アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ホームページ上で流れる音楽をデスクトップに保存して後で聞きたいのですができますか?

A 回答 (7件)

1.ホームページにプレーヤーやクリック再生型の曲名リストがあるのなら、プレーヤーを右クリックして、「名前をつけて保存」でOKです。


この場合は、ファイル形式がそのままで保存されます。
ほとんどはmidだと思います。

2.ホームページにプレーヤーや曲目リストが見当たらない場合は、録音すればいいですよ。
win標準の「サウンドレコーダー」でもいいですし、他の録音ソフトでもいいです。
この方法だと、そのソフトが対応している形式で保存できます。

3.録音ソフトをお持ちでない場合は、次のフリーソフトをおすすめします。本格的なエディタも付いています。
http://www.cycleof5th.com/index.htm
通常の保存形式はwavですが、エンコーダーを使うとmp3でも保存できます。

4.カセットやMDに録音した時には、PCの出力端子と録音装置を接続すればいいです。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
3の方法を試みてみようとするんですがどれをダウンロードしたらいいのでしょうか?

補足日時:2004/04/11 22:58
    • good
    • 0

no.1です。

では、リンクでバナー表示はされてませんか?『ここの素材お借りしてます』とか、表示されてませんか?それもないようでしたら、管理者に質問してみるしかないですねぇー(^皿^A
    • good
    • 0

ホームページによって色んなやり方があると思います。



1.IEメニューの「ファイル」「名前を付けて保存」
 サブディレクトリーにファイルがダウンロードされます。
 
2.演奏ボタン等が表示されている場合。
 右クリックメニューの「対象をファイルに保存」
 
3.どちらも駄目な場合キャッシュフォルダの中を探します。
 C:\Documents and Settings\(ログインユーザー名)\Local Settings\Temporary Internet Files
 
4.それでも駄目な時
 録音ソフトを使って、アナログ録音します。
 
5.高性能波形編集エディタ(録音機能つき) 
 「SoundEngine Free」
 http://www.cycleof5th.com/

この回答への補足

IEメニューとは何のことなのでしょうか?

補足日時:2004/04/11 22:55
    • good
    • 0

その「音楽」がMIDIであると仮定して回答します。



一番手っ取り早い方法は、
そのホームページのHTMLソースを確認し、
保存したいMIDIファイルのURLを直接ダウンロードする、
という方法です。

しかしこれにはHTMLに対する知識が少々必要なので、
別の方法も書き記します。

その方法とは、
Webブラウザ(Internet Explorer等)のキャッシュ(一時記憶ファイル)からファイルをコピーする方法です。

InternetExplorerの場合での具体的な方法は、次の通りです。

1) メニューの「ツール」-「インターネットオプション」を選択
2) 表示されたウィンドウ上の、
  インターネット一時ファイルの項目内の「設定」ボタンを押下
3) 表示されたウィンドウ上の「ファイルの表示」ボタンを押下
4) 表示されたファイル一覧を「インターネットアドレス」順に並べ替え、
  閲覧しているホームページのURLのファイル群を見つけ出す
5) ファイル群の中からMIDIファイルを見つけ出し、
  デスクトップ等にコピーする
6) コピーしたMIDIファイルを実行して音を鳴らし、
  欲しい音楽ファイルであるか確認する

以上の方法を試してみてください。

ただし、MIDIファイルがキャッシュに残っていない場合も
ありますので、その場合は冒頭に述べた方法を行うか、
または別の手段をとってください。

参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 0

やろうと思えば出来ますが・・・ホームページに流している音楽を勝手に持っていかれる(あまり良い表現ではありませんが)のはそのホームページの管理者にしてみれば、あまり気持ちの良いものでは無いと思います。



著作権等の事もいろいろありますので、直接管理人にお尋ねになるのが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0

一時ファイルとして、既にPCのtemフォルダに入ってますよ


それを別のフォルダに保存しては?
    • good
    • 0

そのHPで流れている曲(ミディ)はダウンロード出来るようになってますか?でしたら、右クリックで対象ファイルを保存でできますけど。

この回答への補足

そういったものは確認できませんでした。

補足日時:2004/04/10 12:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!