
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと面白く調べましょうか。
星座の名前。これを和名など他の国の名前、呼び方など調べてみませんか?
たとえばさそり座。これを魚釣り星なんて呼び方もあります。神話もギリシア神話がメインですが、地域によっても違った話もあります。たとえば北斗七星は星座ではありません。おおぐま座の一部ですが、これも、いろんな話しがあります。
観察なしでも出来ますよ。
もうすぐ秋です。エチオペア王家のお話しでもどうでしょうか。
ものすごく、ずれるのですが、星空を楽しく紹介する方達がいます。ラフォーレ琵琶湖の星のお兄さん。なぜ射手座はなぜそんな名前に? 乙女座は怒っています。なぜ?というギャグがあります。
明石市立天文科学館のブラック星博士に冬の大三角ではなく、裏の大三角を紹介します。ちょっと、おもしろ解説をつくってみるのもどうでしょうか?
ベリ湿布ぽかぁ。
プラネタリウム番組のシナリオを作ってみませんか?
ちなみに紹介したお二人のプラネタリウムは楽しいですが、寒くなる事も多くあります。
No.6
- 回答日時:
タイムリーなことをやりたいなら、彗星がいい。
12月になったらやっていて良かったと思えるかもしれないよ。
「アイソン彗星」で調べること。
観察しないなら星の一生とかどうでしょうか?ブラックホールはどうしてできるか。
観察できないタークマターとかもありか。
ベテルギウスについて調べるのもいいかな。いつ爆発するかわかんないから。今すぐかもしれないし、人間の感覚ではずっと先かもしれない。冬になればオリオン座の星なので「あれがそうかあ」と感慨に浸ることも可能。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/09/08 00:01
ありがとうございます!
参考にします(^ν^)
人間の感覚ではって気になったのでそこらへんも調べてみようと思います
頑張ります!

No.4
- 回答日時:
どちらも図書館で調べられますからアリですよ
No.3
- 回答日時:
> 観察はなしでやりたいです。
国立天文台hpで配布している「Mitaka」をPCにインストールすれば、パソコン上で星の観察[任意の時刻と場所]が可能です。更には、他の星(木星とか)から見た星の観察も出来ますよ。
[Mitaka]http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
> 神話の方は、他に工夫はありますか?神話の取り上げ方というか、
> 自由研究っぽくする内容にする、他に良い神話の扱い方?はありますか?
オジサンの頃は「自由研究」と言えば『自然科学(物理、化学、生物、地学)』だったのだけど・・・神話を調べてもokと言うことは、最近は『人文科学(歴史学、民俗学、文学)』でもokなの??
神話を調べるって言うけれど・・・「ヒシャク星」(北斗七星)や「昴」を考えただけでも、中国の話しが有った程度にはオジサンは知っているけれど、まさかギリシャ神話だけって事はないよね。昔某アニメで有名になった108の星座(ゴールドクロスは12個)は1週間で調べ終わらないよ。
ググって調べるのであれば、いっそのこと、地軸が何度傾いているのかを国際的に観測した内容を調べ、、当初は「日本は観測精度が悪すぎる」と言われてデータを使われなかったのに、本当は日本の観測データが正しく、その整合性を見つけるために日本人が導いた計算式により、地軸の傾きが決まったと言う事をまとめた方が理科(理科の歴史)だよね。

No.2
- 回答日時:
中学生の方ですよね。
中学生レベルであれば、観察なしでもできそうです。
ある1つ(若しくは数個)の星に着目して、その星の誕生、性質、神話を詳しく書けばそれなりのものになりそうです。
夏休みの課題でしょうから、「夏の大三角」なんて良さそうですね。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E3%81%AE% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
これに写ってるのは何座の星座...
-
5
自由研究、観察なしで星をやり...
-
6
11月22日はさそり座といて座の...
-
7
12星座とその日付の暗記
-
8
オリオン座はどこに沈む?
-
9
エクセルで生まれの星座を誕生...
-
10
12星座は南半球でも見られる...
-
11
おとめ座の、星の数
-
12
星座は何故同じ形を保ってるの...
-
13
各種サーバにはどんなホスト名...
-
14
日本国内では見られない星座
-
15
恒星の形成メカニズムについて...
-
16
仙台の28日のアメダスは午前10...
-
17
私は将来星空の下に住みたいで...
-
18
南西に見える星の名前を教えて...
-
19
「星」の別の言い方
-
20
残差平方和を関数電卓のみを使...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter