
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言ってしまうと,「ゴール前に戻ってこい」と言う指示になります。
つまり,敵がボールをサイドに展開している場合に,逆側のサイドのDFなりMFがゴール前のスペースを埋めるために内側に戻ってくることを言います。
ゴールのあるセンターラインはどうしても人が集中するので攻撃側は攻めにくくなります。そこでボールをサイドへ散らして相手DFを外へ誘い出そうとします。出された側は,そのままにしておくと切り込まれてシュートを打たれますからゴール前から離れなければならず,そこへスペースが出来てしまいます。
その空いたスペースに攻撃側の選手が攻め上がってこられてしまうので,数的不利を補うために空いたスペースを埋めなければなりません。そこで,中盤のMFや逆サイドにいるDFは自分のマークよりゴールを守る方が先決ですのでゴール前に詰めるようにします。
その時の動きが,広がっている所から狭くしていくことから,「絞る」とい表現になったと思います。
私も高校・大学でサッカーをやっていましたが,
よく「逆サイ!絞れ」(逆サイド,戻ってこい)と言う指示をしていました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
状況にもよるかとは思いますが、
守備機会で考えると、中=センターに重点を置くというか。
ゴールを中心として寄り合うように守る形を指しているかと思います。
攻撃陣は、通常、左右にパスを振ることでディフェンスを広げます。
するとディフェンダーそれぞれの間隔が広がり、スルーやドリブル突破をしやすくなります。
それを防ぐために、センタリングの危険性はあっても、ゴールよりに詰めるわけです。
違いますかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッカーのフォーメーションの4...
-
サッカーの試合で「ニア! ニ...
-
日本のサッカーはなぜ弱いので...
-
「センターバックの守り方」(サ...
-
DFで足の速い人に対応するには?
-
サッカーについてです fwで裏抜...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
サッカー練習のリフティングの...
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
女性向けの護身術教室で金蹴り...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
ボールの空気の抜き方。
-
サッカー オンターゲットとオン...
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
キーパーの手から離れたボール...
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
サッカーの試合で観客席にボー...
-
足首が動きにくくなる
-
ボールの空気圧(LBS)とは
おすすめ情報