
数年前に使ったバーベキュー用のジェル状着火剤が2本あります。
1本は未使用品。もう1本は使いかけです。
使いかけの方は空気がたまってパンパンしています。開けるのも怖いですが,そのままにしていると爆発したりするのでしょうか?
空気を抜いても大丈夫ですか?
またこれを捨てたいのですが,どのようにして捨てたら良いのでしょうか?
ボロ布にしみこませて捨てたりしても良いのでしょうか?
未使用品は使えるのであれば,知人にあげようと思いますが,数年経過しても使えるのでしょうか?
もう,バーベキューをしに行く予定もなく,捨てるのに困っています。
怖いので一刻も早く捨てたいのですが・・・
無知ですみません。どうか良いアドバイスをお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>もう,バーベキューをしに行く予定もなく,捨てるのに困っています。
>怖いので一刻も早く捨てたいのですが・・・
捨てたいって気持ちは判りますが、未使用の方の一本は残しておいて、非常持出袋に入れておくと良いですよ。
これから寒い時期に向かいます。
なんらかの災害に遭って避難所生活をするような状況に陥って、火の気の無い場所で生活するような非常事態になった時、きっと、残しておいたジェル着火剤が役に立ちます。
貴方が取っておいたジェル着火剤一本が、何人もの避難者の命を救うかも知れません。
ご回答いただき,ありがとうございました。
非常持出袋に入れておくと何かの役に立つかもしれないのですね。
何かで引火でもしたら危険と思い,捨てるか譲るかしか考えていなかったのでなるほどと思いました。
避難所生活をするような場合,例えばたき火をする際の着火に使ったりしたら役にたつのでしょうか?
それが役に立つのであれば未使用品は保管しておくことも考えようと思いました。
非常持出袋に入れて,冷暗所に置いておけば安全でしょうか?
No.3
- 回答日時:
1)空気がたまってパンパン
揮発成分が蒸発しているのでしょう。シェイクした炭酸飲料のペットボトルとにたようなものですね(^^;
破裂すると危険ですから、内圧を下げましょう。
屋外など、火器から離れた風通しのいいところで蓋を少し緩めればガスが抜けますよ。
2)どのようにして捨てたら良いか
可燃物なので、そのまま捨てるのはNGの自治体がほとんどかと思います。
市や処理場に問い合わせてみてはどうでしょうか。
フライパンにでも1cmほど水を張って、アルミホイルを皿形にして浮かべた中に大匙1杯分程度の量で何回かに分けて絞り出して燃やしてしまってもいいです。煙が出るので換気にはご注意を。
一度に全部とか、火がついているところに継ぎ足しは燃え広がる危険がありますので、火が完全に消えて冷えてから次を足すようにして下さい(フライパンの水が熱くなっていたら一緒に交換)。
3)未使用品
使用期限は印字されていないでしょうか?
変形もないとのことですし、購入後2~3年程度であれば十分使えるとは思いますが、警告として古いものであるから早めに使い切るように言ってあげたほうがいいと思います。
ご回答いただき,ありがとうございます。
パンパンになっているのは内圧が上がっているのですね。
外でふたを緩めてガスを抜いてみます。
使い残しについて着火剤の裏に記載がありました。
(先ほどはあわてていて見落としてしまいました。)
使い残した場合は中に水を入れて,中身を土の中に埋めてくださいと書いてありました。
ただ,水を入れるのは何のためなのでしょうか?内容物がジェル状なのでを液体にして出しやすくするためでしょうか?
