限定しりとり

私は、外部企業でSEとして仕事をしていました。(形態は派遣でなく請負です)
この度、客先からとんでもないクレームが入ってきました。
クレームは次のことです。
 ・貴方に指示したものと全然違うものができた。
私には、身に覚えのないことです。というのも、客先のいう通りにやったのです。
ただ、変更が数度あり、しかも、不明点もあったのです。(でも確認はきちんとしました。)

「何を言っても客先のほうが勝ちになるから、好いたことを言ってきた」としか考えられない話です。
このことで、私の処分問題にもなりました。
どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

記録(書面やメール等、場合によってはメモ程度でも可)は残っていないのですか?


口頭で指示&受けしてしまった?確認も口頭?
これではSE失格です。
反論はできても勝てる見込みは無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客先での仕事のやり取りでは、きちんと文書を残していました。
ただ、客先が文書の持ち帰りが禁止なので、こちらには残らなかったことになりました。
これがそもそもの間違いでした。
だから、勝てるはずありません。

本当につまらない質問をしてすみませんでした。
回答してくださったみなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/28 15:18

>どうすればいいのでしょうか?



あなたがどうしたいか、ですよ。

<自分が間違っていないことを明確にしたい、なら>
・元の仕様書を提示
・変更依頼の議事録を提示
・変更後の仕様書を提示
この3ステップで明確になります。
(省略できるものがあるかどうかは、ご自身がSEなんだからわかるはずです)

<自分に問題があることは認めるけど、穏便に解決したい、なら>
「どうすればよいかを会社と相談」です。
あなたに関するクレームなんだから、あなた自身が客先と話し合えないです。

質問文からは何もわからないです。
個別の事例に関しては、どう推移するかの予測は困難。
    • good
    • 0

>>確認はきちんとしました。



確認はきちんとした。のならば、「そういう話になったので、そうします。そうしました。」って、履歴を必ず残すかと思いますが、いかがでしょうか。


>>このことで、私の処分問題にもなりました。

「オレはやってない。」って証拠があるにも関わらず、あなたの会社がそれを無視して、「向こうがそういってんだから、そうなるんだよ。」
ということならば、あなたの所属している会社はロクでもないところ。

ということ。。。しか言えないですね。。。
    • good
    • 0

システム的なことなので、仕様書があるでしょう。


「客先のいう通り」とか「変更が数度あり」なんてことも記録し承認の上進めるべき話ですが、そのあたりが不明なので正しい状況がわかりません。

でも「全然違うものができた」なんてシステムがありますか?部分的な事を誇張されていませんか?

あなたの行動は「仕様書」と「完成品」の照らし合わせです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!