
訃報は突然の電話で知りますよね。
私の親戚関係はだいたい3時間弱の所に住んでいます。
今年に入ってからも血の繋がらないおじとおばの通夜に行きました。
今日は私の兄のお嫁さんの父親が亡くなったと連絡がありました。
連休ですので半年前から予約した旅行に行く予定があり
明日の通夜のみ出席します。
しかし私の姉夫婦は3連休の旅行を優先させ通夜も葬儀も
出席しないそうです。もちろん近い人(祖父母、親、兄弟、子供、義家族)
が亡くなった場合は旅行キャンセルで出席しますが、
少し遠い場合、どの程度まで旅行を優先させますか?
何もなければ出席ですが、用事のある場合って・・・・・いつも悩みます。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私の父親がなくなった時、夫の妹さんは通夜も葬儀も出席してくれました。
義妹さんのご主人はお仕事が大変忙しい人ですが、お通夜の時間には間に合わなかったものの、時間の都合をつけてきてくださいました。
妹さん夫婦と私の父親の接点は、私たち夫婦の結婚式の時だけです。
それだって、ほとんど会話らしい会話はしていないのかもしれません。
でも、私たち夫婦が結婚することでつながる姻族なんですよね。
会う時は冠婚葬祭くらい・・次は、私の母、夫の両親、そして夫のなくなった時くらいでしょう。
通夜や葬式の時って、意外と冷静に誰が来てくれたんだろうって見ています。
記名簿やら御香典の確認などしますしね。
特に用がなければ、駆けつけるべきだと思います。
が、旅行の予定をキャンセルしてまでも・・・とは思います。
「旅行に行く」とは言っていただくなくていいですが、どうしても外せない用がございましてと、お香典を親にたくします。
まあ、理由というのをわざわざ言う必要はないかもしれません。
旅行をキャンセルまでするのは、お互いの親・お互いの兄弟姉妹・甥姪そして祖父母くらいまででしょうか。
相手の伯父伯母となると交流がかなりあれば行きますが、そうでなければ血縁者だけがいきます。
No.7
- 回答日時:
今回の場合、「質問者さんの姉さん夫婦から見て、言わゆる「血が繋がってない、遠い親戚か身内」が、今回亡くなった人」であれば、私が質問者さんなら…
「亡くなったのが、「普段は会わないが、電話で連絡すれば、連絡が付き、会う事も出来る」、言わゆる「遠からず、近からず的な関係による」親戚か身内であれば、お通夜だけは、何とか参列する。
しかし、亡くなった人が、「今迄に会ったのが、殆どか全く無い」、言わゆる「遠い、親戚か身内(従兄弟か従姉妹)」であれば、「旅行を優先して、お通夜かお葬式は参列しない。
香典は、旅行先の郵便局から、現金書留で送る。
弔意自体は、同じ郵便局からレタックスか、電話で手配するNTTの電報(弔電)で、表す。
焼香による弔意自体は、「旅行から戻って、比較的スグに喪家へ連絡して、都合を確認してから、直接出向く」方法で、表す」。
それぞれにより、対応するのでは無いか?」と、個人的な意見になりますが、その様に思います…。
「ただ、旅行を理由に参列を辞退すると、何らかの親戚か身内であれば、「付き合い悪い、親戚(身内)である」と、叩かれ易い」のが、懸念し易いですが…?
No.6
- 回答日時:
こういう質問多いですよね。
通夜または告別式(または両方とも)に参列する、しない
なんて人に聞いてもどうしようもないことです。
ご自身で決められることが大事です。
人の意見を聞いたところでそれが正解がどうかなんて
分からないですよ。
旅行を止めてまで行くものではない、とお思いならば
行かなくても良いことだし、いや遠い親戚(地のつながり云々はさておき)でも
親族に変わりはないということで葬儀を優先するもよし。
行く・行かないは本人の気持ち次第です。
他人の意見で動く筋合いのものではないと思います。
No.5
- 回答日時:
ここで聞いても意味が薄い気がします。
ここでは、都内の人も居ますし大阪、京都の人も居て しかも宗教の宗派も違います。
しかも分家なのか本家なのかも違いますし交流度合いも違います。
先日、信越地方の通夜と葬儀とその他に参加しました。
しかも昔からの旧家と言う事でしきたりが都内の感覚とは全然違うのもでした。
15キロ離れた義理兄も自分の所と全然違うとの事で困惑していました。
妻は、九州でしたので風習やしきたりが違い過ぎるので戸惑っていました。
当然、宗派も違うので線香の置き方から焼香のスタイルも蝋燭の種類も違いました。
お通やも2日間、地元の町会役員や近所の人で300人位みえてましたがお通やのスタイルも
都内とは別物でした。 当然、感覚も違うと思います。
ですが「兄のお嫁さんの父親」なら普段は交流がないと思われます。
今回の場合の血縁で通夜も葬儀も欠席されるなら「弔電」を打ち「ご霊前」や「御仏前」は
他の身うちに託すのが良いと感じます。
それと「お通や」は縁故者や町内会、知人、交流があったりした人が参加するのもで
血の繋がりは関係ないと思いますが・・・
それと分からなければ地元の人やお兄さんに相談すれば良いと感じます。

No.4
- 回答日時:
>どの程度まで旅行を優先させますか?
