重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本人としてどう生きるべきか悩んでますw

ネット動画を見たり、著書を読みこなすうちに大日本帝国は70年前に滅びた、この国は滅んでいる、ということに行き着きます。
われわれは滅んだ国に生きているんだと。

本を読めば読むほど日本人として生きること、誇り、民族意識、アイデンテティの重要性を悟ります。他国に比べれば、うらやましいくらい夢のような国なのに、テレビは意図的にか殺人だの悪さばかりする日本人を追いかける。日本人が海外で被害にあってもめったに報道などしないのにね。

個人の自由がアホみたいに叫ばれつつも、和服を着る人がいなくなった。日の丸ネックレスなど存在しないぞ。ソフトパワーがありすぎる国で、その言葉すら知らずにみんな生きている。
若者はカルト状態にあるようにしか見えず、日本を嫌い、異国文化に刺激されまくり、日がたつごとに民族意識がどんどん破壊されているのがようわかります。
日本人として誇りを持って生きるには和服を着て、天皇陛下万歳をして、毎日日の丸を掲揚し、ことあるごとに君が代など日本的な歌を歌い、クリスマスを無視して天皇陛下誕生日を祝うべきであろうと思います。
ただ、なんつうか、

民族意識壊れてますよねこの国?

もう滅んでますよね?バカですよね?一人でやっても悪あがきのような気がする。
もう修復不可能な段階なのかね?
日本民族として生きる大切さを悟りながら、そう生きることは難しい、へんな人みたいになってしまう。大変悩ましい。この手のことで警鐘を鳴らす識者は非常に多い。

僕ら日本人はどのように生きたらいいのだろうか?永遠に海外かぶれとして生きていくしかないのか?

A 回答 (11件中1~10件)

>>天皇陛下万歳をして



憲法で象徴とうたっているから、尊敬はするが、根本は唯の人です。
少なくとも私は唯の人としか思っていません。
格式はあるが・・それはそれで立派というか、維持する大変さは尊敬しています。

唯の人の証拠に雅子さまとか何とかうやらが、病らしいが、未だに完治しない。
特別な人の集団なら、既に完治しても良い時間が経っている。

天皇陛下が唯の人・・ウンもションもする。

また、悩みもある。
当然不安も。
それらを押し殺し・・生きるのも大変。
万歳はしないが、大変だろうなあ~と同情はしている。

もっとも、目の前に来たなら、万歳や国旗を打ち振るくらいの事はする。
それは、相手の立場を理解しているからに過ぎない。
盲信はしないと言う事。

国旗掲揚は、毎日でもしたいが・・場所もない。
それだけ。

日本に生まれ、日本語で話ができ。
つつがなく生きて行ける・・十分にありがたい国です。
程々に便利に生きて行けるなら、外国を受け入れるのも何でもない。
それは、お互い様。

まあ、思考が固い・・とは感じる。
もっと、柔軟に生きないと、生きにくいと思うよ。
それは日本に限らず・・どこの国に行っても、あるいは産まれてではないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天皇陛下は現人神であらせられます。戦前の人は現代人ほどバカじゃなかったのですよ。だから富国強兵で強かった。戦後経済成長し富国の国になった。いまはただのバカの国。ソフトパワー誰も知らないから、ここでも言及する人いないでしょう?(人間だけど)神様扱いするというのは戦前の人ですらわかっていたこと。戦後敬意がなさ過ぎる。

お礼日時:2013/09/14 13:31

・日本人 ワールドワイド グローバル エキセントリック 不安症候群 愛国心 社会矛盾



☆ 誠に、高尚な思想・お考えに敬服すれども、さりとて投稿者・貴方様は、何かお忘れでは。

☆ 今の日本社会の”生き苦しさ”生活する事で、”汲々としている現実”に目を向けられた場合が、ございますでしょうか。 理想と現実の狭間で泣く日々を、小市民で結構・生活を守れればそれで、結構なのが、偽らざる思いではないでしょうか。 理想主義に敬意を表して。・・・END
    • good
    • 0

日本に限らず世界も良い方へ変わろうとしていると思います。



もう平和を願わない人なんていません。

だから世の中の悪い人間達も善人になろうと決意して平和を願って必死に生きていると思います。

5年以内にハルマゲドンが来てくれたら嬉しいです。

ハルマゲドンでは悪人は滅ぼされてしまいます。それでも地球上は楽園に変わるので悩みはなくなり皆が幸せに暮らせます。

こういう誰もが仲良く暮らせるって素晴らしいと思います。

早くハルマゲドンが来て世界中が安心感を持てる日がくることを願う毎日です。
    • good
    • 0

最近、浴衣を着る人が本当に増えたと思いますが。


昔和服を着ていた人が多かったのはそれしかなかったからで、別段民族意識にかられていたからでもないと思いますし。

と言いますか、日本人は千年以上前から外国かぶれですけどね。
「枕草子」読んでみて下さい。
    • good
    • 0

sakusakususumuさんが大日本帝国に生まれていたら、もっと悩んだと思うよ。


日本人としてどう生きるべきかと。
明治維新で、日本は滅んだのではないかと。

ちょんまげを切り取り、着物を洋服に変え、靴を履くようになり、刀を捨て・・・。
西欧化を大声で推奨する大日本帝国のもとで、日本人の誇りや民族意識について、憂える人は実に多かった。
当時、神経衰弱になる人が多かったのは、そのためじゃない?
    • good
    • 0

