dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パウンドケーキにリンゴやバナナなどの入れた時、
いつもゆるく生焼けのような状態になってしまいます。

水分の多いものを入れる場合は、基本のパウンドケーキのレシピのバターの分量
を減らした方がいいのですか??

A 回答 (3件)

 生の場合は温度を低めにして長い時間をかけたほうが良いようです。



 バナナパウンドは良く作りますがこれはつぶして入れる事で解消されます。

 リンゴはさいの目に切って、少しだけ電子レンジで熱を加えます。それからだと問題ないです。クッキングシートで水分を取ってくださいね。

 加熱すると水分が出るので、粉を多くするのが良いです。
 それはリンゴやバナナに振りかける分です。

 全体の分量は変えません。

 砂糖を減らしても、バターの分量は減らさないほうがいいですよ。それで膨らむんですから・・・・・。

 裏技ですが、焼き上がり中が生焼けだった場合、型からとり外した後に電子レンジで加熱すると良いですよ。
 ハンバーグとか唐揚げと同じです。

 それから上にブランデーなどかけるか、リンゴジュースを煮詰めたものを塗るとかすると風味も増します。
 電子レンジにかけると生焼けは解消されますがパサつくので・・・・。

 お試しください。
    • good
    • 3

飲食店勤務です。



私は時間を長くしますね。
焼け具合の問題なら、レシピを変えるより、時間を変えた方がいいと思います。
本などに載っているレシピを参考に作ったりもしますが、やはりオーブンによってクセがあります。
ですので、実際に作ってみて、もうちょっと長く焼いた方がよかったとか、逆に短くした方がよかったとか、本にふせんなどを貼って書き込み、次回作るときの参考にします。
そうやってオーブンのくせを覚え、レシピにも磨きをかけていきます。
オーブンを買い換えたときもやはりそうやって、オーブンのクセの違いなどを確かめます。
いつもそうやってオーブンに慣れています。
    • good
    • 1

なぜバターを減らすのでしょうか?


パウンドケーキは卵とバターが命です。
減らすならば牛乳などを減らしましょう。

バナナなどを入れると周辺が生焼けになるのは当然です。
熱容量が違うので周辺の温度が上がらないのです。
対策は2つです。
(1)果物をかなり薄くカットする
(2)電子レンジで1分加熱してから焼く
金属の型を使っているとできませんが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!