
仲良くしているご近所さんが忙しい時間に急に芝刈り機を貸して欲しい、と来ました。自分のは手動で暑いからやる気がしないから電動のを使いたい、との事だったから古いけどスムーズにきちんと使えていたから朝一でお貸ししました。夕方にたっても返してくれないのでおかしいと思っていたら壊して動かないから直します、ごめんなさい、とすごく気にしているメールに感じたので分かりました、とのメールを返してから電話をして話を聞くともう直していて分解をしたからもう治るよ、との事だったので安心してました。でも、それから音沙汰がない上に2週間後にバッタリ会うとごめんね~と笑ながから軽く謝られて直してる、とそれだけ。エッ?って顔をすると旦那さんはどうして欲しいのかな?と逆に聞かれ…答えれませんでした。だって、壊したら弁償するのが最低限だと思って生活をしていたのでびっくりしました。なんだか自分の器が小さいせいか気持ちがモヤモヤしてしまいました。その後、旦那同士がこれまたバッタリ会い、謝罪され壊れたところや場所が違くて直せない事も分かり古い事もあったから処分してよいよ、と伝えて事は済みましたが直接会いに来て旦那に謝罪することは出来たはずなのに…。自分の対応が正解ではないのですが壊したらせめてすぐに直接謝罪するのは当たり前だと思っていたけどいろんな方がいてそうではないのだなー、と感じました。今回だけではなく貸したお皿も自分のお家で平気で使ってしまいお皿がかけてしまったことがありその時も謝罪はなかったことも思い出したのでこれからは貸すのは辞めようと思いますが御近所だけに長い付き合いもあるので今回ケースの場合ではどのように対応をすれば今後もお互いに気持ちよくお付き合いが出来るのかアドバイスをお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>どのように対応をすれば今後もお互いに気持ちよくお付き合いが出来るのか
相手にとって気持ちよくということであれば、
「どうせ古い芝刈り機なんで、たまたまお宅に貸したときに
壊れただけだから、気にしなくていいですよ」
ということにしておく。
こちらにとって気持ちよくということであれば、
「うちが使っていたときに壊れたのだから、修理代くらいは
こちらで出します。」
双方にということであれば、
「人のものを壊して弁償もしないような人には
なんだかんだ理由をつけて貸さない。
『芝刈り機なら、今ちょっと調子が悪くて使えない』
などと体よく断る。
そして、貸したものはあげたものと割り切れる
くらいのものだけ気持ちよく貸し出す。ということで。
そうですね、すっかり貸した物はあげた物と割り切る事を忘れてました。
気づく事が出来て良かったです。
アドバイスありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私は男ですから、男の価値観を答えたいと思います。
今回はご近所さんですが、仮に友達に貸したとして、新品なら怒るかもしれませんが古いものならああしょうがないなと思うところですし、もし相手が直そうとしていろいろやったけどちょっとどうしようもない部分が壊れちゃったとなれば、直そうと努力したわけですから不問というか、自分が使ったときに壊れたかもしれないからしょうがないね、とさほど気にしないんじゃないかと思います。
弁償するよといわれたら、弁償は要らないからメシでもオゴれっていうかな。特に男同士の場合は友情の貸し借りってのは嫌がりますからね。
男の価値観ですが、壊されて困るようなものは貸すな、ってのはあります。特に機械ものはね。例外は自動車かな。車は高いですからね。
女性はもっとドライですよね・笑。
この回答への補足
高価なものには弁償する、安いものにはしなくて良い、という考えは私は変だな、と思います。弁償する、しないの前にまず、きちんと目をみて謝罪するのが筋ではないかと思うのはおかしいのでしょうか?
