dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほぼ10年近く毎年夏、北海道に旅行に行き、
雄大な自然、すばらしい絶景、爽快なドライブを楽しんでいます。
今年は夏に行けなかったので、10月上旬に3泊4日・レンタカー使用で行くつもりです。
秋の北海道は初めてです。
いつも事前にこのサイトにご相談させていただき、お世話になっています。
今回は大雪山の紅葉を中心に巡りたいと思います。
予定しているスケジュールは以下の通りです。(1日目の宿泊先以外は未定です)

<1日目>
羽田→旭川空港(AM9時30分 or 13時)→レンタカー→〈観光未定〉→大雪高原温泉泊[予約手配中]

<2日目>
朝イチで大雪高原沼めぐり→午後:層雲峡(銀河・流星の滝、大函、紅葉谷など)→層雲峡泊

<3日目>
・大雪山層雲峡/黒岳ロープウェイ
・銀泉台 など
〈宿泊先未定〉

<4日目>
〈観光未定〉→旭川空港(PM5時30分 or 7時45分)

※あまり欲張って無理にあちこち動き回ったりせず、余裕をもったプランにしたいです。

【質問】
(1)1日目の観光は未定ですが、おすすめは?
(2)4日目の観光も未定です。どうするかで3日目の宿泊先を決めようと思います。
   旭岳ロープウェイに行きたいのですが、混雑していないか心配で…(駐車場に停めるのも難しいと聞きました)
   夏に行った時、姿見の池コースを巡って結局半日かかりました。
(3)三国峠にも行ってみたいのですが、このスケジュールだといつ行くのが良いでしょうか?
   おすすめの時間帯とかありますか?
(4)もし雨などで天気が悪かった時のおすすめの観光地は?
(5)おすすめの秋の味覚や食事処など
(6)秋の北海道の注意点(気温、服装、天候、動物、車の運転など)

できれば今週中には行程を決めて予約したいと思ってますので、アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

1日目は予約が可能ならば、頑張って朝一で来られると良いと思います。


夏は日の長い北海道ですが、10月に入るとどんどん短くなって来ますので、
朝早めに行動を開始し、夕方も早めに宿に入るようにすると良いかなぁとも思います。
10月初旬の上川地方の日の出と日の入りは5:30~16:30位と考えておいてください。
なので、旭川13時着?だと高原温泉まで2時間半みたとしてとして、15時30分着になりますので、
初日の観光は出来ないで終わってしまいます。
IN/OUT旭川空港ならば旭岳方面だけ方向が逆なので、朝一便で来れたなら、午前を旭岳に使って、高原温泉に向かえますよ。
旭岳のロープウェエイPの土日の混雑については、この時期は諦めた方がよいですが、平日ならそうでもないですよ。

この回答への補足

こちらで旅の報告をさせていただきます。

行程
<1日目>
羽田→旭川空港(AM9時30分着)→レンタカー→旭岳ロープウェイ・散策→大雪高原温泉泊
<2日目>
大雪高原沼めぐり→層雲峡泊
<3日目>
層雲峡:銀河・流星の滝、大函→三国峠ドライブ→層雲峡泊
<4日目>
黒岳ロープウェイ→層雲峡:紅葉谷→旭川空港(PM5時30分発)

感想
・秋の旭岳:混雑もなく、良く晴れていて、夏とは違う旭岳、大変良かったです。
・大雪高原温泉:林道を走ってる途中で日が落ちてしまい、大変不安になりました。
 日没前には宿に着いておくべきですね。
・沼めぐり:一周はできませんでしたが、滝見沼の紅葉が大変素晴らしかった!!
 あれは苦労してでも見に行く価値がありました!
・三国峠はぜひ再訪したかった所です。
 シラカバ?ダケカンバ?の森を駆け抜けるドライブは爽快でした。
・黒岳の展望台も素晴らしかったですが、紅葉谷のハイキングコースが意外な穴場?で、
 入り口の紅葉が素晴らしく、ゴールの滝の所の柱状節理も見ごたえありました。

風が強い日が多かったものの、この時期にしてはわりと暖かかったようで、
天気にも恵まれました。
ゆったりスローペースの旅でしたが、初めての秋の北海道、大変楽しめました!

