アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。全くの初心者です。

近所の用水路で「ヌマエビ5匹、ドジョウ1匹、モロコ5匹、タニシ2匹」を捕まえました。
現在はダイソーで買った小さい水槽で飼っており、1ヶ月ぐらい経ちました。(ろ過など何もないです)
3日ぐらいで糞やコケが目立つので週2回ぐらいゴシゴシ洗ってます。

友達の家はろ過フィルターがセットになった水槽を購入しました。
見に行ったら水は3週間ぐらい交換してないと言っていましたがとてもキレイです。
糞も全く落ちていません。

底には「ソイル」という粒粒の土が敷いてありました。
友達いわく「最初に水が濁ってしまい、ろ過フィルターがいきなり汚れたから砂利がいい」との事。
※友達も初心者です

洗う回数が減るなら…と私もろ過付き水槽を買おうとペットショップで色々質問してみると…

・砂利は糞を分解しないから週1回ポンプ?で糞ゴミを吸い取って掃除しないとダメ
・ソイルは糞を分解するから上記掃除不要でとてもオススメ
・ろ過装置だけでは糞はなくならない

と言われ、とても迷っています。

以下の状況ではソイルと砂利のどちらがオススメですか?(もしくは何も敷かない?)

・ヌマエビ、ドジョウ、モロコ、タニシがいる水槽
・水草は本物ではなく偽物
・とにかく掃除回数を減らしたい(糞、コケをどうにかしたい)

長々と記載しましたが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

金魚を中心に川魚(メダカ、モロコ、タナゴ、ドジョウ)等を飼育していますので回答をします。



 貴方の親友の方が購入した水槽の環境はバクテリア濾過をできる環境ですから糞尿に因る汚染が抑えられており、環境的にも好ましい設定です。これに近付けるには真似るだけではなく、同じ飼育環境の友人からの意見を取り入れ事をしないと駄目です。

 土壌に関しましてはニホンタニシの場合は掃除屋ですから問題はありませんが、スネールの場合は掃除をせずに飼育する個体の餌を一人占めする厄介者です。巻貝ではイシマキ、カノコ等は短命ですから死ぬとアルカリ成分を放出するので注意しないと硫酸塩、珪酸塩、燐酸塩等を生じる要因になります。水を管理する時に確実性が高いのはシジミですし、こちらは短時間で水質を濾過しますのでお勧めです。

 ソイルは本来の使用目的はエビ、カニの飼育に関しては最高ですが、そうでない環境では泥玉が崩れてしまいますので短期間での交換が必要となります。メダカやアカヒレの場合は餌や糞尿の量が少ないので砂利、珪砂、ソイル等は使用しない方が多く、青水での飼育をされている方が大半です。

 タナゴ、モロコは中層域の魚ですから産卵に必要となる貝の飼育には珪砂がお勧めですし、ドジョウは土以外では珪砂を好みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり友達の水槽環境は良いんですね。
同じ初心者同士、私も真似してみます!

タニシは恐らく「ニホンタニシ」だと思うのですが…
一応掃除は頑張ってくれていて、コケの壁にワイパーのような跡がついています(笑

ヌマエビだと思っていたエビが、良く調べたら「スジエビ」というエビだったようで…
モロコが心配ですが、なんとか共同生活してくれています。

とりあえず友達と同じくソイルを敷いてみようと思います。
もしダメでも水草が偽物なのですぐリセットできますから(笑

色々ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/27 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!