
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
私は3度夜間の経験があります。
すべて様子を確認しながら安全第一で通過 東北道です。
位置ポスト 東京からの距離(道路際に表示)を確認。
いつも110番します。
最大の危険を感じたのは三車線で走行車線を大型が2台連ねていました。
私も走行車線を走っていたのですが130Km/h位なので追いつき第二車線から追い越そうと思った時、
前の2台が相次ぎ左の路肩に寄り通過しました。
変だなと思った瞬間第二車線と第一走行車線を塞ぐように小型のバンがタイヤ部分をこちらに向けて横倒しになっていました。
夜間で下側がこちらに向いているので当然テールランプ ヘッドランプ の灯りも見えませんでした。
急ブレーキ(極端な停止ではありませんが)をかけ すぐに頭に浮かんだのが ハザードランプの点灯です。
右車線に 自分の車の後ろにも他車がいないのを追い越しをかけるときに確認していたので
右バックミラーで追い越し車線に車がいないのを確認して第三追い越し車線に減速して変更しました。
そして自分のヘッドライトの灯りの中に照らされたのが追い越し車線に部品がバラバラ落ちていたことです。
きっと分離帯にぶつかりハンドルを左に切って横倒しとなったのでしょう、
その時止まるかどうか一瞬考えましたが部品の散らばり具合からパンクしてもよいから減速して通過の判断をしました。
そしてハイビームにして通過しようとしたら車の向こう側から男性が出てきて追い越し車線を横断しようとしました。
クラクションを鳴らしパッシングをしたら戻ったので たぶん50Km/h位で通過しました
まあ急停止をしたら止まれたと思いますが、追突されるのが怖くて通過しました。
そして三角表示板 発煙筒 を上げようと思いましたが他車が路肩を通過して来ることを考え
110番しました。 いろいろ聞かれ 次に道路公団からも連絡があり説明をし 少し行ったら 電光板が50Km規制になっていました。
5分くらいたってから反対方向から公団の車 パトカーが通過していきました。 時間のかかりすぎ、
その時聞かれたのが 「けが人は?」でした 公団からの時には「現場を離れてしまったのですか?」 でした、
夜間は 絶対 安全を確認できなければ 連絡して 通過しましょう(私は二次災害を起こすより良いと思います)
またほかの方でありましたが 連絡は110番 公団の#○○○○ より100Km/hの走行中でもすぐかけられます
緊急事態は手持ちの通話はOKですので 電話をして捕まることはありません。
昼間は良いですが夜間は 安全な位置まで逃げたほうが良いと思います。
なんといっても玉突き事故で 2~3か所に分けての事故が有るくらいですから
これは2~3人の安全運転の人と多数の前方不注意のバカがいるためで
昼間ある程度車が多くて自分が減速した時に後ろの.車も減速してくれる場合は路肩(少し前方)停車も良いかもしれませんが私にはまだ自分を犠牲にして他の車がぶつからないようにすることは・・・・・・・・・・・・?
貴重なご経験談ありがとうございます
ヘタに停車せずに通報が基本ですが、その前に自分が追突しないことを最大限努めるべきですね
横転して低部を向けていたら、自動ブレーキもどこまで反応してくれるかわかりませんし
自分は追突回避できても、更に後続車から玉突きまではハザードを点滅させる以外の防止方法しかないから、運次第かもしれませんね
No.9
- 回答日時:
第72条:(救護義務違反)交通事故があったとき、運転者等は直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。
一般道路上のルールに準じて行なえば良いと思います。
ただ、高速道路という事で2次的な事故が起き易いのでそれなりの対処が出来れば良いのではないかと思いますが。
自分が走行車線を走行していてそのレーン上に止まっている車両があった場合はハザードランプを点け後続車が追突しない事を確認しながら車を停止、そして止まっている車両の状況を確認して路側帯に移動させるか移動できない場合には発炎筒を焚いて警察に連絡。その時には停止している車の乗員の救出と応急処置(素人なんで出来る事はあまり無いかもしれませんが)をしなければいけないです。自分の車両は警察の指示でそのまま見過ごして立ち去るのか待機するかわからないですが待機を指示されれば路側帯に車を止めて待つだけだと思います。
優先するのは止まっている車のある車線を止める事だと思います。そうでないと後続のいずれかの車両が事故を起こす事になりかねません。もしも自分の走行しているレーンで無かった場合は見過ごして同乗者から警察に連絡を入れれば良いと思います。わざわざ違うレーンの事故車両を救護する行為は危険すぎます。
