dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15才の女子中学生です
母親からの暴言が辛いです

うちの両親は元々お見合い結婚らしく、仲が良いとは言えない状態です。
そんな両親と、18才の姉との4人暮しです。

姉は両親のことを本気で嫌っているので、来年にも家を出る予定です。
父親は普段とても無口なのですが、怒ると怖く、相手を苛立たせるような口調になります。


問題の母親なのですが
わざとなのか、精神的な病気でなのか分かりませんが、よく嘘を吐きます。
自分にとって都合が良ければ、何度でも嘘を吐くような人間です。
(そもそも、お見合い結婚という話も母親から聞いたので、真偽は分かりませんが…)


↑の文章からも解るかもしれませんが、自己中心的な人です。

夫婦喧嘩の苛立ちを、私たち子供にぶつけてきます。
夫婦間で言い合いをしていて、父親が怒って勝ち目が無いと判断すると、泣いて許しを請いて
裏で、私たち姉妹に暴言を吐きます。

そして、対等に扱われるのが嫌なようで
他の家庭では許されるような、冗談を言ったりすることも、母親の機嫌を損ねます。
(他にもシチュエーションは色々あるのですが、省略させて頂きます。)


その暴言というのは、「バカ」「クズ」「死ね」とかだけでなく
「アンタはどうせ何もできないんだから」や「生まれてこなければ良かったのにね」なども言われ、
大きな声で耳元で叫んだり、隣近所に聞こえるように言ったりします。

小さい頃から、反論したり、自分の意見を言ったりしても
「反抗的な態度をとるな」と言われるので、
“言い返してはいけない”という環境で育ってきました。
(そのため私は学校などでも、少し自分を主張する力が欠けているように思えます。
友達が居ない訳ではないが、クラスの人気者という訳でもないです。)

しかし、母親の問いに答えないと
「何で返事しないの!?」「返事しなさい! おい!」と、ヒステリックに怒鳴られます。

もっと沢山言われているのですが、書き起こしたくもないので止めておきます。


この場で私が言いたかったことは、母親からの暴言が辛いことと、自分の無力さです。
言い返すことすらできない私は、この先、自分の力で生きていけるでしょうか?

長文失礼しました。
御回答いただけたら幸いです。

A 回答 (6件)

現在、15歳ですか。


一昔前の日本なら、自立可能な歳ですが、現代社会だと、親から離れてのまともな生活は
現実、なかなか厳しいでしょうね。もう少し、時間が経つのを、なんとか紛らわせながら
やり過ごしてください。早めに家を出られる方向性を考えましょう。
寮に入れる学校や就職先などを目指して勉強しましょう。

>この先、自分の力で生きていけるでしょうか?
大丈夫です。若い頃の苦労は、味わった分だけ糧になると思ってください。
世の中、不本意なことも多々あります。
ご質問者さんは、家庭内でそれを押し付けられて、逃げ場が無い状態なので
苦しさは人一倍でしょうが、苦しみを知らない人間よりは、知らず知らずの内に強くなってます。

ちょっと心配なのは、親とはそういうものだと、無意識のうちに、ご質問者さんが親になった
時に、自分の子供にまた同じ思いをさせてしまう連鎖です。

そうならない為にも、理解に苦しむ言動をしてくる母親は、完全に精神の病なんだと思いましょう。
病気なので、おかしいんです。普通では考えられない言動をするので、普通の心の人間じゃない
んです。ご質問者さんのように、まともではないんです。
まともではないので、まともに取り合ってはいけないんです。

病人と接することは色々と大変ですが、それも勉強の一つだと思って、客観的に対応を考えましょう。
でも、お母さんに、そこを直接悟られないように気をつけて接してください。

対等に捉えず、あくまで客観的に。大変な作業ですが、それを乗り越えれば、必ず糧の一つになります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答、ありがとう御座います。


今すぐに自立というのは難しいですね。
その点については、慎重に考えたいです。

苦しみを知った分、将来何か辛いことがあっても耐えられるかもしれません。
しかし、自分の子供に同じ思いはさせたくないです。
気が早いかもしれませんが、正しい教育を出来ればと思います。

