dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンドロイドタブレット端末を無線ルーターを使用してネット接続していますが、表示が遅くて困っています。GoogleMapやYoutubeなどを表示させると、30分以上も表示しない為に、ついイライラして、結果的に表示キャンセルをしています。

タブレット端末の仕様は、CPUがRockchip 3066 Dual Core ARM Cortex-A9 1.6GHz、RAMがDDR3 1GB、内臓フラッシュメモリが8GB、ディスプレイが10インチ(1024x600ピクセル)です。

タブレット上で、Wifi情報を見ると、場所にも依存しますが、電波は"中"状態で、リンク速度は72Mbpsです。要因はタブレットなのか、それとも無線ルーターなのか、そして、それぞれの対策を回答頂けると大変有難いです。

参考までに、使用している商品情報は、以下の通りです。
タブレット:イーバランスEB-10A
無線ルーター:バッファローWZR-600DHP2

A 回答 (3件)

>GoogleMapやYoutubeなどを表示させると、30分以上も表示しない為に、ついイライラして、結果的に表示キャンセルをしています。



ネットとメール、低負荷アプリなら何とかなるが、動画系やマップ系は低スペックでどうしようも無い。
CPUはデュアルコア、GPUは4コアじゃダメでしょ。
用途からはCPUはクアッドコア、GPUは16コアでないと、動いても快適じゃないでしょう。
またメモリ8GBもきつい、なぜならAndroidOSが4GBを占有、残りの4GBでアプリ、データ、作業エリアをやりくりしなければならないからですよ。(タブレットには大容量のHDDは非搭載だから当然なのだが)
 
動画系やマップ系を頻繁に利用するのなら、高性能でメモリ32GB以上の機種に買い換えを推奨。
 
>電波は"中"状態で
 
これも動画系やマップ系にはきついでしょう。
なるべく無線LANルーター近くでの操作をお勧め。
まあ高性能ルーター買い換えも良いが、タブレットが低スペックじゃ効果薄。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

webcat様

回答有難うございます。

スペックの低さが主要因なのですね。購入前にCPUに関して、もっと煮詰めてから検討すべきだったとの
思いもありますが、一方で、予算が厳しかったので、結局、同じ選択をしたいのかもとも感じます。


アドバイスにしたがって、極力無線ルーターの近くでの使用を心がけます。

お礼日時:2013/10/08 22:31

タブレットを再起動しても変化なしですか?


マップやYouTubeアプリのキャッシュを削除しても変わりませんか?
内蔵ストレージの空きはどのくらいですか?



Androidの動きが遅くなってきた時の基礎的な対処方法です。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

bardfish様

回答有難うございます。

キャッシュ類(キャッシュ、履歴、Cookie、フォームデータ、パスワード)全て削除しても、基本的には変わりません。また、内部ストレージ+NAND FLASH合計で、5.1GB空いています。

お礼日時:2013/10/08 22:28

とりあえずホーム画面で


勢い良く左右にスクロールさせまくって下さい

画面がついてこなければ低スペック端末確定です
ぬるぬる動くようなら回線が悪い可能性があります

前者なら改善はほぼ見込めません
後者なら通信規格の設定a/b/g/nとかその辺をいじると改善するかもしれません



詳細な検査方法は詳しい方が丁寧に教えてくれると思うので、割愛します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ft82様、

回答有難うございます。

EB-10Aはホーム画面のデフォルト状態で、水平方向に全5面存在しますが、左右にスクロールすると、
快適にスクロールします(=左右の全5面に移行します)

11a/b/g/nに関しては、もう少し勉強します。

お礼日時:2013/10/08 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!