前述の対処にしても真後ろの後続車両が充分な減速が出来ずに突っ込んでくる可能性はかなりありますからハザードを点けたからと言っても逃げられる間隔を確保していないと巻き添えを食います。
自車のレーンに停止していた場合は、車線変更して通り過ぎずに、わざわざ停止車両の後方に停止して通報と救護ですね
かなりリスクが高くても救護優先
ありがとうございました
No.8
- 回答日時:
実際に、近い状況に遭遇しました。
(もう少し危ない状況)昼間、阪神高速を東(大阪方面)に走行中、緩い左カーブがあり先の見通しができない箇所で、走行車線で事故って停止している車両(確か2台)があり、慌てて急ブレーキ+ステアリング操作で衝突を回避して停止しました。運が良かったのは、後続車両が少なかったため、停止しても後続車に追突されることはありませんでしたので、安全を確認後、走行しました。
その停止していた車両も、まだ衝突されていない状況でしたが、後続車に何の提示もしていなかった。運転手は、後のことを何も考えていないのか? と思いました。
当然、自分自身の身を守るのも大事ですが、後続車による衝突を防止する点についても、当事者はもっと知っておくべきです。
警察への電話なんて、誰かがするのでそんなことは後回しにして、先ずは後続車への事故提示をしっかりしてもらいたいです。警察への連絡後であっても、到着するまでの時間を、如何にしてあとの事故を防ぐのか? がポイントかと思います。
自車が事故などで停止してしまった場合は、真っ先にガードレール外に避難するつもりです
後続車への提示は後回し
余裕があったら、しますが
ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
”高速道路の走行車線上に止まってしまっている車”は未経験ですが、50km/h程度で走っている車に遭遇したことがあります。
前方で車の流れに乱れのようなものを感じていたのすが、気が付いたときはものすごい勢いで接近して来るように感じました。周囲の車は100Km/hで流れているので相対速度は-50km/hですから当然ですね。もし走行車線で車が停止していたら、交通量などによっては回避するのがやっと、でしょうね。自分が追突しない、ということも自信を持って言えません。前述の低速車回避もきわどいものでした。
ですから、まずやるのは自分自身が事故回避すること、です。その上で通報でしょう。
No.6
- 回答日時:
その場で停車して救助など絶対にしてはいけません。
二重の重大事故を招くだけです。出来るだけ早くその場を離れて、安全なところから通報するだけにすべきです。高速道路の、特に走行車線の事故は素人の手には負えません。弾丸飛び交う戦場で立って歩いているようなものです。No.4
- 回答日時:
路側帯に停車して、携帯で#9910 か110番通報をして速やかに移動した方が良いです、後続車が追突した場合は危険です、同乗者がいる場合は、停止せずに同乗者に連絡をまかせます。
(走行中の運転者の携帯電話は自損事故になる可能性も高いですし、道交法違反です)
救助はプロにまかせましょう、貴方が行って、救出する道具もないし、無論治療なんて出来ない訳で、貴方が停止して駆け寄ったために、多重事故になる可能性の方が高いです。
停止車両にノコノコ近付くのは、危険ですね
ハンズフリーなら運転中の通話も違法ではありませんが、それでもわざわざ停止しての通報がリスクが低いのでしょうか?
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
110番に通報すれば警察の高速隊及び自動的に道路公団にも通報されます。
通報内容としては、路線名 上りか下り KP 停車位置など通報しておけば良いです。
なお、道路交通法律で高速道路は、渋滞以外は停車禁止ですから、安全が確保できない状態で停止するのはよく有りません。救助は専門家(道路公団、警察、救急)に任せるべきです。2次被害に合うほど馬鹿げた物はありません。
そのまま通過して、通常通りの走行を続けながらの110通報という感じでしょうか?
異物が落ちている場合と同じですね
怪我をしていて、救急措置をしたら助けられる場合も想定できたとしても、ヘタに停めて自分が二次被害に遭ったら、元も子もありませんね
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一家で一台
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
チャッカマンを真夏の車内のト...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報