
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
今回の場合トランスは電圧を変更するのに使うものですね。
そして質問ではトランスを使わないのですから電圧は変更しないのですからACとDCの電圧は同じになります。
ですのでAC側の電圧はDC側で必要な電圧になります。 ※実効値云々は無視してください。
次に電流ですがDCで使う付加抵抗によってきまります。
AC側で必要な電流は安全を見越して、上記得られた電流値の20%から40%増ししてください。
あと実効値ですがテスターで通常図ると実効値が得られます。
最大値や実効値を考量する必要があるとすればAC側での処理の話になります。
No.4
- 回答日時:
ACを両波整流してコンデンサーで平滑すると、
概ね、AC電圧の平均値が直流電圧になります(実効値ではありません)。
なお、整流ダイオードの電圧降下分が差し引かれます。
No.3
- 回答日時:
別の面ですが、50kHz(無線の中短波でアマ無線帯域あり、SSB音声で20W出れば全国届くことも)でなく
商用電源の50Hzでないですか。
もはや整流でなく検波な帯域なので、計測機器やロス分の考慮が全然変わってしまいます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。ACの周波数は今は50kHz
~150kHzくらいのものをDC(40V、1A)にしようと考えています。
ACはどのくらいのおおきさの電圧、電流にすればよいでしょうか??
No.2
- 回答日時:
「トランスを使用せずにACをDCにします」
どのような手段でDCに変換するのか書かなきゃ 回答できません
いきなりダイオードブリッジ使うのか 半波整流するのか
スイッチング電源使うのか 電動発電機使うのか
ACで白熱ランプ付けて太陽電池で発電するのか
ふざけた変換方法を含め、思いつくだけでもこれだけ変換方法があります。(もっとあるでしょう)
この回答への補足
回答ありがとうございます。ええとですね、高周波数なので、
ショットキーバリアダイオードブリッジと平滑コンデンサを使用して、ACをDCにしたいんです。トランスなしで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチング電源2次側0Vの原因
-
AC24VとDC24V
-
異なるメーカーのACアダプター...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
バリスタ STV-3Hの代替品
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
変圧器のブーンっていう音が目...
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
真空管アンプの入力ボリューム...
-
アンプ電源オフ時のスピーカー...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
中古アンプの清掃
-
アンプの片方からの音が小さい
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
真空管アンプの「ガサゴソ・ブ...
-
ボリュームを回すとガリガリ音...
-
PMA-2000のメンテナンスの仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AC24VとDC24V
-
LUX A3500 バイアス設定
-
アマチュア無線局開設時の工事...
-
ACアダプタの違いについて
-
トランスなどを使わずにAC電...
-
ATX電源で・・・
-
スイッチング電源2次側0Vの原因
-
【電気設備】キュービクル内のP...
-
異なるメーカーのACアダプター...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
スピーカーからバリッと音が・・・
おすすめ情報