あくまで個人的な意見で的外れになりますが・・・。



質問者様が日本人として生を享けた。これは事実と私は考えます。
しかし、どう生きるか・・・。方法については明確にお答え出来ません。申し訳ございません。

この世の全てが過去の様々な出来事のもとに、今が在るということ。

日本には特化した「柔軟性」というものがあるようには思います。
諸外国に比べて、はっきりものを言わない、あやふやだ、などと言われるのはそういうことではないでしょうか。
その柔軟性が日本人の良いところでもあり、悪いところでもあり・・・。

匠、技術力、全て過去のものを基盤として進化を遂げます。それが日本の良いところ。
伝統文化も受け継ぐ際には、各々が今に合った方法で行われています。

質問者様がおっしゃるような「民族意識が壊れている」とは思いません。

私は「靖国参拝」をしていますが、その意図は慰霊です。
私が今在るのは、たくさんの命の犠牲によって成り立っていると考えるからです。
場所が靖国なだけで、慰霊の気持ちは世界に向けてのものです。

‘本当の愛国心’とは、何だと思われますか?
私の場合は‘受け入れる’と表現します。良いことも、悪いことも。
犯罪のニュースが耳に入ります。悲しみとして、怒りとして、受け入れます。しかし納得はしません。自分に出来ることがあれば行動します。

恐らく質問者様に伝わりにくいかもしれませんが、私が文章にするにはこれが限界です。
私が出てくるべきではなかったかもしれません。もしそうでしたら削除依頼してください。失礼をお詫びいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの地元に戦没者追悼神社があります。私も気づきませんでした。気づいて礼拝し、地元民にネットで呼びかけてみました。まー、結論から言うと反応0で行く気配がありませんね。文化侵略うけまくりで頭がおかしくなっている。ここのコメント見ても終わっていると思います。ま、希望は最後まで捨てないようには勤めますが。石原慎太郎は金髪茶髪問題視し、日本人のアイデンテティを捨てているといいます。櫻井よし子氏はカタカナ語の異常な普及を問題視しています。日本語よりカタカナ語がかっこいいかのよう。日本語とあわせてカタカナ語も覚えなければいけないかのような二度手間。世界中を奴隷にしたはずの欧米人のモデルがかっこいいとか言うのもすでに過去の話。情報操作にこの国は弱すぎる。

お礼日時:2013/09/14 13:38

 大日本帝国は滅びた。


 で、新しい日本が戦後つくられた・・・・でいいんじゃないの?

 和服・・・・着てますけど?
 でなければ、大手ショッピングモールに呉服店が入れるわけがない。
 結婚式や葬式などに和服を着るべきかどうか・・を悩む人がいるのはなぜ?

 皇室だって何かとなれば和服を着ますよ。
 園遊会なんかドレスコードになってますからね。

 異国文化を上手に取り入れて、ナポリタンなんか作っちゃういい根性している国だと思います。

 ただ、アジア的な感じはしないのは、自国にいるからかしら?

 西洋かぶれしている。

 でも、日本が西洋音楽至上主義になったのは、最初に指南を仰いだ国がドイツだからであって、あれがイギリスでも同じになった可能性はある。

 でも、盆踊りするしねえ。
 お墓参りもする。
 クリスマスに騒いで、ついでに最近はハロウィンも騒ぐ。
 アメリカ出身のネズミに狂喜し、
 でも、家に帰れば白いごはん食べてる。

 いいと思うよ、このままで、自国に対する感情論や自身のアイデンティティはどこにある?と考えてもそれに答えはない。

 日本民族だって寄せ集めだし、結局は大陸的思考の人と島国思考の人といるんだし。
 
 どこぞの国のように教育で刷り込まれるような間違った歴史を学んでしまう危険性がない分、日本は良い国ですよ。

 民族意識は不変ではないと思います。

 どうあがいてもモンゴロイドなんだし。

 西洋かぶれしたところでその限界はある。

 よって、そんなに気にしなくてもいいと思います。

 右ならえしているうちは平和でしょう

 日本を嫌っている日本人の統計を取りたいですね。
 
    • good
    • 0

”日本人としてどう生きるべきか悩んでますw”


     ↑
マジで立派です。今時珍しい。
Wは照れですか?

