
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
辛口酒の俗称らしいです。
飛騨高山が有名ですね。
(出身なもので、つい(笑))
20年ほど前に古の名酒「鬼ころし」復活・・
というページもありましたので、
名前自体は、
かなり古くから使われていたようです。
参考URL:http://www.chabashira.co.jp/aisui/hiroba/backno0 …
No.5
- 回答日時:
余談ですが、私自身、夏場のビールの一口目を飲んだときなど「クァ~、ちくしょう!殺される~っ!」と口走ってしまうことがありますので、「鬼ころし」というネーミングは大好きです。
今まで、単純に「鬼を殺す」ほど美味くて、酔わせてしまう酒(ヤマタノオロチの話みたいなかんじ)かなあなどと思っておりましたので「鬼ころし」侮り難しと思っていました。しかし、さらに上を行くネーミングのお酒があります(焼酎だったかもしれませんが)その名も
「鬼おどし」
・・・・仮に鬼がいたとして、殺すことは出来たとしても、脅すのは無理だ・・・
No.4
- 回答日時:
鬼ころし、とは鬼をも殺すような悪酒、つまり、まずい酒の代名詞として使われていたようです。
で、ある蔵元が逆手をとって、これを酒の銘柄に使ったら、大評判。
それにあやかる蔵が続出・・・という図式かと思います。
ライセンスとか、系列とかは一切関係ないと思われます。
まあ、ぱくりと言えばぱくりかもしれませんが、業界人なら誰でも知っているフレーズだったのでしょうからねえ。
今では、辛口の酒の代名詞のように使われていますね。
私が昔(15年前)から知っている鬼ころしは下記のものです。
飛騨自慢鬼ころし 老田酒造店 岐阜県高山市 ・・・一説にはここが元祖のようです
http://www.hidaroman.pos.to/oita.html
若竹鬼ころし (株)大村屋酒造場 静岡県 島田市 ・・・この鬼ころしは、私、好きです。
http://www.syukoujin.co.jp/kuranihonmeisai19_b.h …
佐渡の鬼ごろし (株)北雪酒造 新潟県 赤泊村 ・・・超辛口です。
http://www.ias.biglobe.ne.jp/harasho/p3p/common/ …
私の個人的な好みは、若竹-佐渡-飛騨の順かな。
No.3
- 回答日時:
普通に売られている「鬼ころし」では、名前負けしている
ものがほとんどです。
生酒で「鬼ころし」の名称のものを一度飲んだことがありますが
アルコール度数20%(普通は15%)あるため
本当に死ねます。(おいしいけど)
そういう名前を微妙にかすめた商品は結構あって
「コシノカンパイ」とかありますね。
しかし本当にパクった商品名なら
すぐ訴えられる業界ですのでパクったわけでは
無いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/06/04 16:35
ご回答ありがとうございます。
そうなのですよ、名前負けしてます。先日パックの鬼ころしを飲みましたが、こんなもんが鬼ころしでいいのかーっと叫びたくなりました。
No.2
- 回答日時:
10年ほど前に、酒問屋に勤めていたときに聞いた話ですが、「鬼ごろし」という商品名は、商標登録されていないみたいです。
なぜかというと、元々その名称で販売していた酒蔵が、商標登録をしていなかったために、
日本中にその名称が広がり、一つの酒蔵のみが、「鬼ごろし」の名称を独占することができなくなったそうです。
「鬼ごろし」という言葉の意味は、鬼をも(酔い)殺すほどのうまい酒という意味だそうです。
本家本元の「鬼ごろし」ですが、「飛騨の鬼ごろし」(酒蔵名は忘れましたが岐阜県です)だと聞いたことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本酒の「逆桶買い」による銘...
-
奉献酒について教えて下さい 地...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
ビールの樽買取してるところ探...
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
漬物用酒かすの用途
-
私は人から頻繁に「お酒飲める...
-
酒『鬼ころし』100円なんで...
-
私は1カ月に25度の焼酎を約10...
-
粗悪品の紹興酒…ですよね?
-
日高屋の日本酒について
-
このお酒を飲んでみたいですか
-
ワインと日本酒で酔いかたが違...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
今の20代の方々は、お酒をほと...
-
アルコール類を全く飲めない男...
-
皆さんの晩酌の量を教えてくだ...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
2杯目に飲むお酒は?
-
日本酒の卸値ってどのくらい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美味しい純米酒
-
“上選”の意味は?
-
日本酒の一升瓶の茶色と緑の瓶...
-
十四代という日本酒
-
青森 吉井酒造 吉野桜に関して
-
青い瓶でフルーティな日本酒
-
近江屋泡盛館
-
日本酒業界で有名な上原浩はど...
-
石川の酒 金紋 について教え...
-
司牡丹の飲める店
-
10月1日は「日本酒の日」。好き...
-
以前松坂屋にメリーチョコレー...
-
紹興花雕酒の開け方
-
酒蔵会社はなぜ一目置かれてる...
-
日本で一番小さい造り酒屋?
-
寒山水仙(日本酒)を探してい...
-
「酒造」という言葉は単独で使...
-
居酒屋で、冷酒はフルーティー...
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
おすすめ情報