dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
当方logic pro Xを使用しているのですが、初歩的な質問で申し訳ないのですがコンプレッサーの使用法が分からず非常に困っております。

コンプをで音量及びピークをそろえたいと考えているのですが、アタックタイム0、レシオ30:1、スレッショルドは-20dbなど結構極端な掛け方をしても、フェーダー横のピークメーターのピークが何ら変わらず、突発的な高いピークを抑えられていないようなのですが、どうすればピークを抑えられるでしょうか?

また、このソフト上でEQやコンプなどで波形を弄っても、トラックに表示されるオーディオファイルの波形は一切変化しないのですがこれも仕様でしょうか?

恐れ入りますがlogicを使用されている方でどなたかご教授頂けないでしょうか

A 回答 (1件)

Logic Pro X でコンプをかけても、オーディオファイルの波形は変わりませんよ。


コンプのかかり具合は、自分の耳とGain Reductionでチェックします。
下記サイトでEQやコンプ、リミッターの使い方を見ると良いと思います。
Logic Pro Xの使い方も載っていますよ。
http://sleepfreaks-dtm.com/category/dtm-mix-tech …

Logic使い方
http://sleepfreaks-dtm.com/category/for-beginner …
「logic proのコンプについて」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなてしまい申し訳ありません。

ご回答ありがとうございます。リンクまで貼って頂いてとても助かりました。参考にさせて頂きます。

やはり波形は変わらないのですね、よく雑誌などではコンプ処理前→後で違う波形が載っていたのでエフェクトをかけると波形も変わるのかと思っていました。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/06 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!