重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして。 私は、短大新卒で今の保育園に入社し、現在臨時保育士2年目です。今の保育園の面接の時に、正規保育士になれるのは4年目からと説明を受けました。しかし最近他の園の保育士ともだち達が、労働基準法の決まりで3年半から正規になれるという話をしているのをききました。他の友達も3年数ヶ月までには正規保育士になれるらしく、周りで4年目から正規というのは私だけです。労働基準法の決まりにあるなら、私もちょっとでもはやく正規保育士になりたいのですが、調べてみてもその決まりがよくわかりません。だいたいそんな決まりが本当にあるのでしょうか?本当にあるのであれば、それを保育園に提示し相談したいと思っています。
どうか、詳しい方 教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

はじめまして


総務事務担当者です。

>労働基準法の決まりで3年半から正規になれるという話をしているのをききました。

残念ながらそのような決まりはありません。ただ派遣労働者の場合は
3年以上同一の事業所に勤務する場合はその事業所で正規採用しなけ
ればならないという決まりはあります。(もっともこれが結果的には
派遣で同一事業所は上限3年ということになってしまっています。)

派遣会社から派遣されるのではなく、その保育園で臨時とはいえ直接
採用されておられる場合には、何年たったら自動的に正規採用しなけ
ればならないという決まりはありません。お友達はおそらく派遣労働
と混同されていらっしゃると思います。

保育士は、子どもの成長を感じることができる大変やりがいのある仕
事です。また子どもの命を預かる責任重大な仕事でもあります。大変
なことも多いですが、頑張ってください。

応援していますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい回答、
ありがとうございます。

ちょっと残念な答えでしたが...笑
なんだかとても励まされました。これからもこの仕事に誇りを持ち、頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2013/08/28 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!