重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フレッツ光の工事が終わりましたが、パソコンがないのでルータに接続idとパスワードを入力できません。

タブレットとスマホをウィーフイする予定です。

A 回答 (7件)

バッファロールータをAPモードにして


ルータとタブレットをAOSSで接続します

ルータとNTTのHGWをLAN接続して
タブレットからHGWの設定画面を呼び出せばOKです
    • good
    • 0

バファローの無線親機を光の端末に付属の有線ランケーブルで接続。


タブレットと無線親機間を開通(設定)させる。
その後、プロバイダの接続設定する。

フレッツ光の工事の時に、設定をお願いすれば、してくれたのに・・・
    • good
    • 0

#4のy-y-yです。



> タブレットにLANポートないです。。。

私はタブレットは分らないですが、タブレットにLANポートが無いなら、LANコードによる有線接続は出来ません。



> 無線で一体型ルータの設定できないですかね?

「ひかり電話ルータ」pr-400neを設定するということですか?
「ひかり電話ルータ」pr-400nef、まだ,無線LANのオプション設定をしていないので、「ひかり電話ルータ」pr-400neは無線LANではありません。
「ひかり電話ルータ」pr-400neにオプションのWiFi無線LANを設定するなら、「ひかり電話ルータ」pr-400neの本体に、指定の無線LANカードを差し込まないとダメです。

しかし、「ひかり電話ルータ」pr-400neにオプションのWiFi無線LANにすると、srjukenさんが市販で購入のバッファーローのWiFi無線ルータは、どうするのですか?

これでは,WiFi無線LANかが2つになってしまいます。

まあ、「ひかり電話ルータ」pr-400neをオプションで無線LANにするにしても、srjukenさんがすでに市販で購入のバッファローのWiFi無線LANにするにしても、つまり、どちらであっても、タブレットのWiFi無線をどちらの無線ルータが認識をしていないので、タブレットの無線では「最初だけ」は設定出来ません。
    • good
    • 0

#3の補足欄の


>pr-400neを工事の人が設置していきました

これは、インタネット回線会社がNTT東・西「フレッツ光」の、「ひかり電話ルータ」です。
https://www.google.co.jp/#q=pr-400ne
これは、文字通り「ひかり電話ルータ」ですので、光回線用の光回線終端装置(ONU)と、ルータ機能と、「ひかり電話機能」が、内蔵一体型の機器です。
つまり、インタネツト回線会社NTT東・西のフレッツ光回線に、NTT東・西の「ひかり電話を共用契約をすると、必ず接続されます。また、ルータ機能もあります。

srjukenさんのタブレットに「LANコード」の差込が有れば、「ひかり電話ルータ」pr-400neのLANポートとの間を、LANコードで接続出来ませんか?

タブレットと、「ひかり電話ルータ」pr-400neとが接続出来たなら、「ひかり電話ルータ」pr-400neに、別途契約したプロバイダからの「接続用のPWとPW」を設定しましょう。(プロバイダからの、メール設定用のID/PWではありません)
設定方法は、NTT東・西きから送付の「設定方法」に記載があります。

まさか、プロバイダの契約をしてないないなんて、無いでしょうね?。

● インタネット回線会社NTT東・西のフレッツの契約は、別途、別会社のプロバイダの契約が必要です。
プロバイダの契約内容(新規・変更・解約)については、NTT東・西では関知しないし、責任がありません。
NTT東・西のフレッツ回線が開通時は、NTT東・西からの開通連絡と、プロバイダからの開通連絡の、2つ書類が必ず来ている事が必要です。この2社からの書類は、問い合わせや、サポートや、アフターサービスで連絡する時に必ず見ますので、紛失しない様にして下さい。

「ひかり電話ルータ」pr-400neの設定が終れば、有線接続でタブレットがインタネットが可能になるはずです。

「ひかり電話ルータ」pr-400neの設定が、有線接続で正常にインタネットが出来たなら、今度は、バッファローの無線ルータの設定です。
「ひかり電話ルータ」pr-400neのLANポートと、バッファローの無線ルータの「WAN(ワン)ポート」を、LANコードで接続しましょう。(バッファローに同梱のLANコードです)
設定方法は、バッファローの取説です。

