dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうなのでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

北海道に住む者です。


質問者様がどの状況での運転を想定してるのかが分かりませんが、冬の道路状況の場合圧雪の状態の道路は発進は四駆含めたどの駆動方式も急発進以外さほど変わりません。
アイスバーンになると四駆は圧倒的に有利でスムーズです。
ただ停止はどの駆動方式も同じで四駆もすべらず止まれるかといえば違います。
勘違いしてアイスバーンをぶっ飛ばして路肩に落ちたり事故ってるのは四駆が圧倒的多いです。
滑りだすと四駆は収集つかなく制御不能になりアウトです。
新雪や圧雪は有利です。当方FRですが以外とアイスバーンは運転しやすいです。
勾配のある道の発進は不利ですが、滑ったら後ろなんかは滑らせておけば後はアクセルワークでなんとでもなりますし、逆に滑りやすい後輪が道路の滑り具合も教えてくれますしね。
以外と冬の四駆のほうが運転は慎重です。
燃費も四駆のほうが悪い傾向にあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。車買う参考にします。

お礼日時:2013/09/12 09:39

先ず燃費、車によりますが、一般的には、重量増加、動かす部品増加のため不利な要素となります。


運転は、むしろ楽。
直進安定抜群、急ブレーキで片輪ロックなし、急激な姿勢変化比較の上では少ない・4輪同時に滑る。
過信は禁物だが、雪道、不整地走行に使用されるとおり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。車買う参考にします。

お礼日時:2013/09/12 09:39

今まで乗ってきた車が



SVX 180SX GTーR S14 エヴォ7 WRX STI

等々ですが
若干運転しづらったのは
SVXだけでした。

他は町中でのユーティリティ性という意味では
何ら違いはないです。

強いて言えば
GT-Rが比較的乗りやすかったようには思います。

燃費も特に違いは感じませんでした。
    • good
    • 0

運転しづらいという事はないと思います。



ただ4WDといっても、フルタイム式なら問題なくても、スタンバイ式では切り替わり時の挙動が、パートタイム式では切り替え忘れのタイトブレーキング現象などが、よく問題点として挙がるようです。またタイヤのサイズ(や減り具合)の違うものを使っているとセンターデフから発火するクルマもあるようです(もとからタイヤサイズの違うクルマもあるのですが)。

個人的には4WDは、あまり好きではないのですが、それはやはり無理矢理感があって美しくないと思うからです。インプやランエボ、GT-Rからアウディ、ランボルギーニなど、速さを追求するクルマで4WDというのは正解だと思うのですが、フェラーリなど採用にあまり積極的ではないメーカーもあるのは似たような理由なのではないかなどと思っています。(とはいえ私はFFが好きなので、リアドライブのこだわりは無かったりしますが)
    • good
    • 2

20年以上、手動切り替え式、センターデフ式フルタイム、ビスカス式フルタイム、電子制御といろいろな4WDに乗ってきましたが、運転しずらいと思ったことは無いですね。


強いてあげれば、手動切り替え式で4WD選択時やセンターデフ式でセンターデフロック状態では、摩擦の強い路面(舗装路等)で、動けなくなったり(タイトコーナーブレーキング現象だったかな)したことはありますが、これは取り扱いが誤っているためで、4WDの為ではないです。
燃費は確実に2WDより落ちます。理由は
 1.4WDの構造分車重が重い(車によりますが、50kg以上)
 2.重い車を不足無く走らせるために、同じ速度だとエンジン回転数が高い。
車にもよりますが、カタログ値で1.5km/L程度差があります。
なのになぜずっと4WDを選んでいるか
 1.スキーに行くのに使用していますが、安心感は別物。多少の積雪があっても関係なし。
 2.一般道路でも、雨の日などの条件の悪いところでの安定感。
この、『安心感』がすべてですね。
    • good
    • 0

そんな事は、ありませんよ。



ただ、2WDに比べて、燃費は若干悪くなります。
動力性能では、高い次元を維持します。

駆動構造が単純な4WDは、カーブで特有のクセが出てくるので、「曲がらない」という問題があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう。車買う参考にします。

お礼日時:2013/09/12 09:38

運転しずらい事はないと思いますよ



滑り易い雪道や砂利道でも安定感があります

唯一、4WDの運転しずらい所は、2WDに比べて最小回転半径が大きい事ですUターンや車庫入れ時にハンドルが切れずに、切り返しをする事があります。それ以外は2駆も4駆もさほど変わりませんよ!
    • good
    • 0

4WDのほうが安定性が高くて運転しやすいです。



砂のある道。 雪道 山道 ダート 雨の日 すべてにおいて。

燃費は、2WDより若干悪くなります。カタログの値を参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。車買う参考にします。

お礼日時:2013/09/12 09:38

 スバルの軽でプレオの4WDにも乗っていましたが、運転しずらいことは有りませんでしたよ。

むしろ安定している感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。車買う参考にします。

お礼日時:2013/09/12 09:38

レガシィ乗りです。



スバルの4WDはフルタイム四駆です。初期のレガシィ(BF型)は燃費が悪かったですが フリクションロスの見直しなどの努力により モデルごとに燃費は、改善向上してます。
2世代目 BG型、3世代目BE型、4世代目BP型に乗ってますが、トヨタ・日産の取って付けたような
乗用車4WDとは、雲泥の差 燃費はトヨタ・日産のFFより良い場合も有ります。

雪国以外4WDは要らないと良く言われますが、2WDより 4輪で確実に駆動させ走るフルタイム4WDは、安定した走行で、安全性が高いと言えます。雨天のウエット路面も、滑らす安心感が心強く 怖さを感じません。エンジンブレーキも4輪に効くのでバランスよく効率的です。
4輪駆動の癖もなく 違和感なく操作はできます。

親が ブルバードの4WDアテーサ(NA)を乗ってましたが 4輪駆動の癖が有り 燃費も5~9km・lと良くありませんでした。
横置きエンジンを 後輪用に90°変換するのも効率が落ちるのかな?

スバルは 縦置きエンジンなので 後輪駆動はストレートにつなげられます。

昔の 常用4輪駆動は、癖が有り 乗りずらいとか言われましたが 現状は、技術の進歩で
違和感は、有りません 特に 富士重工スバル車は、全く違和感は、ないです。

実車をディーラーで試乗し比較してみてください。

特に 雨天に試乗いかれると 良さ・安全性・必要性が 体感できるかと思います。

乗用車4WDの燃費は、どう転んでも スバル車の燃費には、叶わないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。車買う参考にします。

お礼日時:2013/09/12 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!