
中古で買って整備をしていますが、キャブの調整で困っていますので少し質問させてください。
主にトライアル競技に使用していたそうです。エアークリーナーは外していました。
キャブの穴掃除をした後、走ってみるとガスが濃いような感じがしたのでジェットニードルを一番下まで下げてガスを薄くしましたがまだ濃いような感じがします。
メインジェットを見ると#140番が付いていました。
そこで質問させて頂きますがメインジェットの初期設定は#140番でしょうか?。また、ガスが濃く感じるのは正常でしょうか?。
街乗りに使用したいのでエンジンが高回転でも調子よく回したいと思っています。
どうかお教えください。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
手持ちのサービスマニュアルによると、メインジェットは#160ですね。
なお、キャブの型式はVM26SSです。
参考になりましたら幸いです。
しかし、日本語のサービスマニュアルってなんと54P
今から考えるとしんじられない薄さです。(しかもTY125と共用)
あ、TY250Jでした。
ありがとう御座いました。
キャブの初期設定が分からずに手さぐりで整備していまして、違うバイクのキャブでもずい分と参考になりました。ありがとう御座います。幅広く各番手のメインジェットをそろえてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
バイクで単気筒、低速重視なほどエアクリーナーって
形状や容積、空燃比でとても重要なんですが・・・。
TYはどうか知りませんが、車種によっては
セカンダリーエアクリーナーもあるほどです。
SR400やVT系は有名です。
ガスが濃く感じるのは、ニードルの痩せ、メインジェット
ホルダーの磨耗もあるかもしれません。
意外なところでは、フロートバルブのゴムの
反対側のポッチの弾力などもあります。
マフラーも重要なファクターです。
燃費が良くないことからもやや油面が高いことも疑われます。
ニードルクリップ位置を下げても少しも変化ないなら
ちょっと面倒ですね。
可能であれば中古でいいので、エアクリとキャブを
入手し、限りなく純正に近づけてみることを勧めます。
ジェットの穴は、必要以上に硬いものでつつくと
真鍮なのですぐに広がり濃くなって、良くありません。
ご回答を頂きありがとう御座います。
ジェットの摩耗などのご指摘を受けて見ましたら、ニードルの面が艶が消えて濁っていました。もしかして多く摩耗しているのかもしれませんので、それも頭に入れて調整して見ます。(二ドルを下げると少し良くなったような気がして・・・)
フロートは止まるところまで持ち上げてみると、フロートを成形後のパーツ面の線が水平になるようになっていましたのでそれで良いと思いそのままにしています。
油面ですが、コックを閉じてエンジンをアイドリングさせていると油面が下がるにつれてエンジンの回転が上がってきます。この状態は正常なのでしょうか?。この状態を考えると混合比がもう少し薄くても良いのではないかと思っています。
最初はヤフオクで程度の良いキャブを探しましたが、気に入ったものは1万円ぐらいするので見送りました。
メインジェットホルダー?にあるゴム部品をP-9ぐらいのオーリングに変えています。(元付いていたゴム部品が欠けていたので、変えてから調子が少し良くなったように思っています)
ありがとう御座いました。
皆様の助言をお聞きしながらさわっていると良くなってきているように思います。(^_^)/
No.3
- 回答日時:
トライアル競技経験者ですし、友人がTYでトライアルをしていました。
エアクリーナーが無いと言うのは驚きですが・・・
普通、トライアルや、オフロード車では考えられませんね。
クリーナーBOXは付いていますか?
