
こんばんは。
Windows7環境でVisualStudio2010を使用し、
Windows用アプリケーションをC#で作成しました。
スタンドアローンでの使用を前提としたアプリケーションです。
仕様変更でタブレット(Windows8搭載)にも対応してほしいと要望が出たので
開発を始めたのですが、当方、タブレット開発に関する知識は全くありません。
試しに作成済みのアプリケーションをそのままタブレット上で起動したら、
動作自体は問題ないのですが、画面表示が崩れてしまっていました。
タブレット化するに当たり機能的な変更はありません、単純に移行するだけです。
この場合、EXEの再作成だけでは済みませんでしょうか。
やはり、タブレット開発の環境を整え、
アプリケーションを作り直さなければならないのでしょうか?
ネット上を検索したのですが参考になるサイトを見つけられず、焦っています。
ご回答、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一番疑われるのは,高DPIへの未対応,ということです。
タブレットは高DPIであることが多いと思われるので。
e.g.) Surface Proは150%でスケーリングされます http://d.hatena.ne.jp/Yamaki/20130306/1362547122
元々,Windows 7の
コントロールパネル - デスクトップのカスタマイズ - ディスプレイ
で,100%以外の値を指定した場合に,崩れるということはないでしょうか。
コントロールをデザイナでのみ配置している場合や,
コントロールの追加時にPanel類とDockやAnchorプロパティなどを使ってのみ位置を決めている場合はよいのですが,
それ以外の場合はDPIを考慮した配置や描画が必要になります。
これはと思い手順のとおり確認したところ
(コントロールパネル - デスクトップのカスタマイズ - ディスプレイ)、
使用中のタブレットは「中 - 125%(既定)」が選択状態となっていました。
これを「小 - 100%」としたら、想定どおり画面表示されました。
単純なところに落とし穴がありました。
これで解決しました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>試しに作成済みのアプリケーションをそのままタブレット上で起動したら、
>動作自体は問題ないのですが、画面表示が崩れてしまっていました。
どのように崩れたのかわかりませんが画面の解像度に依存してるとかAeroGlassに依存してるとか画面関係の何かに依存されてるんではないでしょうか。
>タブレット化するに当たり機能的な変更はありません、単純に移行するだけです。
>この場合、EXEの再作成だけでは済みませんでしょうか。
アプリケーション次第かと。
再作成する必要さえない場合もありますし。
表示崩れは、画面にすべてのコントロールが
収まらなかったこと(右側が切れていた?)でした。
今回は画面表示?に関係していたらしく、
ディスプレイの設定で解決しました。
また、アプリケーション次第でEXEの再作成も
必要がないということがわかり、
大変参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) androidタブレットに写真 6 2023/04/15 23:59
- タブレット USBデバッグの有効無効の切り替えが見つからない 1 2023/05/11 12:07
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- LINE タブレットのLINEについて 運営しているショップ用にタブレットを買いました。 発信のみ可能なショッ 2 2022/06/28 15:11
- タブレット 子供のタブレットのペアレンタルコントロール 1 2023/04/14 14:34
- その他(社会・学校・職場) 管理組合役員のメンバーの1人に対し、少しだけ不愉快になりましたが気にしすぎでしょうか? 4 2023/05/08 07:38
- その他(プログラミング・Web制作) マウスオーバー→ホイール回転でスクロールできない 2 2022/10/31 10:06
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VS2017で出力DLLのサイズが小さ...
-
印刷要求順番と印刷出力順番が...
-
Designer.vbは直接コードをいじ...
-
意味不明の実行時エラーで困っ...
-
VB5で依存ファイルが最新で...
-
F-BASICで印刷データをスプール...
-
Visual Studio 「AnyCpu」について
-
結果が見れない~
-
ACCESS VBAで別のACCESS(mdb)を...
-
ManagementClassが見つからない。
-
C#ソースをCSCファイルにてコン...
-
Format 関数のバグ?
-
Windows PowerShellでC言語を実...
-
サーバーにインストールできな...
-
VB.NETで参照設定したDLLの修正...
-
印刷ダイアログを表示させない方法
-
VB6上から印刷ダイアログを表示...
-
PHPでPDFファイルの直接印刷
-
VB.NETでDLLを読み込ませる時に...
-
EXEファイルを実行できません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VS2017で出力DLLのサイズが小さ...
-
C#で作ったWinアプリをタブレッ...
-
visual studio community2017 ...
-
auのBREW開発でのエミュの動作...
-
VB2010 ネットに繋ぐ方法
-
ダイアログボックスのタブコン...
-
MFC:MDIにおけるビューのアク...
-
VBとVCとDelphiのよいところ、...
-
16ビットアプリケーションの解析
-
Visual Studio 有料と無料比較
-
COMポートからのデータ取得方法
-
Windowsデスクトップアプリケー...
-
画像をGIF形式にするのってライ...
-
MacとWinの互換性
-
vb.net2019 でFORMが出ない
-
VC++のプロジェクト指定
-
vb.netでのアプリケーションを...
-
CSocketのOnReceive()
-
アプリケーションとコンテンツ...
-
VC++6.0 で 16bit アプリケーシ...
おすすめ情報