補足日時:2014/06/08 03:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨年の秋の旅行のお礼がこんなにも遅くなってしまいました。
本当に申し訳ありません。大変失礼いたしました。

初日は早めに旭川空港に到着したので、旭岳の観光ができました。
ただ、そのあとゆっくりしすぎて、高原温泉への到着が日没後になってしまいました…
時間の読みが少し甘かったかも…とちょっと反省(^_^;)

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2014/06/08 03:00

初日の泊まるホテルが決定済みなので、日程全体が少々窮屈になったかなと思います。


 順路からいえば層雲峡~銀泉台~高原温泉なのですが、」あなたのプランの通りなら層雲峡を通過して高原温泉。また層雲峡に移動して観光。そして三日目にまた引き返して銀泉台ということが気になります。
 銀泉台までは最盛期はマイカーでは行けずに、国道わきの駐車場からシャトルバスになります。しかし、来られるのが10月上旬なので問題がありません。
 ということは紅葉には少々遅いかなという危惧もあります。高原温泉にしても同様です。
昨年も暑い夏でしたので、紅葉が大幅に遅れました。シャトルバスの運行も5日ばかり延長されました。
 添付の写真は昨年10月5日の銀泉台ですが、少し意図に張りがなくなりつつありました。今年は順調にスタートですから、これよりは少し退色気味かなと思います。
 高原温泉のほうの沼めぐりなどは、夏場はハエより少し小さな目くらアブなどと呼ばれる虫に刺されないように追い払いながら沼を回ることも多いのですが、それと並んでクマ出没の有無により立ち入りできなることも多いのですが、こればかりはいってみないと予測もできません。ただし、足元は少し湿っていることは予測がつきます。
 昨年も十勝を含めて回られているので、三国峠から十勝方面に抜けるルートは考える必要もないようですが、国道の高原温泉入り口から15キロほどですから、初日に行っても日没前には着くでしょうし、二日目に層雲峡に向かう前にちょっと足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
 わたしも後期高齢者になった翌日、孫を載せて札幌~宗谷岬~知床と1,473k二泊三日で走ってきました。何度走っても見たいところが多いのですが、今回はブログに載せている北海道にある日本百選の写真の不足分撮影だけの無茶な走りでした。
 あなたはそんな走り方はしないまでも、例年道内を観光されているわけですが、今回は秋の北海道を堪能ください。
 もう大雪山系を含めて周辺も結構回られているわけですが、秋で特徴的なのは網走市能取岬に代表される「サンゴ草」が真っ赤に色好き始めるのが今月下旬から。10月上旬も間に合うと思いますが、網走まで行かなくても手前のサロマ湖キムアネップ岬のサンゴ草も見ごたえがあります。
 上川からサロマ湖まで途中の丸瀬布までは無料高速道路で簡単に北見峠を超えられます。
さらにその途中R333が紋別方面に分かれますが、少し走ると滝上町の「浮島」があります。
 北見峠を超えずに石北峠を超えると、北見市留辺蘂町温根湯温泉に「山の水族館が」リニューアルオープンして大変な人気を博しています。
 いずれも時間的にはどうかなと思いながら、例年ながらとりとめのない回答ですみません。

参考URL:http://okamo.gozaru.jp/kimuaneppu/index.html
「10月上旬 紅葉 3泊4日 レンタカーの」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨年の秋の旅行のお礼がこんなにも遅くなってしまいました。
本当に申し訳ありません。大変失礼いたしました。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2014/06/08 02:51

こんばんは



添付写真は20091007の層雲峡です
時期がずれたのか鮮やかな紅葉を探すのが大変でした
美瑛の畑ではひまわりが満開だったり
四季彩の丘はキカラシやハナビシソウでいっぱいだったりで
本州のような紅葉を期待するとがっかりするかも。。。
(大雪高原温泉は行ってないのでわかりません)

旭岳ロープウェイの姿見駅は10月ともなれば氷点下ですから
混雑することはないでしょう(初雪がみれるかも)

4日間なら摩周湖まで遠出するのもありです
夏の霧もないので曇っていてもはっきり見えます
途中のおんねゆにある山の水族館は小さいながら人気です

http://onneyu-aq.com/

とにかく標高によって気温差が激しいですから
厚手の上着はお忘れなく。。。

よいご旅行を
「10月上旬 紅葉 3泊4日 レンタカーの」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨年の秋の旅行のお礼がこんなにも遅くなってしまいました。
本当に申し訳ありません。大変失礼いたしました。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2014/06/08 02:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!