危険なものだと考え過ぎると余計に分からなくなるのですが,中身を土の中に埋めた後の容器はそのまま可燃ごみに捨てても良いのでしょうか?絞り出したとしてもチューブ容器なので内側には残っていますよね。
やはりこれは市や処理場に問い合わせが良いでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>使いかけの方
そのままでも爆発するような事はありません御安心ください
空気を抜くのであれば、火気の無い屋外でフタを開けてやれば良いでしょう
捨てる場合は、
ご自分で管理して燃やしてしまうのがいいと思います
ボロ布にしみこませて捨てると、自由に気化されてしまい、近くに火の気があると引火して危険です
でも
友人が使われるのであれば、数年で悪くなる物でもないので
使いかけの方も未使用品と一緒にあげてよいと思います
消耗品ですから、使いかけでもあまり気にしないと思いますよ
ご回答いただき,ありがとうございます。
そのままでも爆発する事は無いとのお話を聞いて安心いたしました。
火気が無いところでふたを開けてガスを抜いてみます。
ボロ布にしみこませるのは危険なのですね。
絶対にやりません。
未使用着火剤は購入して6年以上経っているのですが使用期限も記載ありません。
(キャプテンスタッグ製です。)
見た感じは購入時と変わりなく見えますが,使用には特に問題ないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
火気が無ければ引火する事は有りません。
風通しの良い屋外で近くに火の気がない事を確認して開ければ大丈夫でしょう。
処分方法は、お住まいの地域の役所または消防署に問い合わせましょう。
ご回答いただき,ありがとうございます。
火気が無ければ引火することは無いのですね。
使いかけの方はそのようにしてまずはガスを抜こうと思います。
質問した際はあわてていて見落としたのですが,使い残した場合について小さく注意書きがありました。
使い残した場合は中に水を入れて,中身を土の中に埋めてくださいと書いてありました。
水を入れるのは何のためなのでしょうか?
危険なものだと考え過ぎると余計に分からなくなるのですが,中身を土の中に埋めた後の容器はそのまま可燃ごみに捨てても良いのでしょうか?絞り出したとしてもチューブ容器なので内側には残っていますよね。
やはりこれは役所または消防署に問い合わせが良いでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ピクニック・キャンプ キャンプ、バーベキューで使用 カセットガスストーブ お世話になります。 野外で使用するカセットガスス 5 2022/12/05 21:22
- 防犯・セキュリティ 近所にある会社の敷地内で、その会社の人たちと思われる外国人の人たち(ベトナム人らしいです)が集まって 4 2023/08/11 15:23
- その他(悩み相談・人生相談) 近所にある会社の敷地内で、その会社の人たちと思われる外国人の人たち(ベトナム人らしいです)が集まって 5 2023/08/11 15:36
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
- 日本語 百円ライターの分別と再利用について 4 2023/08/02 11:14
- ゴミ出し・リサイクル いらないマスク2枚を捨てるのは、SDGsに反しますか? 5 2023/06/03 16:27
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 掃除・片付け 高校三年生なのですが、ようやく勉強机を買ってくれるそうなので、部屋を片付けようと思うのですが、自分が 4 2022/08/13 09:38
- ゴミ出し・リサイクル 自分の土地にゴミや不要物を放置していたら不法投棄ですか?捨てるのにもお金がかかるのでタイヤや家電を 3 2023/01/26 14:11
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクトレンズ安通販で買っても良いですか 安い通販で使用している人がいたらいろいろ教えてください 2 2023/06/25 08:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冬場、ライターの火がなかなか...
-
着火材の火でそのまま肉を焼いたら
-
手持ち花火の簡単な点火方法?
-
バーベキュー用のジェル状着火...
-
オーブントースターから一瞬火...
-
七輪、練炭で焼き肉は出来ますか?
-
七輪はどうですか?屋上でのバ...
-
レンジが故障!!! 代わりに...
-
炭は何度でも使えるのでしょうか?
-
アパートでの七輪の使用について
-
室内で七輪を使って焼肉をやろ...
-
鬼滅の刃の、この鬼って、 炭治...
-
香木が上手く焚けません
-
練炭ってすすだらけになる?
-
ウナギの泥抜きの賛否
-
練炭と煉炭の違いって?
-
焼き鳥屋の経費
-
シングルバーナーの使い方で・・・
-
自作の七輪の作り方
-
ライターを買ったのですがマイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報