A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
普通の手縫いやミシン用の縫い糸だと、繰り返し通していくと先が割れていくとか、太さの問題があって
あまり好ましくないかと思います
針を使うにしても、普通の糸の太さが通る穴のある針だと
ビーズに通らないこともありますからね。
ビーズステッチ用じゃないまでもビーズ用の糸の方がいいかなと。ビーズ針に使えるぐらいの。
テグスは細さによって。作品によって、だと思います。
同じビーズに繰り返し通すこともあるのでビーズの大きさと作品の編み方で
テグスによっては太すぎるものもあるかと。
あとは作品ですが、専用糸と違ってテグスは滑りやすいのとハリが強いです
なのでたとえば1列あんで折り返しても戻ろうとする力が強いってこともあるかと。
ただ割とかっちりした形のチョーカーとか「面」を形作りたいときには
良いかもしれませんが。
逆に柔らかい形を作るには専用糸の方がいいでしょうね。
でも「とりあえずなんか一個でも二個でも編んでみようかな」という状態なら
手元にあるテグスとか糸で作れるものを作ってみてもいいのではと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
ミシンの上糸が外れます><
-
金の針の由来について
-
レース針はどの号数が一番使用...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
輪編みでの編み込み模様
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
-
針が血管を流れる?!
-
コロガシ釣りの仕掛けについて...
-
一度釣った魚を返しても大丈夫?
-
三河芯の縫い付けに最適な針と...
-
着物を縫うのに針が通りません!
-
まち針を外向きにとめる理由に...
-
マジックテープが縫えない
-
サボテンの形が変なので修正(?...
-
レース針とかぎ針
-
ピンホールカメラの作り方
-
5本と4本の棒針の違い(と針の...
-
英文編み図の略語で‘pm’ ‘sm’と...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
アナログテスターの読み方
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
金の針の由来について
-
針が血管を流れる?!
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
コロガシ釣りの仕掛けについて...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
マラボーの付け方
-
鮎釣りの稲妻仕掛けについて
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
リリアンと組みひもの違い
おすすめ情報