病人と過ごした日々も、糧として。
それを含めても、悔いのない人生にしたいです。


前向き(?)に考えられるようになりました。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2013/09/28 21:12

辛いですね・・・


よく耐えて頑張っていると思います。
本来なら思春期のあなたが親に暴言吐いてもいい年頃なのに。

お姉さんと一緒に家を出る選択肢は難しいかな。
部活は諦めてアルバイトをするとか・・

無理ならね、あと3年。あと3年だけ辛抱出来ないかな?
3年って長い気がするけど、人間、目標があれば頑張れるよ。
高校生になれば家に居る時間は中学時代よりは少なくなります。
部活の朝練や通学時間も今よりは長くなるので、早朝家を出て
帰宅時間も遅くなるでしょう。
通塾すれば更に遅くなり、家に居る時間は食事、お風呂、寝るだけ
のような生活になります。

あとね、いつまでもお母さんの言いなりにならなくてもいいんですよ。
あなたに非があって叱るなら素直に聞くべきですが、理不尽な暴言を
吐かれたら「人間として最低な言葉だね・・・」と言ってやればいいです。
冷静に・・・
どうしても言えなければ心の中で叫びましょう。

3年って案外あっという間に過ぎますよ。
辛い時は我慢しないでお姉さんやカウンセラーに相談しましょう。
1人で溜めこまないでね。
高校卒業後は、なるべく実家から遠くに離れる事をお薦めします。

どうかあとしばらくは負けないで頑張って。
そしてあなたは幸せな人生を歩んで下さいね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

御回答、ありがとう御座います。


確かに、今すぐに家を出るのは難しいので、高校生のうちは
このままの状態だと思います。

「最低な言葉だ」と格好良いことが言えるか分かりませんが…
3年間、辛くなったら相談し、親に負けないように、
自分でも納得のいくような、悔いのない人生にしていきたいです。


ありがとう御座いました。

お礼日時:2013/09/28 20:57

おばさんです。



辛いね・・・。

本来なら貴女の方が反抗期を迎え、訳のわからないイラつきやムシャクシャを親に当たり、親と自分の立ち位置(?)を振り返り、親子の枠を超えた個々の人間としての意識を持つ時期なのに・・・。
反対に母親から理不尽なぶつけ方をされ・・・まぁ、別の意味で親と自分を冷静に見つめることができる機会にはなったようですが・・・。

お母様は・・・たぶん、脳の回路がちょっと他の人と違うんです。
これは・・・意識しても治るものではなく、周りが<個性>として温かく受け入れてあげるか、そのくせが出てしまってから対処していくしかない。
ただ、貴女に対しての暴言は昔からのもので、ヒステリックに怒鳴りながらもきっと・・・お母様は気持ちのどこかで安心して貴女に<依存>しているんだとも思います。
貴女はいつまでも自分の<支配下>においていけるものだ・・・と・・・。

そして・・・貴女もそれに対し・・・そんな母親を言い返すことすらせず、受け入れていた自分・・・そんな長い母親からの<洗脳>を跳ね返すことができるのか。
18才のお姉さまが来年家を出ることが、さらに不安をあおっているんでしょう。
出て行けるお姉さまの<庇護(?)>も消え、3年間をこの家族を<自分1人で>乗り切っていけるのか。
出て行けるお姉さまの<強さ>を自分は持てないんじゃないか。

中学生の貴女では・・・まだ親の保護下で、貴女1人では何もできない。
母親の暴言はできるだけ心の中からスルーしながら、今の貴女にできること・・・勉強をがんばっていかれてください。

学校で学ぶことは、きちんと貴女を<大人>に導いてくれる。

そのために・・・勉強をがんばって。
クラブも一生懸命に参加して。
友達を大事にして。
その3年間が貴女の心身を鍛え、将来を支えてくれる。

クラブに入り、友達と仲良く高校生活を送ることは、貴女を心身ともに<成長>させてくれる。
今の中学生の貴女では無理かもしれないことも、3年後の高校生の貴女ならできるようになっているよ。

だいじょうぶだよ!!
貴女を信じて!!
自分自身を信じて!!!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御回答、ありがとう御座います。


すごく心に沁みる文章でした。
ありがとう御座います。

勉強・部活動など、自分に出来ることを頑張り、
高校でも友達をつくったり、趣味を見つけたり…心の支えとなるものを見つけ、
自分でも信じられるような、心身の力をつけていきたいです。


ありがとう御座いました。

お礼日時:2013/09/28 20:43

本来、親は子供を守ってこそ親ですが、


あなたのご両親は機能していないようですね
大変辛いことでしょう

お姉さんは諦めて、家を出ることにしたそう
あなたはお姉さんとは仲はいいですか?