補足日時:2013/09/09 19:08No.6
- 回答日時:
『交淡如水」ということわざがあります。
賢いお付き合いは水のごとく淡白であれという意味と思いますが
親戚縁者でもないようなお隣さんとのお付き合いはとても難しい
事と思います。
あまり深いお付き合いは、今回のようなトラブルになるケースが
出てくると思いますが、さりとて挨拶程度のお付き合いのお隣さんでは
冷たい感じになってしまうかもしれません。
そこのところの判断が迷うところですね。
今回のような機械・工具を貸すような場合は壊れてしまうかもしれない
と思って貸すようにすれば後から納得できると思います。
ですから、貸さないほうが一番いい方法と思いますが、断り方としては
どなたかの回答にあるように今機械の具合が良くないというように
その場をのがれることがいいと思います。
お隣さんは割と気軽に借りるようですから、普段からご主人とも話を合わせて
おいた方がいいと思います。
万が一車でも貸して欲しいなんて事になったら、大変ですからね。
交淡如水とはこちらからは消して物を借りないことで平和で永いお付き合い
が出来ると思います。
No.5
- 回答日時:
>旦那さんはどうして欲しいのかな?と逆に聞かれ…答えれませんでした。
>壊したら弁償するのが最低限だと思って生活をしていたのでびっくりしました。
>古いけどスムーズにきちんと使えていたから朝一でお貸ししました。
>夕方にたっても返してくれないのでおかしいと思っていたら壊して動かないから・・・・
そのものを壊したのですから、本来は修理するのであって、修理費用を負担するだけとなると思います。
それも貴女が貸し出した品物を相手方の行為で壊したのですが・・・貴女の同意があり、相手側の一方的な過失ではなく相手方の過失もあって、過失相殺ということになります。
その割合ははっきり言えませんが、私は五分五分ではないかと思います。したがって修理費用も五分五分で負担することが良いのではないかと思います。貴女が納得しないからといって、この場合代わりの新品を提供させることは法律からは許されないと思います。 「どこまでも修理の問題です」
その根拠は、永年劣化もあり何が原因で壊れたのかも判断がつきませんよね。
要は、壊れたとは言え 相手側にしたら古い物だったから壊れた・・程度にしか考えていない場合も有り得ます。
物の貸し借りには、気をつけるべきだと思います。
同時に相手の誠意や責任を追及するなら
「旦那が知り合いに貸す約束をした」「実は旦那には、まだ話をしていない」「返して欲しい」
「私が旦那に無断で貸したのだから修理代は私も半分出すから早く直して欲しい」
これからも近所付き合いを続けるなら、上記の様に言うのが最良だと考えます。
多少納得は出来ないでしょうが・・・物事は正攻法で解決した方が良いと考えます。
No.2
- 回答日時:
ご近所のかたにはあまり常識と言うものがなく
いくら古いものでも借りて壊したなら同等品を弁償するという
あたりまえのことすら欠如しているようです。
そのまえのお皿にしても、(普通は)借りないものです。
これからは絶対に貸さないことです。
ずうずうしい人は、借りてあたりまえ、壊したら適当にあやまればいい、という
感覚ですからこちらに心境ははなから無視です。
今後気持ちよくというおつきあいはないです。
2.3度貸さないことでけちと言われますが
それなら他の家から借りればいいんですよ。
他の家でも貸さないんですからその人たちが悪いんですよ。
No.1
- 回答日時:
お互いが気持ち良く、というのは価値観が似ていないと成立するものも成立しません。
今回の件を含め、あなたの方が我慢をすると表向きは平穏に済みますので、表向き平穏にしたいなら、流す事です。
貸し出しについても一度OKした立場ですから、平穏に過ごしたいなら貸し出す方が無難です。
いかに丁重にお断りしても借りれると思ってたら借りれないのは不穏の対象になりえます。
個人的には相手が単なる無知に見えるなら諭す、確信犯的なら今までは流して今後貸さない、というのがベターかな、と思います。
どちらにしても今あなたが平穏ではないであろう状態から平穏で済ます道はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
巨乳好きの旦那
-
5
旦那に家を追い出されました。 ...
-
6
自衛隊の官舎。不安です
-
7
旦那に内緒で友人の独身男性に...
-
8
旦那の元カノの子供と同じ保育...
-
9
芝刈り機を貸したら壊されました。
-
10
人妻(妊娠中)のお腹を触るって
-
11
旦那に嫌いと言われた
-
12
前妻が自分と似ている
-
13
転職したのに前職の同僚がまた...
-
14
旦那の仕事が忙しくて家庭がう...
-
15
夫への接し方
-
16
夫の先妻の遺骨を納骨して欲しい
-
17
車に乗せてって、お願いする為...
-
18
高3男子です。 体育祭で、話し...
-
19
二人きりの時と周りに人がいる...
-
20
レジの人ってお客を覚えてますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter