アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「逆桶買い」という言葉があります。
中小酒造メーカーが、キャパを超えた需要に対応するため、あるいは新酒の販売までの“つなぎ”として、大手酒造メーカから原酒を仕入れて、自社ブランドで売ることを「逆桶買い」と言います。

さて、当然逆桶されたお酒は、その中小酒造メーカーの銘柄として売られるわけですが、これは詐欺とはなりませんか?

A 回答 (3件)

「桶買い」や「逆桶買い」のことを、未納税清酒の移出、移入と言うらしく、日本酒や焼酎では一般的に行われているビジネスモデルのようです。



こんなページを見つけました。
http://www.kankido.co.jp/inyu_jyohou/inyu_jyohou …

法律では、「森伊蔵や百年の孤独」であっても、蔵元がヤル分には詐欺にはならないらしい。(もちろん、ヤッテ無いと思うが、、、)
だが、もしも、プレミアが付く人気の清酒蔵や焼酎蔵がヤッタラ、消費者としては黙っていないと思う。
しかし、管理監督する仕組みもなく、蔵元の良心に任されている。

だから、「逆桶買い」は、詐欺ギリギリの行為だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、日本盛ですね。
焼酎で言えば、三岳が桶買いをしているみたいな掲示板の書き込みがあります。
桶買いにしても、逆桶買いにしても、オープンにならないからひょっとしたら、あの蔵元が?ということにもなりますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/19 10:12

桶取引は法律的には正常な商行為でしょう。

自社生産のものしか売ってはいけないという法律はありません。たとえば自動車は部品メーカーの部品も使って組み立てられており100%自社製品ではありません。一般にOEM商品という他社製品に自社ブランドだけをつけた商品は多数あります。

桶買いイコール悪と決め付けたのは一部の原理主義者(マスコミも同調していた。)であるということに留意しましょう。

頼りになるのは自分の味をきき分ける能力です。安い酒も高価な酒も同じように感じるなら安い酒でいいのです。酔う成分はアルコールですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、OEMはまさにそうですね。
結局は消費者の味の感覚ですね。
>桶買いイコール悪と決め付けたのは
中小蔵元にとっては、利益にもなって技術力の向上にも寄与するらしいですね。ひとえに悪いとはいえませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/19 10:17

「桶買い」も「逆桶買い」も同じでしょうね



「桶買い」が問題にならないのですから逆も問題なし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「桶買い」が問題にならないのですから
なるほど、仰るとおりですね。
商習慣としてまかり通ってますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/19 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!