◎重要 バッファローのルータ機能はオフにします。(ルータ機能のオフは、ルータのメーカによっては、ブリッジ等、別の文言になっているかも?)
ルータ機能をオフにする方法は、ルータの取り説に記載があります。
ルータ機能をオフにした,残りの機能の「無線機能」、「LAN機能」、「ハブ機能」等を使います。

ルータ機能をオフにする理由は、「ひかり電話ルータ」pr-400neに,ルータ機能があるためです。
● 同じ回線にはルータは1段で接続です。
ルータ2段にすると、インタネット回線会社や、ルータメーカからは、「出来ないと」言われて、サポートを拒否されます。(この質問の、「ひかり電話ルータ」と、「バッファロールータ」の場合と同じです)
ルータ2段以上の設定には、ルータの高度な知識が必要です。

高度なルータの知識が有れば、接続設定は出来ますので、ルータ2段以上にどうしてもどうしても設定したいなら、設定は可能ですが、自己責任で設定して、不具合発生時は自己解決です。
ルータ2段以上に設定すると、インタネツト回線会社も、ルータメーカも、サポートを拒否されます。

----------------------

普通、ルータを複数瀬zweする場合、ルータ機能にするのは、上部側(回線側)を必ずルータ機能の設定をして、プロバイダの接続用ID/PWを設定します。
質問の場合は、「ひかり電話ルータ」pr-400neには、固定電話会社との各種接続用のいろいろなアドレスが内蔵しています。
この各種接続用のアドレスは、NTT東・西の交換機にも同じ登録があり、電話やインタネツsの接続のたびに、照合確認をしていろいろな接続をしています。つまり、(ひかり電話ルータは、NTT東・西の交換機の一部でもあるのです。
NTT東・西に無断で、「ひかり電話ルータ」pr-400neを取替すると、そのとたんに、接続用の各種アドレスが照合不能となり、接続ができなくなります。つまり、電話も、インタネツトも不通です。

上部側(回線側)の「ひかり電話ルータ」pr-400neを必ずルータ機能になるので、下部側(端末側、PC&タブレツs側など)のバッファローのルータは,ルータの高度な知識が無いならば、ルータ機能をオフ(メータメーカによっては、ブリッジと説明)にしましょう。


なお、パソコンが無くて設定が出来ないなら、開通工事予約時に,あらかじめ、「ひかり電話ルータ」pr-400neの設定を申し込んでおくと、有料の設定が可能だつたはずです。
質問からは、、「ひかり電話ルータ」pr-400neの有料設定を申し込んで無かったと思われますね。

この回答への補足

タブレットにLANポートないです。。。
無線で一体型ルータの設定できないですかね?

補足日時:2013/09/10 23:36
    • good
    • 0

No.2です。



光回線終端装置(ONU) と 無線LANルーターは別物です。

NTT,OCNから来ている取説を見てみましょう。

この回答への補足

pr-400neを工事の人が設置していきました。あとヤマダ電機で買ったブッファローのwzr-1750dhpの無線親機があります。

補足日時:2013/09/10 17:23
    • good
    • 0

無線LANルーターはあるのですか?

この回答への補足

ブッファローの無線ルータを買いました。

補足日時:2013/09/10 17:00
    • good
    • 0

最新のルーターはパソコンがなくてもスマホやタブレットでも設定できるそうですよ。



「無線LANルーター、簡単に接続設定するには?」
http://www.yomiuri.co.jp/net/qanda/20120709-OYT8 …

ちなみに、ウィーフイ⇒Wi-Fi(ワイファイと呼びます)

この回答への補足

プロバイダの接続ができなく困っております。工事の人が設置していた機器にLANケーブルでパソコンと接続するみたいなんですが、パソコンがなくて困っております。

補足日時:2013/09/10 16:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!