dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台風、太陽風、雷、更には地震

停電は、けっこう頻繁に起こっています
(近隣地域では起こっているものの、幸運にも我が家は今のところはまだ停電に遭っていませんが)

停電対策の強化を検討中です

予算は数万円です

家庭用大容量バッテリーは、予算的に厳しいです

今のところは、
・停電時自動点灯バッテリー内蔵LED電球を、各部屋に設置
・12V100AhDEEPサイクルバッテリーと、500Wインバーター
・乾電池式ラジオ
・単3リチウム電池とアルカリエボルタの備蓄

という感じです

他におすすめのアイディアがあれば、お教えください

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

>・12V100AhDEEPサイクルバッテリーと、500Wインバーター


出力は300wですが一体型もありますよ。

ノア(NOATEK) 充電式家電対応バッテリー300Wインバーター電源 NMP822AC30
http://www.noatek.co.jp/products/battery.htm

11キロと重いけど取っ手が付いている一体型なので部屋から部屋への移動が簡単。
いざという時はバッテリーの上がった自動車のスターターとしても使えます。
後はオプションだけど20Wの太陽電池で補充電ができます。
(フル充電時間30時間なので直射日光下で3日程度掛かりますのでこれはあくまで補助用でしょう)

ユーザーレビューの評価もこの手の商品としては意外と高いようです。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005MH03 …

http://review.rakuten.co.jp/item/1/205937_100094 …

実は私も買いたい・・・(でも嫁が)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは素晴らしい商品ですね

既にパワモリクンは持っているので、小さい方をポチりました

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/15 22:25

選択肢には電化製品が多いようなので、その路線ではガソリン式の発電機でしょうか?



・手回し発電のラジオや、懐中電灯
・ろうそく
・カセット式ガスボンベ
などが、充電以外の方法ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガソリン式の発電機は、ガソリンの保管が大変なので、止めました

手回し式は、有事の際疲れちゃうので…

カセットコンロは二台、カセットガスは百本備蓄しています

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/15 18:56

人力発電機はどうでしょう。


中国製なので信頼性には問題があるかもしれませんが
一台あると便利だと思います。

http://yezoe.wordpress.com/2011/12/19/%E4%BA%BA% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既に備えているモノに、これを加えて何に役立たせればいいのでしょうか?

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/14 17:35

昔は、ちょっと雷雨が来れば停電は当たり前でした。


ゴロゴロしだしてきたら、さっさと風呂入って寝てしまう。w
最近は避雷機器も良くなったり、送電網が複数になったのでほとんど停電しなくなりました。震災の時は特別。
で、必要なのは懐中電灯とろうそく、マッチ。
キャンプやってると思えば何でもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家では起こっていませんが、近隣地域では紙一重で頻発しています

ロウソクは火災のリスクが高いのですが、懐中電灯とは別に用意すべきメリットがあるのですか?

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/14 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!