
WEBサイト作成入門テキストを一冊読み終えたばかりの初心者です。
次ステップとして、好きなサイトのソースコードを書き写して勉強するのが良いと聞き
元となるサイトを探していたら、タイトルの通りトップページ以外の
どのページを開けても同じULRになっているものを見かけます。
あれはどのように実現しているのでしょうか。
高度な技術を駆使しているのですか?
難しすぎてお手本として不適切だったら避けようと思いますが
いいなぁと思うサイトが多いので質問させていただきました。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答があるとおり、フレームも一つの方法です。
ただ、デザインとしてはお勧めできませんし、HTML4.01からは非推奨です。
インラインフレームなどを使うことになりますが、実際に使い方としてはすこし変わってきます。
最近はAjaxを使ったサイトも多く、これらの場合はJavaScriptを使ってバックグラウンド通信を行い、HTMLを動的に書き換えています。
HTML自体の書き換えですので、ページの切り替えは不要になります。
インクリメンタル検索(文字を入力するとすぐに検索が行われるヤツ)もこれらの技術を使っています。
今後HTML5/CSS3がメインになっていくと、これらの各属性を有効に使うためにもAjaxライクな使われ方が増えると思います。
他にはサーバサイドスクリプトを使ったサイトで、メソッドとしてPOSTを使った場合はアドレスが変わらないこともあります。
どれをどのように使うかは作成する人の裁量ってことです。
ただ、どれもある程度知っていないとこれからのサイト作成についていけなくなります。
今すぐにとは言いませんが、後々は(作れるかは別として)構造はわかるようにしておいたほうがいいかもしれない。
No.5
- 回答日時:
先に示されたフレーム以外の手法を3つほど
1.CGIやPHP と DirectoryIndex を使用する
要するに index.html のようにファイル名不要で自動アクセスしてくれるファイル名にCGIやPHPを指定して、スクリプトでページを表示させます。
ページ切り替えは、スクリプトに表示ページの指定パラメータを「POSTメソッド」で渡してやって行います
PG=1を渡せば「a.html」の内容を、PG=2なら「b.html」の・・・
2.WebサーバがApacheならmod_rewriteを使って表示URLを書き換える
サーバの設定状況に依存しますが.htaccessというファイル内にmod_rewriteの規則を書いてやることでURLを自在に変更できます
3.CSSのdisplay:none とinlineで切り替え操作を駆使してJavaScriptから制御する方法
一つのページ内に全コンテンツを書いておいてJSでCSSを操作して切り替える
どっちにしてもコンテンツがいくら増えてもSEOとしては不利なので、特に商利用ではあまりお勧めしません
そういう観点からお手本としては不適切なので、普通に組んだ方がはるかに実用的かと思います
もちろん、仕事なら基礎知識としてそれらのことは知っておくにこしたことはありません
回答者の皆様、早速のご回答本当にありがとうございました!
分かりやすく解説していただき非常に参考になりました。
ベストアンサーは悩みに悩みましたが、
仕事の基礎知識としての心構えも踏まえて教えてくださった
ralf124c様に選ばせて頂きました。
皆様に感謝しております。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
それはフレーム設定されているページですね。
そのwebページにあるページボタンを押した時にページが変わる部分と変わらない部分が有ると思います。
URLが変わらないのは、その両方を表示するページの表示なので枠自体が変わらない事に寄ります。
ホームページ作成ソフト(代表的なのがホームページビルダー)には付いている機能ですね。
No.2
- 回答日時:
Webページは個々でURLが変化します。
ただし、フレームページの場合は親フレームに変化がない限りアドレスバーのURLはかわりません。
おそらく、質問者さんが見たページはフレームページではないかと思います。
フレームページの作り方は、親ページ+メニューなどのページ+リンクをクリックしたときに表示する部分。といった感じで複数のページを1度に表示しています。
通常は親ページに変化はなく、メニューなどのリンクをクリック⇒表示させるページにリンク先のページを表示。
ただ、フレームページはリンクをクリックしたときの挙動をきちんとしていないと、他のサイトのページすらも自分のページであるかのように表示されてしまいます。そういったことが理由でフレームページを嫌う人もいますので注意してください。
Webサイト作成では色々な困難にぶつかると思いますが頑張って見やすいサイト作りを頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- SEO 複数のサイト(別々のサーバー)を1代のPCで管理する方法 4 2022/11/27 09:40
- システム 古いWEBシステム。もう追加プログラムは作れない? それともできる? 6 2022/06/08 13:41
- Java JavaでWebページ作成 7 2023/07/21 21:09
- その他(プログラミング・Web制作) パイソンでのプログラミングについて 3 2022/08/11 20:31
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスで、投稿一覧ページにタグを表示する方法 投稿につけたタグを、記事一覧ページにもカテゴリと 1 2023/05/10 21:41
- HTML・CSS Dreamweaver のテンプレートでの相対パスの設定について 2 2023/06/13 17:28
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 J検【令和3年度後期 情報システム試験 システムデザインスキル】問題1(2)の解き方を教えてください 1 2022/03/22 18:36
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 宅建等の法律関係の勉強法について 2 2022/06/23 01:10
- オープンソース IT用語、ソースとオブジェクト、改変と翻訳と翻案の違いなど どのようにりかいすればよいのですか 1 2022/09/09 10:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どのページもすべて同じURLなの...
-
別ページのデータを表示させたい。
-
フレームページからログを取る方法
-
ホームページのアドレスを
-
ブラウザで4分割表示できますか?
-
フレームの中にフレーム
-
フレームを除いても、Googleに...
-
フレームの自動調整
-
フレームセットを使用している...
-
インラインフレームについての...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
見れる方・・
-
form action="#"
-
PDFファイルへのリンクについて
-
VB6.0[ htmlのプレビュー]
-
フロントページエクスプレスと....
-
HTMLのソースを見られない...
-
質問投稿するとき、映像(写真...
-
社内で利用するWebサイトを立ち...
-
ここはどこ(庭園、寺院)ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どのページもすべて同じURLなの...
-
pythonのエラーについての質問...
-
フレームを使わずに画面分割し...
-
ボタンを押したときに特定のフ...
-
WebサイトでHTMLのフォームに隠...
-
フレームの表示と非表示の切り替え
-
HPの一部に他のHPを表示
-
フレーム内固有の場所へのリンク
-
WordファイルをHTMLに埋め込む方法
-
HPを作ってアップしたのですが...
-
ページが変わっても同じ音楽を...
-
フレームの廃止は本当ですか?
-
ブラウザで4分割表示できますか?
-
ページにパスワードをかける方法
-
フレームで
-
部分ページURLへのアクセスでト...
-
左フレームからのリンクを右フ...
-
上下フレームのあるページでの<...
-
サイドバーをいちいち全ページ...
-
フレームページが表示されない...
おすすめ情報