重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ペットショップで 骨の形をした硬いゴムでできたようなものを買ってきて

与えても 噛んでくれません。

何かいい方法はありませんか?

3ヶ月のメスです。

A 回答 (10件)

うちも3か月メスです。



ホースが好きならコングもいけそうですね。
中にジャーキーなどを入れてあげると集中して遊んでくれるのですが、詰めるペーストもありますのでジャーキーなどをまだ与えていないならペースト(缶状のものです)を入れてあげるといいと思います。
わんちゃんのサイズが分かりませんが小型ならパピー用でいいと思いますが大型などなら黒いコング(コングの中でも一番強度のあるものです)のLサイズでいいとおもいます。

うちも段ボール・トイレットペーパー・トイレシートと噛んで欲しくないものばかり噛みたがるのでコング+ペーストを与えています。
ゴム製なのでぬいぐるみなどと違って洗って軽く水分をとればすぐ遊べますのでなめたり噛んだりしても衛生面でもよさそうな気がします。
うちの犬はコングを与えると数十分は興奮してコングと戦ってガルガル言ってしまうのである程度一人で遊んで欲しいとき(家事などをしながらチラチラと確認したり)に使っています。

木もオススメですがうちの犬は大型犬のため噛み遊び用のものでもボロボロにしてしまうためやめました。
木を与えるときは必ず目を配ってボロボロにして食べてしまわないか気にしてあげてください。
木が粘膜に刺さることもあるのでボロボロになるようなら木はやめておいた方がいいです。
    • good
    • 0

子犬って本当にどこでも噛みますよね!!



段ボールとホースのないところでは何か違うものを噛むと思いますよ?
一度、段ボールとホースを片付けて、噛んでいいものを何個か与えてみては??

歯の生え換わりでものを噛むそうです。かゆいのかな??
    • good
    • 0

こんばんは。


子犬はよくやりますね・・・。
一番良いのは一緒にひっぱりあいっこすること
ロープやいらないタオルなどを噛ませて遊んであげてください
そしてその勝負は必ずあなたが勝つこと これで上下関係(私は飼い主だということ)を教えます
自分に向かってかみついてきたときは手をグーの形にして口の中に入れる 無理やり入れる必要はなく
軽くで大丈夫です これで人を噛んだらいけないということを教えます
その時に噛んでは駄目よと話しかけると効果がアップします

おもちゃですが いらなくなったタオルなどを活用してぬいぐるみなどを
こしらえると 飼い主の臭いがするので喜ぶかもしれません 少なくとも安心します

子犬の甘噛みは歯が生え変わる時のかゆみから発生します 成犬になれば無くなると思うので
遊ぶ楽しさなども一緒に共有できるといいですね! 
    • good
    • 0

噛んでもいいホースや段ボールを与えれば?



食べちゃいますか?

硬いホースなら食べないと思うし、おもちゃとして楽しそう。
    • good
    • 0

おもちゃについては好き嫌いがあるので、ロープやタオル、ささくれないタイプの木の棒等、色々試して下さい。

ホースやダンボールを噛んでほしくないなら、犬用の苦い味のするスプレーを試してみては?時間が経って成分が揮発すると苦い味がなくなってまた噛みだすので、こまめにスプレーする必要がありますが、うちの犬には効果がありました。「ビターアップル」という商品が有名で、ペット用品店ならだいたい売っていると思いますよ。
    • good
    • 0

ワンコによって好きなモノ(噛みたいと思うもの)は違うと思います。



ウチも仔犬の頃に骨型のガム(ゴムではなくて牛皮を加工したものではないですか?)も与えましたが、すぐに飽きて放り出してました。
可愛いおもちゃも何十個と買い与えましたが、結局一番好きなのは空のペットボトルです。噛んでバキバキ言わせて遊んでいます。

その骨型ガムを噛んで欲しい理由は何でしょうか?
ホースやダンボールを噛まないで欲しいので、その代わりに噛むものを探されているならば、骨型ガムに限定せずに色々と与えてみて好みを探ってみては。

ちなみにウチはペットボトルの次にダンボールが好きです。
かじって、ちぎって、ビリビリにして遊んでいます。
仔犬の頃はダンボールの欠片を食べてしまわないように常に側について気をつけて口に入れたら取り出していましたが、成犬になった今では「食べるモノではない」と認識したようでちぎっては吐き出して散らかしています。
あとは結んだタオルや軍手、飼い主の洋服に付いているヒモとかも好きで必死に噛んでましたね。

ただ、生後3ヵ月ならば何でも噛んでみたい時期だと思いますよ。
誤飲などがないように飼い主さんが側についていてあげれば、何でも噛ませて色々経験させてあげては?と思いますが。
半年、1年と経てば落ち着いて、懐かしい想い出になると思います。
    • good
    • 0

飼い主さんも笑顔で一緒になって遊びを楽しんであげればどんなオモチャにも興味を持ってくれると思いますよ。

飼い主さんと共同作業することや、飼い主さんの嬉しそうな笑顔を見たり、そして褒めて貰えることが犬にとって一番の喜びではないでしょうか。

日頃のスキンシップが表情豊かな、飼い主さん大好きな人間大好きなわんこに育てるんだと思っています。
ダンボールやホースを噛むより、持って来いや引っ張りっこのほうが楽しいんだよと教えあげてください。飼い主さんも一緒に楽しみながら遊んであげてください。
    • good
    • 0

骨の形をしたって本物と両方噛ましてれば良いじゃナイノ何千円もする分けで無いしって云うか成長早いからアット言う間に大人に成ります。

    • good
    • 0

歯の生えはじめ、かゆいんでしょうね。

よくやります。

逆に気に入ったものをとことん噛ませるのが一番ですね。

サンダルとかよくやられましたけど、もうその子に上げたものと思って好きにさせてしまえばいいんです。危ないものでなければ大丈夫ですよ。ぼろぼろになるまで遊ばせてやってください。そのうち投げ出しますから。
    • good
    • 0

>骨の形をした硬いゴム



これは、私は与えたことはありません。
ミルキーボーンのみです。

http://www.retriever.org/shop/omocha/milkybone.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!