お姉さんも同じ思いだと思います
なので姉妹で協力し合いましょう
あなたも18歳になったら同じように出て、
二人で頑張って生活していったらどうでしょうか

部屋を借りるには保証人が必要です
そこで親にお世話になる(名前を書いて貰うだけですが)ので、
そうして貰えるよう、今は我慢して頑張りましょう

成人するまでは、何がどうでも親に従わないといけなくなっています
暴力や暴言は問題なのですが、反発したところで、
お話からすると解決しそうにないですね

なので今は我慢して、お姉さんの様に自分で働いて
頑張れるようになったら家を出ることを勧めます
出来れば最初はお姉さんと一緒に暮らすなどして、お金を溜めましょう

頑張って下さいね
親は選べません
今は我慢ですよ
暴力など、耐え難い問題が出た場合は、先生や警察などに相談して下さい
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御回答、ありがとう御座います。


姉とは、仲良くしています。
二人で協力していきたいです。

我慢も大事ですね。
今、感情的になって家を出て行ったとしても、どうにもならないですね。
アドバイスありがとう御座います。


今は我慢し、慎重に考えていきたいです。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2013/09/28 20:32

お小遣いためて録音機器の用意と日記。

(もちろん、見つからない様にね)
あと、他のご家庭と自分の家庭を比べないこと。
家庭というのはさまざまです。親に向かって冗談を言える家庭がいい家庭だと断言も出来ません。
「他の家庭はこの程度許される」というのは良くないと思います。

ついでに、中学生なら学校にカウンセラーはいませんか?
怒鳴るというのは一応DVに分類されますので、貴方が考えてる以上のダメージを
心に負ってるかもしれません。
なんにせよ、貴方の声を聞いてくれる人の存在は見つけておくべきです。
(男以外で。ここで男に頼ったりすると結構悲惨になると思ってます。)

自力で生きる力は大切ですね。これは見つかる、身につけられると思います。
15歳でこの時期というのがネックですが
担任に相談して手に職をつける進路を選ぶのもありだとおもいます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御回答、ありがとう御座いました。

確かに他と比較するのは良くないと思いました。
ありがとう御座います。
例え自分が置かれている状況が悪かったとしても、=他人は幸せ。というのは違いますね。


カウンセラーはいます。
ですが、話を大きくされるのも…と思っていました。
しかし、手遅れになる前に、相談だけでもしようと思います。

手に職…とは違うかもしれませんが、早く自立した方が良いかと思い、
通信制の高校に入り、アルバイトをしていきたいと考えています。
通信制は、社会的には偏見をもたれ、イメージは良くないかもしれませんが、
↑に書いたように、他と比較したりはせず
自分の意志で、将来を決めていきたいです。

ありがとう御座いました。

お礼日時:2013/09/28 20:22

自分が勝手に生んでおいて死ねとか馬鹿とかはあまりにも酷すぎるね


性格は絶対直せないし我慢か゚あなたも身寄りがあったら相談するか
お姉さんも家を出るのならもしもですよ、お姉さんが就職でアパートとかに
入居するのであれば一緒に家を出て暮らすことはできませんか?

そのうち暴力沙汰になり兼ねませんよ。
頑張れ!!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御回答、ありがとう御座います。


姉はアルバイトをしています。
結婚を考えるほど、信頼できる男性にも出会えているようで…
個人的には、少し早いのでは?と思っていますが、私もその方に会って親の話もして
「辛かったら、うちに来て良いからね」と言ってもらえました。

姉にも相談し、同居という方向で考えていくかもしれません。



アドバイス・励まし、ありがとう御座いました‼

お礼日時:2013/09/28 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!