dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明後日の朝8時〜出棺の儀があり、
午後13時〜告別式予定です。
義父の親族(義父の兄弟の嫁)です。

ただ、接客業のパートのシフトが、
土曜日の朝9時〜16時まで入っています。

先程上司に休みたい旨を連絡したところ、
「週末は人手不足でギリギリで回しているから、午前中だけでも仕事に出れないか?」
と言われました。

もしも朝仕事に行った場合、午後の告別式のみ行くことになりますが、告別式のみの参列は非常識ですか?

夫や義両親からは
「仕事なら仕方ないけど、出来れば朝の出棺の儀から一緒に行って欲しい」
と言われています。

明日は出勤なので、その時にやはり土曜日は1日休みたい。と伝えた方がいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    もちろん、仕事を優先にはしていません。
    長年勤めた所ならまだしも、勤務して半年も経っていない会社なので、どうするのがいいのかこちらの匿名掲示板で質問させていただきました。
    また、旦那の親ではなく、旦那の親の、兄弟のお嫁さんです。
    夫が逆の立場になった場合、親ではなく、親の兄弟のお嫁さんにあたる関係なら、仕事なら途中参列も仕方ないと思っています。
    また、貴方のように旦那に対しての愛情のなさ。等、
    決めつける言い方をする方と違い、話し合いの出来る理解のある夫です。
    そこで夫、義両親からは「仕事なら仕方ないけれど、朝から出れるなら出てほしい」
    と話があったのです。
    両親ともに「嫁いだのなら義両親に合わせてね」
    と言われています。
    1日休めると思っていたところ、会社からこのように言われた為、質問した次第です。
    今日上司にやはり1日休む。と伝える予定です、回答ありがとうございます。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/13 08:28

A 回答 (7件)

あなたは「人がいい」んだろうね。


だから上司は「駄目元」で聞いてきたんだと思う。
そうすれば「人がいい」あなたは、
どうにか頑張ろうとしちゃうって分かっているから。

あのね、周囲に気を配れるのは素敵なことだと思う。
でも「八方美人」になっちゃいけないよ。
それは「全部を大切にしている」ではなく、
「全部を少しづつ蔑ろにしている」になっちゃうから。

今回優先すべきは葬儀です。
上司は「出れないか?」と「打診してきているだけ」です。
そこはちゃんと家族のために「申し訳ありませんが」と断れる強さを持ちましょう。
あなたが一番大切にしなきゃいけないのは、横にいる旦那さんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
勤めてまだ日が浅い会社なので、規定等も違いますし、どうすればいいのか。と困っていました。
今日、上司にキッパリと1日休みたい。と伝えようと思います。

お礼日時:2019/09/13 08:35

仕事が休めれば一番いいんですけどね。

どうしても休めないならば、やむを得ないと思います。
結局、生きている人のために世の中回ります。
    • good
    • 0

だから上司や仕事を優先しているところが論外と言っています。



従兄弟位ならわかりますが旦那の親ですよ。

貴女がその事を旦那にした時点で貴女と旦那の絆にヒビが入り非常識のレッテルを貼られます。

貴女は自分の親からそんな常識を学んだの?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

葬儀の旨言っておきましょうね。


そうなんですか? 神戸では告別式がスタート10時~13時が多く
告別式が終わってから出棺です。
火葬場へ行って式場等に戻り、精進上げを実施です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。
もちろん葬儀があり、1日休みたいと伝えました。
今回は私の両親などの近しい親族ではないため、午前中だけ出勤は出来ないか?
と言われたのです。
やっぱり休ませてくれないそこのパート先がおかしいんですね。
地域によって葬儀のやり方や順番もやっぱり違うんですね。

お礼日時:2019/09/13 00:29

論外ですね。



貴女の父親が亡くなったとして、旦那が仕事で遅れて来たら貴女や家族はどう思いますか?

貴女の旦那に対しての愛情や常識の無さが良く分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。
いえ、私ももちろん朝から行きたいので、葬儀のことを上司に話して1日休みたいと伝えました。
すると上司から
「近しい親族(例えば私の親など)なら1日休みは仕方ない。けど、今回は夫の父の親族なら、出来れば午前中は出勤してほしい。人手不足だから」
と言われたので、こちらの掲示板に相談した次第です。

お礼日時:2019/09/13 00:25

ま、じゃあ、告別式だけでも出ればいいんじゃない?問題ないよ。


どーしても抜けられなくてッてことで。
    • good
    • 0

え・・・ただの休みじゃなくて、葬式なのでって言いました?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。
もちろん全部伝えました。
近しい親族(私の両親など)の場合は1日休んでも仕方ないけど、今回は夫の親の兄弟の嫁ということなので、出来れば午前中は仕事してほしい。
人手不足だから、と言われました。

お礼日時:2019/09/13 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!