dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言い訳になってしまいますが、望んでの妊娠をなくなく中絶することに決めました。


現在妊娠12週です。
妊娠発覚は10週の時です。

7月頃からずっと体調不良が続き、生理不順になり妊娠発覚が遅れました。

誤っての妊娠ではなく望んでの妊娠でした。

ですが妊娠発覚の少し前から体調悪化が酷くなり、一つ一つは大きな病気ではないですが、胃腸系の病気など、いくつか病気になりました。

それでも検査に行くと何も異常なく元気な赤ちゃんをエコーで見て、産もうと思いました。

しかし、現状は仕事にも行けなくなり、やっと動き回り出した9ヶ月の娘の育児もまともにできず、旦那が仕事に行くときに娘を託児所に預けてもらう始末です…

そしてこんな状態で今からの妊娠に耐えられるはずがない、まず今居る娘の育児をまともにしないとと
旦那と相談した結果、今回はなくなく中絶をする事を決めました。


そしてもう妊娠中期に入ってるので、多額の中絶費用が掛かることが分かりました。
赤ちゃんは元気なのに個人的理由で中絶するんだから、それはしょうがない事だ、と思いました。


すぐに用意できる金額ではない…でも中絶するならできるだけ早くがいいので、困っていたら、昨年中期中絶をした友人が、どんな理由であれ12週以降の中絶は出産一時金が出る。
と言うんです。

そんな、自分の勝手な中絶で赤ちゃんを死なせてしまうのに、出産一時金なんて受け取れない。と思うんですが、どうしてもすぐには何十万も用意できません。
こんな私に嫌な思いをされる方も多いと思います。

ですが本当に私の場合のような、赤ちゃんに異常はない中期の人口中絶でも出産一時金は支払われるんでしょうか?

その友人は国保でした。
私は結婚してますが、父の扶養で社会保険に入ってます。
これは関係ありますか?

A 回答 (2件)

中絶ではなく、子宮内胎児死亡により、12週を過ぎてからの処置をした経験があります。



その際に、妊娠の経過に異常があっての中絶ではなく、
自己都合?の中絶でも、12週を過ぎている場合には、出産一時金が出るという説明を、聞きました。

私の場合は、病院側が用意した書類を、葬儀会社の方が役場へ出しに行ってくださり、
火葬の申請&手続、埋葬許可証の準備等、すべてしてくださったので、
手続の仕方等の詳しいことはわかりませんが、
妊娠12週を過ぎていると、役場に届け出をして、火葬しなければなりません。

直接火葬場へ連絡をすれば安く済むかもしれませんが、
ウチは、業者に入っていただいたので、火葬費用として10数万円かかりましたし、
埋葬する際にも(ウチは、まだ私の気持ちの整理がつかず、埋葬せず手元に置いてありますが)、
まとまった金額が必要になってくると思います。

他人にはわからないご事情もある事でしょうから、
中絶することに対しては、何も言いません。
一時金を受け取る事はできない、という気持ちもわかりますが、
一時金を、自分たちのために使うのではなく、
自分勝手な中絶で死なせてしまう赤ちゃんの供養のために、大事に使わせていただく、という気持ちで、
申請されてはいかがでしょうか?


ちなみに、ウチは、21週の時で、共済保険でしたが、
入院時に、病院側が用意した同意書?を、病院が直接保険に請求。
後日、保険から、病院からいくらの請求があり、残金を口座に振り込みますという連絡があり、
旦那の口座に振り込んでもらいました。
処置代+入院費を差し引いて、で20万円くらい振り込まれました。
残金は、火葬代の他、簡単な仏具を購入するのに使いました。
    • good
    • 5

妊娠85日以上であれば死産、流産(人工妊娠中絶を含む)された方も受け取れます。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

早急の回答ありがとうございましたm(__)m

助かりました。

お礼日時:2013/09/20 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!