
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも耐熱ガラスがなんなのかですよね?
普通耐熱性というと高温で解けたり燃えたりしないことのことを言うのですが、耐熱ガラスは“熱膨張しない”のが条件です。
ガラスというのはもろいというのはご存知のとおりですが、普通のガラスは温度で伸び縮みする性質もあるのですが、もしもガラスに温度差が出来てしまうと、高温部分では膨張し、低温部分ではそうでもないので、温度差によってひずみが発生して破壊してしまいます。一方、耐熱ガラスは温度で伸び縮みしない性質が特徴なので、高温部分と低温部分が出来てもひずみは発生せずに割れません。
ということで、耐熱ガラスとは実は“耐温度差ガラス”なのです。
ということは、実は普通のガラスも温度差さえなければ高温でも平気です。
しかし、実使用において、熱伝導度の悪いガラスでそのような使い方は不適切です。いつ割れるか解りませんからね。
No.2
- 回答日時:
お茶はいったん急須に入れると少し温度が下がります。
そのために割れずに済んでいます、薬缶から直接グラスに注いだりすると割れることがあります。
また冬ですと温度が低くなっており、急激な温度勾配がおきやすく割れる危険性も高くなります。
No.1
- 回答日時:
熱膨張の関係で、熱湯に接する部分とそれ以外の部分で「ズレ」がおこって、割れる原因になります。
(「耐熱ガラス」は熱膨張率が低いのだったと思います。)
「耐熱」になっていないものでも、実験室のガラスのフラスコなどは、厚みが薄いので、熱膨張率の差がでるまえに熱が伝わるので火にかけても問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パウンドケーキの側面がくびれ...
-
スポンジケーキの焼き時間と温度
-
シリコン製の型は蒸し器で使っ...
-
シフォンケーキが焼いてる途中...
-
手作りパンの外皮(薄い皮)が...
-
子供が、うどんを手作りしました
-
オーブン200度で15~20分を180...
-
らゆまの クレープ屋さんて 実...
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
「まるごとバナナ」のバナナは...
-
重曹とホウ酸って同じですか?
-
セブンのサラダチキンなんです...
-
いきなりステーキの上に乗って...
-
卵黄が混ざってしまった場合・・
-
マカロンはなぜこんなに小さい...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
卵白の代わりになるものを探し...
-
シフォンケーキが焼いている最...
-
説明しにくいんですが、 よく、...
-
りを数字にすると何になりますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パウンドケーキの側面がくびれ...
-
チーズケーキを焼いた後必ず表...
-
パウンドケーキを1度に2つ焼く...
-
シリコン製の型は蒸し器で使っ...
-
ケーキが型から出して冷ますと...
-
オーブンで200度で20分焼くので...
-
スポンジケーキの焼き時間と温度
-
ロールケーキがしぼんでしまいます
-
ステンレス製ヤカンの水漏れ
-
オーブンって使い終わったら中...
-
今の季節、会社のロッカーに手...
-
ケーキを焼くとどうしても焦げ...
-
オーブンの温度設定について
-
マドレーヌが紙カップから外れ...
-
カステラ 焼き色
-
パウンドケーキの中央がへこみます
-
シフォンケーキが焼いてる途中...
-
型を小さくしたときの焼き時間
-
マドレーヌのしぼみについて教...
-
スポンジの底が固くなる
おすすめ情報