
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>端子台
電気を使った装置と電線を接続する為の部品です。
ネジで接続するものや差し込むだけのもの、大きなものから小さなもの、極めて沢山の種類が有ります。
例えば、デジキーから購入できるものでは、電流が2~130A、電圧が63~1000V、端子間の距離が2.5~20mmのものが有ります。(注:全ての組み合わせが有るわけでは無い)
http://www.digikey.jp/product-search/ja/connecto …
>中継端子箱
電線同士を接続する為の端子台を収めた箱です。
http://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/04-01_02.pdf
色々な種類が有ります。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%AB%AF%E5%A …
No.1
- 回答日時:
電気設計をやっています。
端子台:文字通り、端子が列状にまとまってある台。数は 端子が数個~20個程度まであるのが一般的です。
端子台も、ネジの径によって、ものは変わります。
中継端子箱:配線を途中で中継するための端子台を納めた箱
箱の中を見ると、端子台が 場合によっては複数個収まっています。
センサやモーターを配線と接続するために、中継端子箱を使います。一般的によく使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
平成25年 直流回路 A-B間の電圧...
-
5
発電機の端子について
-
6
トイレ換気扇のSL端子接続について
-
7
アース接続端子がひとつしかな...
-
8
FDD端子のないマザーボード
-
9
テスターを購入したらプラス側...
-
10
電磁気の問題です
-
11
電気回路の中性線とアースについて
-
12
電気回路の問題です。
-
13
三相交流のS相接地が分かりません
-
14
スイッチを切っても電圧がある
-
15
送電線を触ると感電して死にま...
-
16
新たに照明を追加する時にVVF2...
-
17
架空施設という配線について
-
18
AC電源(L,N.E)の特性
-
19
コンセントの接地側とは
-
20
3相200Vから単相100Vへの変換と...
おすすめ情報