼日時:2013/08/23 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!