
オーディオサウンドシステムデバイスを消去してしいました。
メーカーのドライバCDも無く、メーカーには何のデバイスをしようしているのかわからないとサポートからの返事。
どうしたらいいのでしょうか?
DELLのDimension 4700Cを使用しています。間違ってサウンドドライバを消去してしまいました。
システムの復元でも、直りません。使用OSはXPです。
PC本体についてきたアプリケーションCDや、リカバリーCDも試してみましたがデバイスがないの表示のまま音はしません。
フリーのデバイスを入れようと思い、どんなデバイスを使用していたのがDELLに確認しようとしましたが、サービスタグさえ受け付けてもらえず、サービスサポートからは
「確認したところ、お客様コンピュータのオーディオコントロールドライバが検出されないようです。コンピュータ機種から探しても見つからないです。」との返事。←役に立っていない!
DELLのDimension 4700Cのサウンドドライバは一体何をしようしていたのか、教えてください。
それと使用できるドライバもお願いします。
パソコンには詳しくないので、できれば詳細なやり方も教えてくださると助かります。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
追加
「XP にサウンドドライバを再インストールする方法 (ビデオ)」
http://searchapj.dell.com/results.aspx?s=bsd&c=j …
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/j …
(1)既存のドライバの削除
「スタート」「マイコンピュータ」を右クリック「プロパティ」「システムのプロパティ」「ハードウェア」「デバイスマネージャ」「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」左「+」クリック
搭載されたサウンドデバイス名が表示、右クリック「削除」「デバイスの削除の確認」「OK」「システム設定の変更」「はい」再起動し、ドライバの削除は終了(ふつうは、ここでWindows 汎用ドライバが再生成される)
(2)新しいサウンドドライバのインストール(Windows 汎用ドライバよりも製品型番に対応したメーカーのサウンドドライバを当てる方が望ましい。特にSP1,2,3と当てている場合はSP対応のドライバがベター)
サポートサイトからダウンロードしたドライバを使用する場合
ダウンロードしたサウンドドライバファイルをダブルクリック
「セキュリティの警告」表示「実行」
サウンドドライバの概要「Continue」をクリック
圧縮されたドライバファイルの解凍先を指定し、「OK」
新しいフォルダを作成する確認「Yes」
「All files were successfully unziped.」「OK」
サウンドドライバのインストールが開始、画面の表示に従い「次へ」
「Install Shield Wizardの完了」「はい、今すぐコンピュータを再起動します」
ドライバダウンロードに「サービスタグ」を入力する必要があるかも。
サウンドドライバと明記されたものが見当たらないので(Chipset Driver しか)Windows 汎用ドライバで音が出るかどうか試してから・・・
なお、XPではAdministratorでログオンしインストールする必要がある場合があります。
XPHomeの場合、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽くトントン叩く)起動し、Administratorクリック
参考URL:http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1 …
No.4
- 回答日時:
PC型番で検索して見つけた結果、ドライバー名称:レガシオーディオドライバ
http://hyper98.jp/コンピュータ/dell-dimension-4700c-をパワーアップする.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_28.php
これで治ると思うが最悪治せなかった場合の最終手段は
パソコン工房やビック・カメラなどPCパーツを販売してる所かNETでCreative Sound Blaster(安価)のサウンド・カードを購入してPCIに挿す
http://www.amazon.co.jp/Creative-サウンドカード-Sound-Blaster-SB-5-1-VX/dp/B001398KN6/ref=sr_1_7?s=computers&ie=UTF8&qid=1378005025&sr=1-7&keywords=Sound+Blaster
こちらが高性能なのでお勧め品
http://www.amazon.co.jp/Creative-サウンドカード-Express-Blaster-SB-XFI-XAPE/dp/B000YFZGBO/ref=sr_1_6?s=computers&ie=UTF8&qid=1378005025&sr=1-6&keywords=Sound+Blaster
No.3
- 回答日時:
OSはXPと判断しての回答です。
「XP万能ドライバ」というフリーソフトをお勧めします。
詳しくは
http://masonkichar.com/00050.html
導入は
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=265
で詳しく書かれておられます。
No.2
- 回答日時:
追加
>サービスタグさえ受け付けてもらえず、
サービスサポートからは「確認したところ、お客様コンピュータのオーディオコントロールドライバが検出されないようです。コンピュータ機種から探しても見つからないです
参考URLからも探せませんか?
参考URL:http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpdhs1 …
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
参考URLのサイトからは「入力されたサービスタグまたはエクスプレスサービスコードの製品モデルを確認できませんでした。再度入力するか、または適切なオプションを1つ選択してください。 」以上の返事はありませんでした。
サービスタグもエクスプレスサービスコードも間違いないし、何回も試したのですが(もちろんサイトのサービスタグの探し方も参考で)無理でした。
サポートセンターへは何度も電話したのですが繋がらず、メールでようやくもらった返信が上記の確認したところ、「お客様コンピュータのオーディオコントロールドライバが検出されないようです。コンピュータ機種から探しても見つからないです」です。
サポートしてくれないサポートセンターと、DELLのHP上からは欲しい情報すらも見つけられなかったのでこちらに縋ってみました。
No.1
- 回答日時:
デバイスマネージャー(「スタート」「マイコンピュータ」右クリック「プロパティ」「システムのプロパティ」「ハードウェア」「デバイスマネージャ」クリック)で黄色の!?のついたデバイスはありませんか?
該当デバイスを右クリック「プロパティ」「ドライバ」「削除」再起動でWindows汎用ドライバを再生成して音がでませんか?(特殊なサウンドドライバを使用していない限りWindows汎用ドライバで音が出ることが多い)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの設定を開き、1番上の自分の名前の所を開くと自分のApple IDで使用しているデバイス 1 2022/03/28 21:18
- マウス・キーボード ドライバーにウイルスが混入しているリスクについてあなたはどう考えますか? 1 2022/04/10 23:33
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- YouTube SMS認証が出来なくて乗っ取られたアカウントを取り戻せません。 2 2023/04/02 15:29
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows10でイヤホンジャックを...
-
ドライバをソースからインスト...
-
USBを認識しないんです・・・。
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
パソコンのTVチューナドライ...
-
Bluetooth マウスとPCがペア...
-
OS再インストールしたら終了...
-
Vistaにしたら音が出なくなりネ...
-
XPアップグレード後CD-RW...
-
Wan Miniport(IKEv2)を削除し...
-
ASUS P5KのBIOS、ドライバのア...
-
ハードオフでグラフィックボー...
-
キャプチャーのことで困っています
-
どなたか教えてください。 普段...
-
音がでなくなった
-
何度か出現するアプリケーショ...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
64bitのCPUをもつマシンに3...
-
ノーツの初期画面
-
Audacityで、ステレオ録音した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
USB/ATA Bridge の再インスト...
-
Wan Miniport(IKEv2)を削除し...
-
windows10でイヤホンジャックを...
-
SmartVisionが動作しません。
-
ブルー画面になってしまいます...
-
Linux mint 音がでない
-
USBでつながらない
-
sdカードがパソコンで認識され...
-
USBが認識されない
-
音が出ません!
-
SDメディアを入れても認識し...
-
SC-UPCINがうまく取り付けられ...
-
Windows10のcomポートに関する...
-
HP designjet430プリンターのWI...
-
winndows8でメディア機器として...
-
音が出ません。
-
いきなり音が出なくなりました...
-
Linuxで使用できる外付HDD
-
市販のDVDタイトルを見られませ...
おすすめ情報