dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイソーあたりで 4個(20g/個)/105円 で売っている「着火用燃料」をそれだけで燃焼テストしたような場合、 どのくらいの時間燃焼するのでしょうか? ラーメンくらいは1個で充分できるのでしょうか?

また、その燃焼はどのようにする(単に燃えない灰皿のような物に入れてマッチで火を点けるだけでOK?)のでしょうか? もちろん上に鍋やヤカンを置けるゴトクは別途準備。

アルコールだと専用のアルコールストーブや自作のそれらを使った燃焼を紹介したサイトなど多くあるのですが、ダイソーなどの着火材(丸い太いローソクみたいな物、高さは1cm程度)だけを使った物がどうも見つけられません。旅館の鍋の固形燃料としても使える、となっています。

買って自分でやろうとは思っていますが、サイトを知っていたり、自分でやった経験ある方、お願いします。(まずはやってみる価値があるかを大体知りたいので)

ガスバーナーやコンロを持参しない軽量化登山を予定(2食調理のみ)しており使ってみようかと。
エスビットなどは使いません。

ご存知の方お願いします。

A 回答 (3件)

ダイソーの商品がそれに当たるかどうかわかりませんが普通は「固形燃料」と表記されていると思います。

こちらはゆっくりとした燃焼で火力もあまり高くありません。

参考資料http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%BD%A2% …

で、ダイソーの「固形燃料」ではこういう資料はありました。20分くらいは燃えるようです。
参考資料http://www.geocities.jp/mmmk1717/070516solidfuel …

「着火剤」となると揮発性が大きくガスが広範囲に拡散しやすいので炭などにの燃焼を補助するもので直接燃料として使いません。以下は特にゼリー状の商品での事故に対する注意です。

ゼリー状の着火剤についての注意
参考資料http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents249/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これです!

燃焼比較ありましたね!!!
助かります、このダイソーのヤツです。この時点では固形燃料として売っていますね。
今は着火剤ですが、形は丸い固形燃料でゼリーではありません。

1個20gなので少し短くなりますが、大変参考になります。

これを見ると、普通に燃焼皿で燃やせばよさそうですね。

それにエスビットなどよりもコストパフォーマンスも性能も良い、というのは驚きです。

早速買って来て、使ってみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/31 17:51

100均の着火材はどの様なものかわかりませんが。



>旅館の鍋の固形燃料としても使える
これは大きさによって数種類あります、大きな物だと室内であればラーメンくらいは作れると思います、ただ火力は弱いです思ったよりも時間がかかると思います。

風に弱いです、風で消えるとかでなく、火が風で流れますので効率がかなり落ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物はまさに旅館で1人用鍋などにあるヤツです(旅館や地域で違う?)

直径4cm弱、高さ2cmの円柱、でメタノールです。「おおきい物」というのはどの程度の物を言っているのでしょうか?

風で流れる、、、そのようなことがないようにここで方法を質問しているのですが、、???

ゴトクと周りを囲った灰皿風(もちろん灰皿ではなくて)に入れて燃焼すればOK?

お礼日時:2011/08/31 14:46

推測からになるのですが、着火剤の事故として燃料と同じように燃焼時に投入した際に一気に火力が上がり衣服などに引火することが実際にあり注意を呼び掛けています。

おそらく一瞬ですべての燃料に引火するでしょうから制御できる火力を超え、且つすぐに使い切ってしまうことでしょう。燃料しては妥当ではないです。たぶん着火剤の注意書きにも同様のことが書かれていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

しかし、旅館などの1人用鍋に多く同じような物が使われていますね。
あれはなぜ燃焼制御ができるのでしょうか?(その方法が知りたい)

あれも一気に燃えて、事故が多発している?
特に浴衣など燃えそうな危ない場所で結構使っていますし、、、山で個人で使う方がよほど安全化と。

物がまったく異なるのでしょうか???

お礼日時:2011/08/31 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!