
HONDA VTR1000Fについてですが、対策がわかる方
教えてください。
・状況
1)ヒューズが切れる。 10A 1枚
=>症状;ウィンカーが点滅しない、ホーンが鳴らない
2)交換後、一旦、すべて回復する
3)しばらくして、再度、ヒューズ切れ
<=エンジンを軽くかけたり、再度キーONにする程度で発生
4)ヒューズ交換後、同様の繰り返し。
試しに20Aのヒューズにしたが、同様。
・レギュレータの不調?でバッテリーが過充電とか?
交換要でしょうか?
現行は、ホンダの対策品だが、再発もあるようだ。。。
熱い季節に故障出るのかな。
・WEBで調べると、ジェネレータかレギュレータではと出る。
・車種は、VTR1000Fの前期型です。
対応として、レギュレータをネットで購入し、自分で交換しようと
考えていますが、適切な判断でしょうか?
パーツはヤフオクで安い社外品にしようと考えています。
コスト半分くらいですので。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
同じく前期VTR1000F乗りです。
ちょっと待ってください。おそらくレギュレータ交換しても改善しませんよ。
レギュレータの不具合で出る症状は主に"バッテリ上がり”です。過充電の場合は他に不具合が出ることも多いですが、特定のヒューズだけ切れる、という症状は多くないです(無いとは言いません)。
まず、エンジンがかかっている状態で、バッテリに何ボルトの電圧が来ているか、簡易的なテスタでも良いので(数値が表示される物)計測してください。
3000-5000RPMで13.5-14.9V位なら正常の範疇です。
明らかに15.0V以上や13.0Vすらいかない場合はもちろんレギュレータの疑いが大です。
ただし、おそらく数字は正常の範疇に入っていると思われます。
これはその10Aのヒューズ(おそらくホーン、ウインカ、ストップランプ)の回路のどこかで短絡が起きているからだと思われます。
修理としては、配線図とにらめっこしながら地道に当たっていくか、かなりの数のヒューズを用意してテスト&エラーで不具合箇所を絞り込むかのどちらかしかありません。
しかも症状が出なくなったから治ったと思いきや、また再発…なんてこともよくある話。
自信がないならショップにお任せで。ただし、店によっては高額修理になる可能性も…
時間かかっても良いなら、まずはサービスマニュアルの購入から強くお薦めします。
ご回答ありがとうございました。多くの方より回答いただけ、光栄です。
また、ご丁寧な解説ありがとうございます。
VTRでよくあるレギュレータへと、思い込みで短絡(ショート)しておりました。。。
かなり手間も掛かりそうですので、ショップに行ってみます。
No.4
- 回答日時:
原因=ショート。
もっとも、ショートしっぱなしなら見つけやすいですが、間欠的に発生するショートです、まさに電気屋泣かせです。
>)しばらくして、再度、ヒューズ切れ
この時の直前の細かい状況にヒントがあるはずかも・・・・。
No.3
- 回答日時:
ショート(短略)以外に接触抵抗過大による抵抗値の増大で過大電流が流れる...
とゆう事もあります。
原因は、電球のソケットの腐食だったりコネクター接合部の端子の腐食だったり、
水が入り込み漏電してしまっていたり...
配線のショート箇所を探す前に問題が起きている回路上の電球やコネクターの
各接合部の確認を行って下さい。
此等に不具合が無ければ配線の書き込みや擦れかどから起こるショートかなと
思います。
ご回答ありがとうございました。多くの方より回答いただけ、光栄です。
大雨の日にカバーをかけていなかったので、漏電?かとも思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
スピードメーターのバックラン...
-
電流計の取付方法
-
ヒューズから電源を取ってはい...
-
ETC取り付けの際の管ヒューズ
-
自動車のヒューズ切れについて
-
ホンダns-1について質問です! ...
-
バリオス I型 セルが回らない
-
Kawasaki2004年式ZZR400について
-
バリオスの電装系で困ってます!
-
ヘッドライトがすぐ消えてしま...
-
回転灯を車のバッテリーに直結...
-
E50 スモールランプヒューズの...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
レーダー取り付け用電源につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
バッテリーの逆接続後エンジン...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
スピードメーターのバックラン...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
常時電源とACC電源とイルミ電源...
-
XJR400のヒューズボックス
-
スティードのメインヒューズの...
-
3トン日野デュトロ、マーカー...
-
TW200のヒューズの位置を...
-
Kawasaki2004年式ZZR400について
おすすめ情報