
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ん??
町内の人間として参列か、お客としてなのか???
一応、町内で取り決め??のようなことはあるようですね。
それに反してですから、ある意味「客と店主」を主張しての参列でしょうかね。
というのも、地域によって、香典は色々なんです。
私が勤めている地域のあるA町のB という土地は、近所の香典は500円
と決まっています。
これがご友人となると、数千円ですが。
ビックリでしょ?500円ですよ。
ただ、これだと、お互いに無理ないということだそうです。
どなたかが通夜に2000円 告別式に5000円という数字を
ご提案されていますが。
どちらかだけでもOK とされていますが。その方の地域ではどちらも出すのでしょう。
まぁー通夜見舞いと香典 となると、7000円ぐらいになりますが。
よって、地域、町内によっては異なります。
本当に「お気持ち」ならば、スレ主さんのお気持ちでいいと思います。
故人がお若いだけに、残された家族が、妻と子供だけだと、これまた今後大変ですから
ご家族にご迷惑をかけない様にと、考えると無難でしょう。
ご近所に、一緒に通夜に行かれる人が(葬儀でもいいですが)いらっしゃれば、
額を揃えられるといいと思います。
我が家は、隣近所で相談しましたら、当家さんが「香典お断り」でしたけれどね。
ちなみに、香典返しは半返し。
額が1000円だと供養品を香典返しとみなし、改め等の「香典返し」がないように
する場合もあります。
んーーー地域にこれはよりけりなので、なんとも言い難い問題ではあるのですけれどねー
ご回答ありがとうございます!
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
他の近所の方に葬儀に出席する、と伺ったので思い切って香典の金額を相談しました。
すると「ふつうは同じ組の人と一緒(3000円)だけど、交流が深い人は個人の判断でそれ以上
出していると思う」との事でしたので、そのようにさせて頂きました。
自分がなにかと経験不足なので、皆さんから教えていただき大変勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
家の地区では
隣組で、葬儀の手伝いをする場合には、3000円
しない場合には5000円です
近くの家でも、隣組で無い場合には、葬儀の手伝いをしませんので
5000円か1万円です≪普通は5000円です≫
私でしたら、5000円持って、通夜に行きます
ご回答ありがとうございます!
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
他の近所の方に葬儀に出席する、と伺ったので思い切って香典の金額を相談しました。
すると「ふつうは同じ組の人と一緒(3000円)だけど、交流が深い人は個人の判断でそれ以上
出していると思う」との事でしたので、そのようにさせて頂きました。
自分がなにかと経験不足なので、皆さんから教えていただき大変勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
間違いなく「家族葬なので受け取り辞退します」と言わるはず。
ごり押しでも置いてくるなら
気持ちで「5,000円」・・・
ご回答ありがとうございます!
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
他の近所の方に葬儀に出席する、と伺ったので思い切って香典の金額を相談しました。
すると「ふつうは同じ組の人と一緒(3000円)だけど、交流が深い人は個人の判断でそれ以上
出していると思う」との事でしたので、そのようにさせて頂きました。
自分がなにかと経験不足なので、皆さんから教えていただき大変勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
ご質問者さんと亡くなられた方との付き合いの
深さを考えればいいのではないでしょうか。
ただ、別の組ということを考えれば、喪主さんに
「気負い(表現が適当ではないかも)」させない
ように、3000円が適当かと思います。
ご回答ありがとうございます!
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
他の近所の方に葬儀に出席する、と伺ったので思い切って香典の金額を相談しました。
すると「ふつうは同じ組の人と一緒(3000円)だけど、交流が深い人は個人の判断でそれ以上
出していると思う」との事でしたので、そのようにさせて頂きました。
自分がなにかと経験不足なので、皆さんから教えていただき大変勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
御香典は3000円か5000円でいいと思います。
一番は故人へご冥福をお祈りする気持ちがあれば金額は上記でいいと思います。
受付を何度かしたことありますが、ほとんど3000円か5000円、たまに1万円ですかね、千円って人も数人はいますね。
ご回答ありがとうございます!
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
近所の方に葬儀に出席する、と伺ったので思い切って香典の金額を相談しました。
すると「ふつうは同じ組の人と一緒(3000円)だけど、交流が深い人は個人の判断でそれ以上
出していると思う」との事でしたので、そのようにさせて頂きました。
自分がなにかと経験不足なので、皆さんから色々教えていただき大変勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 葬儀・葬式 親が亡くなったと後日本人(友人)からLINEが来ました 4 2022/07/17 13:27
- 法事・お盆 先日、身内がなくなりました。 町内の人が回覧板の知らせでお香典をもって来てくれました。その方のご主人 3 2022/08/07 12:26
- その他(悩み相談・人生相談) お香典を包む額 叔母が亡くなり、通夜は夫婦で 告別式は私だけ参列します。その晩は私だけ斎場内に泊まれ 2 2023/04/23 09:08
- 葬儀・葬式 お通夜 服装 会社の上司のお通夜に行くことになりました。 社会人2年目の24歳で、恥ずかしながら喪服 9 2022/11/27 09:59
- 法事・お盆 法事(会食) 4 2023/08/15 22:27
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
- 葬儀・葬式 香典返しについて 3 2023/03/05 01:43
- 葬儀・葬式 祖父の葬式 4 2023/03/12 21:30
- 葬儀・葬式 香典額、三万は多過ぎる? 2 2023/03/25 13:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
私の伯父の葬儀に主人も出席す...
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
婚約者の祖母が亡くなりました...
-
知人が亡くなりました
-
嫁の祖母の家族葬 どこまででし...
-
主人が葬儀に参列出来ないとき...
-
婚約者(彼)のお父さんの葬儀...
-
お世話になった先生のお通夜・・・
-
嫁の 弟の嫁の母親の葬儀
-
息子の婚約者のおばあさまが亡...
-
至急※旦那の弟の嫁の弟が亡くな...
-
同僚の親のお通夜
-
香典など
-
取引先の社長の奥様(会社の取...
-
お通夜、香典だけで大丈夫でし...
-
ママ友の義父への香典について...
-
通夜と告別式に夫婦で参列する...
-
母方の叔父が亡くなりました香...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
私の伯父の葬儀に主人も出席す...
-
至急※旦那の弟の嫁の弟が亡くな...
-
婚約者(彼)のお父さんの葬儀...
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
妹の旦那のお父様の三回忌には...
-
嫁の 弟の嫁の母親の葬儀
-
お葬式の参列について
-
婚約者の祖母が亡くなりました...
-
ママ友の義父への香典について...
-
ご近所の方が亡くなられて・・・
-
嫁の祖母の家族葬 どこまででし...
-
前に勤めていた会社の社長さん...
-
子供の同じクラスのお父さんが...
-
お世話になった先生のお通夜・・・
-
旦那の叔父の葬儀について
-
仲人さんの葬儀について
-
社員家族の「訃報通知」の文書...
-
アルバイト主婦の方の義理のお...
おすすめ情報