付き合い次第です。
自分の場合、兄の嫁さんの父親なんて、
見たこともなければ、話したこともなく、
他人も同然ですから、連絡があれば、
通夜くらいは出るかもしれませんが、
(たぶん連絡はないと思います)
予定があるなら旅行を優先させます。
ただ、血縁関係が薄くても、
普段から付き合いのある親戚なら、
旅行をキャンセルしてでも
葬式にはでますよ。
こればかりは、本当に普段のつきあいや、
御本人ばかりでなく、その周辺の方々と
親交があるかどうかですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 法事・お盆 夫の親戚の法事について。 夫が有給休暇をとって夫の母と祖母とで、車で4時間くらいの所へ行くのですが 5 2023/06/14 17:58
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 葬儀・葬式 身内が亡くなり会社を休むことについて。 昨日、親戚が亡くなりました。親戚といっても自分のうちの隣で住 3 2022/06/03 12:04
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
- 葬儀・葬式 葬儀で色々と質問があります。 5 2023/02/05 07:00
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- 葬儀・葬式 同棲中のパートナーの母が亡くなりました 9 2022/10/31 15:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
旅行の予定をあってすでに予約しているとき、お通夜やお葬式があったら
葬儀・葬式
-
お葬式で旅行がキャンセルに
友達・仲間
-
旅行日前日に身内に不幸…。予定日変更は??
兄弟・姉妹
-
-
4
上司の親戚の通夜 旅行をキャンセルすべき?
葬儀・葬式
-
5
こんな私は嫁として最低な人間でしょうか?
葬儀・葬式
-
6
旅行に行ってはいけないでしょうか?
葬儀・葬式
-
7
親せきの訃報で友人との約束を断りたい(急ぎです)
マナー・文例
-
8
義祖父母が亡くなりました。海外旅行は駄目ですか??
葬儀・葬式
-
9
叔母のお葬式に行かない自分
葬儀・葬式
-
10
家族旅行間近に主人の祖母が亡くなり
親戚
-
11
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
12
先日祖父が亡くなりました お通夜があるのですがちょうどミュージシャンのライブと被りました祖母や母やそ
法事・お盆
-
13
海外旅行と葬式が重なった場合は・・・
葬儀・葬式
-
14
●ドタキャンの理由が葬式って・・・
出会い・合コン
-
15
主人の叔父の配偶者の葬儀と旅行
葬儀・葬式
-
16
海外旅行へ行こうとした時、親族に不幸があったら?
【※閲覧専用】アンケート
-
17
祖父母が危篤、いつ亡くなるか分からない。 こういう時に、友達と旅行に行きますか? 友達との旅行の計画
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
主人の伯父の葬儀に子供が参列するべきでしょうか?
葬儀・葬式
-
19
旅行と葬式が重なったらどうしますか。
【※閲覧専用】アンケート
-
20
夫の叔母の葬儀には行かなくていいの?
葬儀・葬式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大叔母の葬儀
-
もはや葬式すらしない時代にな...
-
亡き親族の納骨について質問で...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
お通夜の出席、香典
-
お通夜と告別式の服装について...
-
葬式場で働きたいです。どんな...
-
母の納骨時の父の服装について
-
供花を送る場合の、香典の額
-
突然の親戚の訃報
-
人は亡くなった時に、その人の...
-
あと8000円しかありません…… 自...
-
葬儀屋はドタバタにつけこんだ...
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
親が亡くなった場合、香典って...
-
自分の父親の妹の旦那の葬儀は...
-
過去に私の父が亡くなった時、...
-
葬式は、必ずやるものですか?
-
思ったことを書きます クルド人...
-
手持ちに5万円です…… 仕事、有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
供花を送る場合の、香典の額
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
亡き親族の納骨について質問で...
-
おひとりさまの場合、自分のお...
-
同居していない実の親が亡くな...
-
葬式は、必ずやるものですか?
-
突然の親戚の訃報
-
香典返しについて
-
あと8000円しかありません…… 自...
-
葬儀屋はドタバタにつけこんだ...
-
自分の葬儀は、どのようにした...
-
お通夜の出席、香典
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
106歳の祖母が危篤と連絡があり...
-
過去に私の父が亡くなった時、...
-
4階から飛び降りたぐらいではあ...
-
手持ちに5万円です…… 仕事、有...
-
人は亡くなった時に、その人の...
-
親が亡くなった場合、香典って...
おすすめ情報