
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
デスクトップならプラスの2番でほぼ足ります。
ノートですともっと小さいのが必要。ねじに合ったドライバーも大事ですが、使い方によってなめるのが大半です。
ドライバーはまわす力よりも、押し付ける力が重要。押し7、回し3の力加減。
あと、使っていくうちにドライバーの先端が削れて行ってなめやすくなります。
ホームセンターで最低500円くらいの物を買いましょう
No.6
- 回答日時:
大体回答が出尽くしていますが簡単に言うとプラスでもマイナスでも号数を合わせないとすべって頭がつぶれると覚えておきましょう。
分解の時はいいのですが組み立ての場合はパーツによってミリネジとインチネジの2種類が使われていますので自作する人は知っておく事。
。
もう1つ、HDDは普通解体する事はありませんがHDDの筐体は星型ネジが使われている事も知っておいてもいいでしょう。
No.5
- 回答日時:
フィリップススクリュー(日本ではプラス)は、ネジのサイズによりNo.000~No.00~No.0~No.1~No.2~とサイズかあります。
合わないドライバーや磨耗した物を使用すると溝をつぶしてしまいます。ドライバーをビスの上に立てて倒れないと言うのが目安になります。トルクスなどは使われていないと思いますが、その場合はやはり規格にあったトルクスドライバーが必要です。「いじり止め」が付いている場合は、専用のいじり止め対応のドライバーが必要です。
適合するドライバーで、浮き上がらないようしっかり押し付けて回せばよいでしょう。ネジが潰れるときは手ごたえで分かるはずです。頭をつぶしてしまったら、それを取り除く道具もありますが、まずは頭をつぶさないこと。
安物のドライバーは決して使わないこと。PBの物でもそのサイズなら高価ではありません。
No.4
- 回答日時:
NO2です。
せっかくなので
トルクドライバーではなくトルクスレンチです。
マイナーですいませんw
HDDやノートPC。XBOX。なんかに使われる特殊ネジに使います。
六角ネジもあけられるので意外と重宝します。
https://www.google.com/search?hl=ja&site=imghp&t …
No.2
- 回答日時:
以外にも同じ+ドライバーでも種類があるんです。
http://ktc.co.jp/support/impact/010.html
NO1とNO2を買っておけば問題ないです。
後はネジにはピッチの違いがあるのでそこも注意してください。
安物なら100均の精密ドライバーを買いましょう。
お勧めはコーナンとかので600円位で売ってる奴がある程度安心。
備えるならトルクスレンチと言うのも一家に1セット欲しい所。
何処で使うのかと言う質問は却下ですw
No.1
- 回答日時:
ドライバー(ねじ回し)は形はもちろんサイズが合わないとねじ山を削ったりして外したり締めたりが出来なくなってしまいます。
、たぶん小さな+ネジだと思います(2mm~2.5mmぐらいかな?)。
100円ショップにある程度のサイズを揃えたドラーバーセットがあると思うので、その中から適正なものが使えるはずです。
磁石付きだと、外したネジがドライバー先にくっつくので、落としたり無くしたりの事故が少なくなり便利です。
このドライバーセットは専門店で買うとかなり高価ですが、100円ショップ品でも充分です。
ネジをつぶしたりなくしたりしたら、日用品店などで同サイズのネジを買ったほうが経済的です。
なお、ユーザーによる分解禁止製品では三角/五角溝ネジなどもありますが、PCにはほとんど使われていません。使われていたら、そのドライバーは入手困難でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCの音楽をステレオコンポで聴く方法について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
PT2を導入したいが、PCIスロットが付いていない
CPU・メモリ・マザーボード
-
パソコンの音楽を別の部屋で聴きたいです
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
-
4
壊れたPCからiTunesデータを移動させたい!
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
5
AMラジオループアンテナについて
その他(AV機器・カメラ)
-
6
入力信号がありません
モニター・ディスプレイ
-
7
ノートパソコンの液晶は発色が薄いのでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
8
マイクとパソコンの接続について
アンテナ・ケーブル
-
9
64bitOSはメモリを多く積んだほうが速くなる?
中古パソコン
-
10
高齢者の一眼レフ
一眼レフカメラ
-
11
外付けHDDが認識されません【WindowsXP】
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
自作スピーカーの塗装について
その他(AV機器・カメラ)
-
13
自作PCの電源が入らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
片面二層DVDが機器によって再生できない。
ビデオカメラ
-
15
NEC バリュースターの本体とディスプレイについて
モニター・ディスプレイ
-
16
複数のPCで複数のプリンターの共有
ルーター・ネットワーク機器
-
17
AU携帯のリスモってお金かかりますか?
au(KDDI)
-
18
BIOS設定画面でバグる
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
自作パソコン、壊れたあとの引越し業者の対応??
デスクトップパソコン
-
20
声と音楽をCDに録音する方法を教えてください
SoftBank(ソフトバンク)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
ネジが緩む~~。(金属編)
-
ぷっちょグミの容器を2つ使って...
-
ASUS CP3130 のHDD交換
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
ペンライトの電池を抜きたいの...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
ネジが回るのに外れない お風呂...
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
2サイクルエンジン(草刈機)...
-
この丸いネジの外し方を教えて...
-
ロレックスデイトジャストについて
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
いすの高さ調節ネジがまわらな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
ロレックスデイトジャストについて
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
ネジが回るのに外れない お風呂...
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
手すりの外し方が分からない
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
SUZUKIのキーレスの電池ん交換...
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
ネジが緩む~~。(金属編)
-
この丸いネジの外し方を教えて...
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
機械図面で 雌ネジを描くときは...
おすすめ情報