”大日本帝国は70年前に滅びた、この国は滅んでいる、ということに行き着きます。
われわれは滅んだ国に生きているんだと。”
   ↑
あの程度で滅んだ、とするのではヤワ過ぎます。
中国は、あれ以上の変革を600回も経験しています。
人口が1/3に減ったのも一度ではありません。
それでもしぶとく中国をやっています。

”他国に比べれば、うらやましいくらい夢のような国なのに”
    ↑
これは、来日したアジア人が異口同音に言う言葉ですね。

”和服を着る人がいなくなった”
    ↑
和服は呉服と言われるように、中国から伝来したものです。

”若者はカルト状態にあるようにしか見えず、日本を嫌い、異国文化に刺激されまくり、
 日がたつごとに民族意識がどんどん破壊されているのがようわかります。”
    ↑
これは、千年前からの葛藤です。
壬申の乱は、漢かぶれと、日本のアイデンテテイを守ろうと
するものの戦いでもありました。

”日本人として誇りを持って生きるには和服を着て、天皇陛下万歳をして、毎日日の丸を掲揚し、
ことあるごとに君が代など日本的な歌を歌い、クリスマスを無視して
天皇陛下誕生日を祝うべきであろうと思います。”
    ↑
日本は成熟していますから、そんなことをしなくても
大丈夫です。
日本人の多くは日本が好きですし、愛しています。
そういうことを必死でやるのは、北朝鮮のように
人民を幸せにしているという自信の無い国がやることです。
鼓腹撃壌です。

”民族意識壊れてますよねこの国?”
    ↑
壊れてなんかいません。
日本は海外から学んで来ましたので、外国は素晴らしいという
想いが強いだけです。
その証拠に、海外旅行に出かけると、日本の良さが判る
という人が多いわけです。

”僕ら日本人はどのように生きたらいいのだろうか?
 永遠に海外かぶれとして生きていくしかないのか?”
      ↑
千年前は中国だったのが、現代ではそれが欧米に
代わっただけで、日本人の本質は変わりません。
海外の文物を取り入れ、日本流に濾過して日本文化に
して来たのが日本人です。
そんなに心配することも無いと思います。
ただ、祖国の防衛を外国に委ねているのだけは
心配です。
これだけは何とかしたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかね?ま、気楽なほうがいきやすいとは思いますがねw欧米列強が植民地支配したのを写した映画はありませんぞ。教科書でもフロティアだ、奴隷解放宣言だ、ピューリタンだのきれいごとです。教育~メディアが乗っ取られている。そんだけの国です。

戦争に負けたのですよ。

お礼日時:2013/09/14 13:45

誇りですって?それは笑えますね。



あなたは単に、日本に生まれた、ただそれだけじゃないですか。
それだけで誇りですって?アホとしか思えませんよ。

ならば、どこに生まれるかだけで、その国民としての誇りがデフォルトで備わっているとでも言うのでしょうか?

誇りというのは、苦労して為してきたことに対して言うものです。
あなたが努力して勉強し、就職してからも個人や組織の力で何かを作り上げる、
その過程で誇りは築かれるんですよ。


>テレビは意図的にか殺人だの悪さばかりする日本人を追いかける
テレビはなくとも、奈良時代から変わりません。

>和服を着る人がいなくなった
いますよ。私は土日には着て過ごします。
平日はサラリーマンですのでTPOを重んじてスーツです。

>日の丸ネックレスなど存在しないぞ
そんな新興宗教いらん。

>日本人として誇りを持って生きるには~
それでは、あやしい宗教と同じです。あさはら~あさはら~

日本に生まれただけで誇りだのなんだの言うなら、まずは農地を耕せよ。
農業なくして日本などないぞ。
    • good
    • 0

>天皇陛下万歳をして、毎日日の丸を掲揚し、ことあるごとに君が代など日本的な歌を歌い、クリスマスを無視して天皇陛下誕生日を祝うべきであろうと思います。



国民が天皇を敬っていたのは、明治から終戦までの78年間だけの滅びた王国なのですが?70年経てば忘れるレベルの歴史。
大日本帝国の風習は、民族意識のごく一部でしかありません。

和服が民族意識なら月代も剃ってちょんまげにしなきゃ片手落ちだし、
和服自体も日本の歴史で300年だけの流行だし、天皇家はずっと和服を着てないし。
君が代なんて外国人が編纂した洋音階の西洋かぶれを日本の歌なんて言ってないで、和歌でも詠むべきだし、
天皇誕生日を祝うより、十五夜にお月見してるほうが、日本民族の暦のアイデンティティです。
ちゃぶ台で家族で食卓を囲むのが日本の原風景だというのは、ちゃぶ台のちゃぶがチョップスティックに由来する西洋文化であることを知らないから。

偏った自分に都合の良い歴史の本やネットしか読んでないからです。
日本の歴史意識が江戸時代までしかない知識をどうにかすべきですし、幕末の歴史や思想を知らないで、明治政府がなぜそのようになったのか知らないからそんなこと言えるのです。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書いたことちゃんと読んでないようで残念ですな。個人の自由が叫ばれつつも洋服を着る人以外見なくなったということです。着物着てたら特殊な人みたいな印象受けるでしょう?茶道教室に洋服で行って、和服着て、洋服で帰ってくるでしょう?文化激マゾです。武士道精神など普通の国のほうがありますぞ。

お礼日時:2013/09/14 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!