
Matlab simulinkのCoulomb&Visous Frictionというブロックパラメータがあるのですが、
このパラメータの意味が分かりません。
解説には以下のように書いてあるのですが、デフォルトパラメータが
[1 3 2 0]
粘性係数(ゲイン)
1
とあるのですが、この意味が良く分からないのです。
解説は以下にあるのですが、摩擦係数がどこに入るのかとか、粘性係数がどこに入るのかとか判りません。この関数は単に係数だけで前段でゲインで入れるならそうしますが、ピンと来ません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、お手数ですがお教え願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。
**********************************
Coulomb and Viscous Friction ブロックは、クーロン (静的) 摩擦と粘性 (動的) 摩擦のモデルを作成します。ブロックは、零点では不連続性を、それ以外では線形ゲインのモデルを作成します。
ブロック出力は、以下に対する MATLAB® の結果に一致します。
y = sign(x) .* (Gain .* abs(x) + Offset)
ここで、y は出力、x は入力、Gain は非ゼロの入力値の信号ゲインであり、Offset はクーロン摩擦です。
ブロックは 1 つの入力を受け入れ、1 つの出力を生成します。入力は、要素に実数および複素数をもつスカラー、ベクトルまたは行列にできます。
http://www.mathworks.co.jp/jp/help/simulink/slre …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私にも良くわかりませんが、推測を書きます。
(MATLABでデジタル信号処理をしたことがありますが、Simulinkは使ったことがありません。)Offsetが[1 3 2 0]と4次元ベクトル(4成分)で、Gainが1というスカラー(1成分)ですから、説明文に2つある場合わけの内の最初の場合、すなわち「 ・ スカラー入力の場合」になります。「Gain と Offset は入力とは異なる次元」となる場合です。
ここでOffsetの4成分が、どうして4成分なのか、不明です。
例えば入力xが2の場合、出力yは sign(x)=+1, abs(x)=2 なので y=+1*(1*2+[1 3 2 0])=[2 5 4 2]となるように思いますが、一体4つの係数を受け取った側は、どうすれば良いのでしょうか?
Gainが動的摩擦係数もしくは粘性で、xは速度、Gain*abs(x)は速さに比例した摩擦力に対応すると思います。
Offsetがクーロン摩擦で、速度xに依存しない、常に働く(速さゼロの場合でも働く)摩擦になると思います。
回答ありがとうございます。
つまり、4ベクトル成分のクーロン摩擦値をオフセット値を与えるということですか。
スカラなら[1 0 0 0]で良いということです。
その上で粘性係数のGainを別にあたえるんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 物体間の摩擦力についてですが、 写真の①(上図)のように物体BをF[N]で引っ張ったとき 写真のよう 9 2023/06/08 16:22
- 物理学 写真のような摩擦のある単振動について質問です。 ばねをx引っ張ったとき、球に働く力は図のように表せる 1 2023/06/24 20:38
- 物理学 台車の上の物体が衝突時に受ける力積について 4 2023/01/19 13:58
- 物理学 円柱が斜面を転がる運動 円柱が斜面を滑りながら転がるための条件を考えるとき、 「まず円柱が滑らないと 5 2023/04/16 14:33
- Excel(エクセル) φAの金属線をφBにダイスで引抜き加工をする時の引抜き力Fを求める数式をExcelに入れるにはどうし 2 2023/02/19 18:46
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- その他(データベース) pythonでsqlight勉強中、クエリー結果の利用法教えて下さい 1 2022/04/28 20:38
- Excel(エクセル) Excelでなぜこのような式をつかっているのでしょうか、行に1,2,3と連番を振るだけなのに 5 2023/04/08 20:00
- 物理学 もし摩擦係数が0で全く変形しない材質でできたネジをいくらキツく締めても、それを地面に向けたとたんに重 6 2023/05/30 17:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
M24×2を用いたねじジャッキにお...
-
ブラジウスの式(管摩擦係数)
-
単管杭の引き抜きに掛かる力
-
摩擦力と駆動力の関係
-
回転円板が摩擦により静止する...
-
摩擦と速度の関係について
-
摩擦係数
-
スーパーボールを下り坂に投げ...
-
電力ケーブルの摩擦係数について
-
粘性摩擦とクーロン摩擦の違い
-
キャスタ付き台車を押す力の計算法
-
なぜ? 静止摩擦力の向き
-
台車の押す力を教えて下さい
-
円筒の中で円柱が回転してると...
-
物理の問題で解き方がわからな...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
物理の問題です! 質量 m の荷...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台車の押す力を教えて下さい
-
なぜ右といわれる人は親米なの...
-
摩擦と速度の関係について
-
摩擦係数
-
くさび状態の2物体間のすべりの...
-
高校物理で滑り出す条件、滑ら...
-
キャスタ付き台車を押す力の計算法
-
単管杭の引き抜きに掛かる力
-
コンクリートとステンレスの摩...
-
金属同士の磨耗量の計算方法
-
滑らず回転
-
なぜ傾き始める条件がF<μNなの...
-
M24×2を用いたねじジャッキにお...
-
粘性摩擦とクーロン摩擦の違い
-
HTB 摩擦接合と支圧接合の違い
-
牽引力についてお願いします
-
ブラジウスの式(管摩擦係数)
-
電力ケーブルの摩擦係数について
-
最大摩擦力って最大摩擦力を超...
-
円柱が転がる場合、滑る場合の判断
おすすめ情報