TYの場合は極低速の粘りと図太いトルクが特徴で、高回転まで回すようなエンジンではなく、早めにシフトアップしてトルクで乗るエンジンです。
既に回答されていますが、メインジェットは高回転側で効いてきますので2番手位ずつ上げ下げして調査委してみるといいと思います。
その時に、他は触らない事が前提です。
あれこれ触ってしまうと何が影響しているのか判断できなくなりますからね。
ご回答を頂きありがとう御座います。
どうしてエアークリーナを外したのかはわかりませんが、たぶんスポンジが劣化して破けたので外したままになっていたかもしれません。今は純正部品を取り付けています。
おっしゃる通り、低速は良かったと思っていますが、使用目的を通勤仕様に調整したいと思い、フライホイルのリングを外して軽く回るようにしてキャブレターを高速回転に向けて調整をしているところです。
メインジェットセットはまだ届いていませんが、ニードルジェットを下げて薄くすると調子は良くなっていると思っています。
ご指導いただいた通り、メインジェットが届けば、2番手ずつ変えて調整して見ます。
ありがとう御座いました。
No.1
- 回答日時:
140がデフォルトかは存じませんが、濃く感じるのはどういうときなのでしょうか。
メインジェットが関係するのはアクセル開度3/4~全開あたりです。全域で濃いとなると別の原因ではないでしょうか?
例えばスロージェットが大きすぎるとか、そもそも落ちてるとか。
この回答への補足
ご回答を頂き、ありがとう御座います。ガスが濃く感じるのは高回転時で、ギャーンと回りきらずに回転が重たいのです。ウイリーをしようとしても回転が上がらずにフロントが持ち上がりません。また、燃費が15~6km/lと少ないのでガスが濃くなっているように思った次第です。
スロージェット・・・そういえばスロットルが上がり気味のように思います。前の方がスローがきかずにどこか調整したのかな?。
少し先が見えてきました。もう一度、丁寧に穴掃除をしてしてみます。
貴重なアドバイスをいただきましてありがとう御座いました。
(別の間違ったところでお礼をしましたので、再度、お礼をさせて頂きました。)
ご回答を頂き、ありがとう御座います。ガスが濃く感じるのは高回転時で、ギャーンと回りきらずに回転が重たいのです。ウイリーをしようとしても回転が上がらずにフロントが持ち上がりません。また、燃費が15~6km/lと少ないのでガスが濃くなっているように思った次第です。
スロージェット・・・そういえばスロットルが上がり気味のように思います。前の方がスローがきかずにどこか調整したのかな?。
少し先が見えてきました。もう一度、丁寧に穴掃除をしてしてみます。
貴重なアドバイスをいただきましてありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク アクセル回すとエンジ...
-
ニードルジェットとジェットニ...
-
ジェットニードルがキチンと戻...
-
高速ジェット船って揺れるんで...
-
マフラー交換時のセッティング
-
Dio AF27のエンジンがかからない
-
バイクで停止しようとシフトダ...
-
16アリストにT88のトラストサー...
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内...
-
ガソリンキャップの開閉に困っ...
-
TW200のエンジンがかかりません…
-
焼ける匂い
-
アドレスV100 CE13,二次圧縮...
-
スズキ Let's(2)のこの症状は?
-
ホーネット250の4気筒の内、1発...
-
スバル プレオのオーバーヒート?
-
キャブのオーバーフローについ...
-
SR400 パイロットスクリューに...
-
CB250RS-Zのアクセルワイヤーに...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーディオ af27 について...
-
「JOG 3KJ」のメインジェットの...
-
バイク アクセル回すとエンジ...
-
oリングの固着の外し方 fzr250...
-
バリオス 1型のメンテ
-
ベトジェットエアの登録について
-
ズーマーにキジマのパワーフィ...
-
メインジェットの頭をなめてし...
-
ニードルジェットとジェットニ...
-
マフラー交換時のセッティング
-
パイロットジェット
-
ヤマハ FZ400(4YR)互換性に...
-
エイプ50に乗ってるんですけど...
-
アース製薬のクモの巣ジェット...
-
フルフェイスorジェット
-
98’VTR1000F逆車5000回転から...
-
「バクダンキット」とは何ですか?
-
2006年式 XT250Xの加速について
-
バイクのヘルメット
-
ジェットニードルがキチンと戻...
おすすめ情報